
初めて質問します。誤字脱字などありましたら申し訳ありません。
2年前に色々なことがあり生活保護を受けることになりました。
受給中に早く自立をしたくて、資格を取るため職業訓練校に通い国家資格を取りました。
来年の4月に就職が決まっており、生活保護を受けてしばらくしてからお付き合いしてる方から結婚を前提に、この機会に同棲しようとお誘いされお受けしました。
4月からの予定ですが会社は早くても構わないと2月頃はどうかとお話をいただきました。
彼は同棲するための家へ早めの1月頃引っ越す予定で、2月から働いて給料日までの約1ヵ月分くらいの生活費は支えると言ってくれています。
結婚をするまでは、もしものことがあった時のために家賃など生活費はお互いに甘えず半々にすることにしました。
そこで質問なのですが、1月最後の保護費をいただく時に辞退届を提出して1月半ばに引っ越すことは可能なのでしょうか?
私のような場合は返還を求められるのでしょうか?
引っ越し先は現在受給させていただいてる区とは異なります。
周りに詳しい知人もいませんし、ケースワーカーは年齢がかなり上で今年初めて移動してきたようでお話しをいくらしても理解してもらえません。
質問とはかけ離れた返答ばかりです...。
区役所の他の方とお話しをしようと思うのですが、ある程度の知識を得てからお話に行こうと思うので、もし詳しい方などがいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
また、辞退して同棲など甘ったれた考えだとは重々承知の上です。
よろしくお願い申し上げます。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今お住まいの所の家賃を1月分払うと 1月中はまなさんの住宅です。
日割りで家賃が計算されるなら別ですが・・・
ですから、1月の終わりに転出届を出されれば 返還義務はないですよ。
新居の自治体への転入届もその時期に行ってくださいね。
今の自治体は自立できるなら「引っ越し費用」も出してくれるところもありますが、各自治体により変わりますが、相談してみてはどうですか?
一番確実で安心なのは、上記の内容を福祉課・生活援助課で相談・確認するのが良いと思います。
生活保護制度は各自治体により、違いますから確実な回答は難しいのが現状ですので。
No.2
- 回答日時:
日割りで、転出した後の分の返還を求められます。
月末に合わせて転出届を提出で良いでしょう。
その時に、保護課に生活保護受給者証を返還し、他に自立支援医療受給者証もあれば、障害年金かに返還してください。
理由は婚姻で構いません。
※それ以前に引っ越しても構いません。届け出が月末なら良いのです。
同日に、転入先自治体で、転入届及び、国民健康保険の手続きを行ってください。
※入社に合わせて社会保険加入手続きする場合はしなくて結構です。
一か月後くらいに社会保険カードが届きます。
住所の名義人は彼でも、筆頭者で自分だけの転入記載になります。
正式に婚姻手続したら、新戸籍で調整してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
市役所に生活保護の辞退届を出したけど正式なものが無い病院にかかる為保険証が必要です。どうしたらいいで
公的扶助・生活保護
-
どうすれば生活保護を辞めることができますか?
福祉
-
生活保護受給中の自己都合の引越し と 保護受給証明書 生活保護受給中ですが、自己都合で引っ越すことに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
生活保護受給中の自立(引越し)について質問です。
福祉
-
5
生活保護受給中に勝手に県外に移動して 彼と一緒に生活しようと思っていますが すぐに生活保護から抜けら
公的扶助・生活保護
-
6
生活保護の辞退届を出し16日付けでで辞退となり返還金も払う事となり支給も無しと言われたけど、まだ生活
公的扶助・生活保護
-
7
生活保護を受給中ですが、引越し費用で困ってます
福祉
-
8
生活保護を打ち切ったら実家に戻れるか
伝統文化・伝統行事
-
9
生活保護辞退について。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
生活保護受給して数ヶ月ですが再度引越しできますか?
福祉
-
11
生活保護での引越し条件に診断書は有効ですか?
その他(法律)
-
12
生活保護 辞退で返金について。
公的扶助・生活保護
-
13
最低生活を上回る給料なのに生活保護を切れない!
福祉
-
14
生活保護者のメンタル敵な理由での引越しについて
公的扶助・生活保護
-
15
生活保護、会社にバレる?
福祉
-
16
結婚するため生活保護を廃止わたしは生活保護を受けています。このたび、結婚することが決まり、生活
公的扶助・生活保護
-
17
生活保護を抜ける際の手続き
公的扶助・生活保護
-
18
生活保護しながら働いたのがばれました。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
19
生活保護受給者の結婚について。 自分でも色々調べましたが分からない点があるので、質問させて下さい。
その他(結婚)
-
20
生活保護をやめる場合
福祉
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住民票 転入時にまだ前住人が...
-
5
上京する人が最も多い地域 全国...
-
6
転入届について(家賃発生日と...
-
7
誤ってしまった転入の手続きに...
-
8
転出届、転入届の14日以内とい...
-
9
生活保護辞退して引っ越したい...
-
10
「転出届」発行後、「転入届」...
-
11
住民票の転入届は必要?
-
12
転入届って二週間以内だと思う...
-
13
日本では船に住めますか?
-
14
転入届の委任状
-
15
海外からの転入届け日について
-
16
住民票を移したら過料が
-
17
転出・転入届を早く出したい
-
18
住民票の転入日について
-
19
転入届の日付について
-
20
来年1月に入籍予定なんですが、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
詳しいご回答ありがとうございます。
いま住んでいる所は知り合いの紹介で住まわせてもらっていて、先月には彼との話が決まっていたため1月に引越しする件を大家に話しました。
今月中旬頃に大家さんから次に入る人が決まったらしく1月の早めに引越してほしいと言われています...。
引越し先は別の区ですし、転出届けを1月半ばにしてしまうと返還を求められてもしょうがないですね...。
最初は少し苦しくても素直に返還に従おうと思います。
ご回答、暖かいお言葉ありがとうございます。
一応就職が決まってすぐに内定証明も提出済みなので、2月から就職になったと次回の受給日に合わせて話そうと思います。
詳しいご回答ありがとうございます。
家賃は1月分も払うので、先に大家さんに話してみようと思います。家賃も保護費から出て払っているので、引越し作業をしつつ転居届を月末に出す方向で話を進めたいと思います。
引越しは知人に車を出してもらい自分達でやって、これ以上お世話にならないようにするつもりです。
参考になりました。ありがとうございます。