dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、32歳の女です。
一昨日、ある会社へ面接に行きました(一応一般企業の内勤)
その会社の一次面接の会場で、
面接官が私の学歴を見て、
「そういえばうちの職場の社員にあなたと同じ中学出身の子がいてね、しかも同級生に当たる子でね、
○○っていう子なんだけど知ってる?」
と聞いてきました。私は同じ中学の同級生の女性が働いていると聞いた瞬間、
「えっ…」
って思い、ドキッとしてしまいました。
そして私は、その子と同じクラスになったことがなかったので
「うーん…('_')」
というような顔をしました。でも名前は知っていました。
そしたら、面接官が
「もう忘れちゃった(笑)?まぁ、彼女も名前は聞いたことがあるけど~みたいな感じだったからね」
と言いました。
私はそのとき、心の中で
「何で事前に私のことなんて、いちいちその同級生の女性に聞くんだろう…何か嫌だな…」
と思いました。

そしてその日、面接が終わって帰りながら、同級生が働いている会社で就職すると気まずいなって思いました。正直言って、過去のトラウマから、自分の仕事ぶりに自信がないのです。もし私がその会社で採用が決まった場合、その子と同じ部署になった場合、自分の仕事ぶりを見られます。何か心苦しいです。皆さんはそう思いませんか?。
結果、私は一次面接に受かり、二次面接に新幹線で来てくださいと言われました。
ですが私は断ってしまいました。
理由は先ほど申し上げた通り、同級生がいると自分にとって気まずいからです。
その女性のことが嫌いとかではないけど、自分の仕事ぶりに自信がないし、そう思うんだったら断った方がいいと思ったからです。
私は、それを他の人に話したら、
「例え、しゃべったことがない同級生の子でも、同じ学校だった同級生が働いているっていうだけでも心強くない?私なら心強いけど」
って言ってました。
私は高校生のころ、初めてのアルバイトで同じ高校出身だった先輩にあたる人のところで働いたことがあります。
その人は経営者でした。三日間使用期間でした。飲食店でした。
ですが、結果私の仕事ぶりがダメだったみたいで、
「どうですか?こういったサービス業は…?○○さんは、まじめで、動きが早いし、みんなの中で一番早く出勤してくれる。でも、お客さんへの接し方がちょっと…こういったサービス業には向いてないんじゃないな。だから、雇うわけにはいかない」
と言われたことがあります。その瞬間、家に帰って大泣きしてしまいました。
それ以来、私は仕事に対して不信感を持ってしまいました。自分って役に立たないんだ…って。
同じ高校出身の人のところで働いてそんな風に言われたのに対し、非常に恥ずかしさを感じてしまいました。なので、同じ学校卒業というだけでビクってしまいます。
私は、今まで何社か面接に行きましたが、中には同じ中学を卒業をした先輩が所長をやっていたり、同じ短大を卒業した先輩が事務をやっていたりしたというところがありました。
そういう会社では、私を採用したがっていました。しかし、所長をやっていた同じ中学の先輩にあたる人は、見た感じの年齢からして私のいとこの姉と同級生なんじゃないかと思ってしまいました。
だから断ってしまいました。私がといとこだということを黙っていればい話ですが、何かバレたときに、その従姉と同窓会であったときに「あんたのいとこは使えない人だったよ」
って思われたらいやなのです。そこまで考える私は異常でしょうか?
ふつうはそこまで想像しないでしょうか?
やはり朝が弱いので、家から近いところがいちばんよいので近辺を探してしまいます。
あと、ある人が言ってました。
「自分と同じ母校出身だったら、大目に見てくれるよ」
とのことです。大目に見るものですか?

A 回答 (5件)

その面接官の対応は普通でしょう。

私でも 同じ学校の出身者が社内にいれば そう言うかもしれませんね・・。どうしてとか 思うほうが変でしょう。
その他のことも あれやこれや 気にしすぎですよ。
もう少し心を落ち着けましょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
mmks31さんもおっしゃった通り、個人の情報を提供されている気がして気分が悪くなってしまいました。そうすると、自分のそういった情報も提供されている気がして嫌になります。ただそれだけです。
このご時世、個人情報に対して非常に厳しいです。だから不安になってしまったのです。それで推測されるようなことを言われるとゾクってします。

お礼日時:2015/11/20 22:36

異常とは思わないけれども、そんなこと考えてたらどこにも就職出来ないぜ!



>家から近いところがいちばんよいので近辺を探してしまいます。

同級生やその関係者がいるのって普通じゃないか?

世の中、貴女が思ってるほど広くないですよ。


貴女の考えからすると「家の近く」では無く、出来るだけ「家から遠い」職場を探すべきだと思います。


私も新卒で就職した時には偶然にも高校の同級生が専門学校卒で先に就職していました。

私は車で20分くらい、同級生は30分くらい通勤時間があったんじゃないかな?

それくらいの距離があっても「偶然」はあり得ます。


>何で事前に私のことなんて、いちいちその同級生の女性に聞くんだろう…何か嫌だな…

貴女の人と成りを聞くには一番の存在ですから、聞いて当たり前。
面接の前に可能な限り情報を得ていれば、貴女との面談の時に話もしやすいし観察する視点も絞りやすいです。


余談ですが…5人目で目的の人物に出会える!って言うくらい世の中狭いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/20 22:33

出身母校は気にしますが、それで差別的な事をするようでは


上司としては失格ですね。
ただ、同じ土壌で育った仲間として意思疎通の面で他よりは明らかに良く
そういった観点を重要視するセクションでは注意する点かもしれません。

ところで、業界によって違うのかもしれませんが
採用するかしないかわからないような相手に
自社の社員の個人情報を類推できるようなネタを提供するのは
少し問題があるように思います。
同級生がいる、という事でフレンドリーとして
質問者さんの本来の持ち味を確認しようとしたのでしょうが
ちょっと浅はかな感じがします。

お友達感覚を期待するならこの会社は良かったかもしれませんが
質問者さんのタイプに向いているとは思えません。
辞退したのは良い選択だったと思いますよ。

質問者さんは先をよく読むタイプのようですが
別に異常でもなんでもありません。
普通の反応だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2015/11/20 22:32

仕事は会社から与えられた事をやり遂げる場所。


プライベートは自分の特技・趣味等。
言いたかった事は、仕事ができてもプライベートでは
無知な人も居るって事。
仕事はお金を稼ぐ場所ですから。
仕事が趣味な人を除いて。
極端に言うと、仕事とプライベートをわきまえるって事ですかね?
仕事は出来ても家庭は終わってるとか
仕事はそれほどでも家庭を大事にしてるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm_ _m

お礼日時:2015/11/19 22:04

面接官は内密に中学生の同級生に紹介されたのではと勘違いしてるのでは?


別にその人と仕事の出来高を比べられるわけでもないし。
心強いと思いますが。(仕事の中では経験者なので)
私も管理職だったので、偶然職を探してる昔の会社の同僚(相手が会社では先輩)
を私が勤めてる会社に応募させて、当時の社長に前職が同じの人が面接に来てると言われましたが
私は偶然を装いました。
彼の仕事はマイペースで会社に対応できませんでしたが。
私と仲が良かったので大目に見てくれた部分もあります。
結局彼は仕事を自己都合で辞めましたが。(仕事に対する懸念がない)
貴方がそこで頑張るのなら、知り合いが居るだけで相当心強いですよ?
仕事とプライベートは違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>仕事とプライベートは違いますから。

変な質問ですみません。これはどういうことですか?

お礼日時:2015/11/19 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!