プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

次の文の書き直した方がよいところに、×をつけ、正しく書き直しましょう。

①わたしは、絵を書きました。

②ぼくの家ぞくは、5人です。

 上記の二問、どこが正しくないのか、分かりません。
昨日、宿題を空欄で提出したところ、大きなバツを付けられました。
どなたか、答えを教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

恐らくですが、①は「、」がいらなくて



②は「ぼくの家ぞくは5人です」これも恐らく、がいらないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題に、正しく書き直しましょうと書いてあるので、いらないと回答欄が空欄になってしまいます。
ご回答をありがとうございます。

全く、意味不明な問題で困っています。

お礼日時:2015/11/19 23:33

×        〇



1  書き     描きました

2  5人です   5人家族です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学校2年生の宿題なので、漢字の「描、族」を習っていません。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/19 23:49

①わたしは、絵を描きました。



②ぼくの家は、5人家ぞくです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まだ小学校二年生なので、描くいう文字を習っていません。
もしかしたら、①の答えは
絵を描く⇒絵をかく という平仮名なのかもしれませんね。

お礼日時:2015/11/21 09:47

日本語ネイティブ(?)の場合、つい無意識に言葉を補って理解してしまうので、意外と難しい問題ですね...。


①I wrote a drawing.
②My family are five.
のどこが間違っているか、ということのようです。
    • good
    • 0

#3です。


#2さんへのお礼を見ましたが、「描」は習ってないんですね。
それでは「書き⇒かき」で良いと思います。
    • good
    • 0

小学校二年生には小学校二年生の正解があるのでしょう。


まず、国語は縦書きですね。したがって「5人」ではなく、「五人」でしょう。
 ①わたしは、絵を書きました。(正しい)
 ②ぼくの家ぞくは、5人です。(5を五に)
    • good
    • 7

わたしは、絵をかきました


ぼくのかぞくは、5人です
>書き直した方
どちらかといえば・・・方が、がみそです。
漢字は使えば良いというものではありません、家族はこの熟語を習ってから、「家族」と使うべきです。
ぼくのいえぞくは・・・ともなりかねません。
漢字は原則漢字のみで独立、送りかなはつくが、漢字とひらがなの複合は使わないが原則だが、小学2年生にそれを求めますか!。
頭でっかちを育てているだけみたいな感じもします。
    • good
    • 1

まず結論を書きます。


 悪問と言うか、クイズと言うか……。
 まじめに考えるのは時間のムダって気がします。そもそも「書き直した方がよい」というのがテスト問題になるのでしょうか。「書き直さなくてもよい」ともとれる気がします。
 おそらくNo.6のかたの「小学校二年生には小学校二年生の正解があるのでしょう」が常識的な考え方です。
 以下、お急ぎのようなので詳しくは調べていません。申し訳ない。
 質問者はご存じだったように、一般には学習漢字の学年別配当表があります。どこまで厳密に制約されるのかは知りません。
「描」は小学校では習いません。「族」は3年生で習う漢字です。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youry …

 ついでに書くと、「描く」の読みは平成22年の改訂までは「ビョウ」と「えが(く)」だけでした。「か(く)」の読みが認められたのはそれ以降です。いずれにしても小学校二年生には関係のない話です。
【新「常用漢字表」の改訂のポイント】
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/joyo …

 さて本題に関して。
①わたしは、絵を書きました。
 個人的には「正しい」と思います。
 ただ、それだと×なのなら、「かきました」ですかね。小学校二年生にそれを求めますか。

②ぼくの家ぞくは、5人です。
 個人的には「正しい」と思います。
 あえて言うなら「五人」でしょうか。
 仮に「1人」「2人」は「ひとり」「ふたり」とは読まない、という趣旨なら別の問題ですが、「5人」は問題がないと思います。
 ちなみに「家ぞくは、5人です」には少し異和感があります。これだと「5人家族」なのか「6人家族」なのか曖昧に感じます。
「兄弟が3人います」と「3人兄弟です」の違いと申しましょうか。
 ただし、これも小学校二年生への問題としては不適切でしょう。

 繰り返しますが、悪問・クイズの類いとしか思えません。
 まじめに考えるのは時間のムダって気がします。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます。
宿題を間違えると、大きな赤いバツがつけられるので、
いつも真剣に家族で考えています。

