アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【株】株は自分で独自の理論を作らないと儲け続けるのは無理だと思います。

人の理論で儲け続けるのは無理な理由は、その理論が本当に正しければみんな真似をするのでずっと株は上がり続けないとおかしいことになる。

しかし、株は上がったり下がったりしているので、メジャーな株理論を真似て売買しても成功しないことを実際の株価が証明している気がします。

株雑誌を読んで、そのメジャーな株理論をそのまま実践して利益を出し続けることが可能なら、新しい株理論は出て来なかったはずです。

その有名な株理論のあとにまたメジャーな株理論が出ているということはその株理論はメジャーであっても勝ち続けることが出来なかったと過去の実践が意味して失敗作だったという結論が出ているものです。

それを証券会社は真面目に色んなメジャーな株理論をチャート上に表示する機能を実装していますが、過去の失敗作の理論を幾らいっぱい重ねて表示したところで、間違いの間違いの間違いの理論を幾ら上乗せしたところで勝てるどころかもっと勝率は下がりますよ。

そんな私でも分かることを平気で一流の大学を出た人が何とかチャートで株価が上がると予想してたりしてバカなのかなあと株雑誌を見て笑ってたんですが、こんなバラエティ雑誌を横でマジマジと真剣に読んでいるおばさんを見て、この人はギャグ雑誌だと分かって読んでるのか本気にしているのかな?と思いながら見ていたら、どうも本気で信じているような感じだったので良いカモだなと思った。

これって私が捻くれてるからですか?

株雑誌の方が正しいこと言ってますかね?

A 回答 (1件)

発想が単純すぎます。

ある理論なり手法がずっと通用しつづけることはないけれど、逆に失敗と断言しきることもできない場合が多いです。たまたまであっても、その理論なり方法がうまくいっているような時期、状況というのもありえます。いいとこどりして事例を示せば、それは確かにその理論どおりなのです。なぜなら、理論なり方法にあてはまる事例を持ってきているカらです。これらは数学とか物理のように実証できるものではなくて、いわば「文学」とか「アート」といった領域に近いものであり、人それぞれの好みでもあります。
雑誌に書いてあるのは、そういうものを書くのを仕事としている人が書いているもので、当たるかどうかは、ある意味、問題ではないのです。
投資は自分に合ったスタイルや方法が必要です。人の理論や方法をそのままもってきて、それが自分にあてはまる場合はまれですが、そうした理論なり方法というのは自分のスタイルを構築するための参考にはなります。なお、個人的にテクニカル分析は過去の値動きを見ての結果論を述べるもので、将来の株価動向を予測する意味というのはかなり薄いと思っています(私は嫌いで性に合わないということです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/11/22 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!