お礼日時:2015/11/21 09:53

NO7訂正および補足。


頭でっかちを育てるより、逆で、それをけん制しているのかも?。
文法でも習わない日本語の感性を小2からたたきこみ、点数取りではなく、日本語の感性を含めた英才教育ならそんなこともありかもしれません。
または、僅かの漢字しか習っていないのに、すべて知っているかのごとく漢字を使い倒す、ことわざで言えば、生兵法怪我の元、を地で行っている状態を諌める内容かも。
字を書く、絵を描く(えがく)ですが、どちらも、「かく」、とも表現されます、そして傍から見る限り、仕草、動作はほとんど同じですね、意地悪な表現ですが、知ったかぶりで「書く」と書いてしまった、が正直なところ。
漢字には音読みと訓読みがあります、訓読みは本来の日本語(大和言葉?)に等しい意味の字を読むとき使います、名詞では問題ありませんが動詞等活用するときは語尾が異なります、それで活用語尾はひらがなで表記、この場合が漢字とひらがなの混用になります。
漢字を取り入れたとはいえ、日本語を捨てたわけでもなく、忘れたわけでもなく、日本語に誇りを持つとき、どちらかといえば・・・、ではなく、やはりそうすべきと思います。
参考 この理屈だと、家ぞく、はダメですが、家がら(家柄)はありになります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解説ありがとうございます。
家族で真剣に考えましたが、問題の真意が全く分からず、苦慮しています。

大きな赤字バツを付ける教師もしかり、いつも理由のわからない宿題が多く
困っています。

お礼日時:2015/11/21 09:51

fxq11011さんのご意見について



>漢字は使えば良いというものではありません、家族はこの熟語を習ってから、「家族」と使うべきです。
1.「家ぞく」は「かぞく」にするのが正しい。
2.「絵を書きました」は「かきました」が正しい。

 このような考えについて、「小学校二年生には小学校二年生の正解があるのでしょう」と書きました。小学校における教育の基本は「学習指導要領(文部科学省)」に記されています。それは次のサイトで見ることができます。ただ、それを頭から読んだところで、まず何も分かりません。したがって次の項目を読んでもらえば、少なくとも漢字についての方針の一部は分かります。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youry …

〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕
ウ 文字に関する事項
(イ) 第1学年においては,別表の学年別漢字配当表(以下「学年別漢字配当表」という。)の第1学年に配当されている漢字を読み,漸次書き,文や文章の中で使うこと。
(ウ) 第2学年においては,学年別漢字配当表の第2学年までに配当されている漢字を読むこと。また,第1学年に配当されている漢字を書き,文や文章の中で使うとともに,第2学年に配当されている漢字を漸次書き,文や文章の中で使うこと。

 しかし、あらましは分かっても、学校で実際にどう行われているのかは、分かりません。学校や教師の裁量に任された部分が多いと言うことです。
 たとえば次にある「教育漢字一覧」を見て、「家」という字を教える時、書き方は別にして「いえ」という訓はほとんどたやすく受けいれられるでしょう。しかし「カ」という音を教えるのに、具体例を挙げるなら「家族」や「家庭」があります。外に「一家」という文字は習っているからいいとして、その概念はちょっと分かりにくい。「家ぞく」が登場することになります。三年生になれば「族」も「庭」も習います。二年生から三年生にかけてのツナギとして「家ぞく」や「家てい」があるわけです。
 「絵を描く」の「描」は小学校では習わず、中学校以後で習います。そんなら、「絵をかく」で中学校まで行けばいい、という考えもあり得ます。しかし、常用漢字への「つなぎ」として「書く」を使うのもありでしょう。1311tobiさんの回答にあるように、「描」という字に「かく」という訓が追加されたのは、平成22年11月30日内閣告示によってであり、「描」(ビヨウ)という漢字及び音はあったが、「かく」「えがく」という訓はなかったと言うことです。それでは「絵をかく」は「書く」であったわけです。数年前まではそう書いていたのだから、小学校でそう書いてもよかろうという発想です。安易な発想と言えばそれまでですが。しかし、それはわたしの発想ではありません。先ほど言った学校側の発想であり、教員の発想です。(これが事実かどうかに責任は持てません。)
 
(教育漢字一覧)http://www001.upp.so-net.ne.jp/NYAO/db/kanji/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!