
生活保護受給中のシングルマザーです。
某小売店でパートとして働いています。
子どもも大きくなり頻繁に体調を崩したりという事が無くなって来た為、保護から抜けたいのもあり
今の職場で日数や時間を増やしたいんですが
そうなると社会保険に加入する事になると思います。
その場合会社や職場の店長など、生活保護受給中である事は申請の過程でばれるでしょうか?
正直良くない印象の方がほとんどだと思うので、出来ればこのままばれずに行きたいです。
今まで社会保険を申請する事が無かった為、どんな感じなのかが分からない為詳しい方教えてください。
社会保険に加入したいですが、ばれてしまうのはと思い悩んでます..
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ばれることはないと思います.
●どうしても心配なら貯金を積み上げておいて下記のような方法がよいと思います.
つまり
1:生活保護の辞退届を提出して、生活保護を終了する
↓
2:市役所の国民健康保険に加入する
↓
3:一ヶ月くらいは、積み上げた貯金で生活する
↓
4:職場での労働時間を増やしてもらって国民健康保険から社会保険に変更する
※それにしても
子供の人数や年齢の記載がないのでアドバイスしにくいと思います.
●生活保護について詳しく説明が欲しいなら、なるべく新規の投稿文で質問してください.
●● なお私は数日間くらいネットを開かないときもありますから、今後は、どうしても私の回答が欲しいなら、我慢強く待っていただくかもしれません。
No.6
- 回答日時:
結論
社会保険に加入手続き等で被保護世帯ということは分かりません。しかし、国民健康保険から健康保険に切り替えるために国民健康保険の脱退手続きするために国民保険証の提示を求めることも有りますので国民県k封建の脱退手続きは健康保険証ができ次第自分で脱退手続きをしますと言うことです。また、福祉事務所(担当cw)から何からかのぐ疑義があれば問い合わせ等でばれることはあります。
現状、正社員でなくてもパート社員及びアルバイト社員でも一定の基準(年収103万円、月額8.6万円以上)に達した場合に社会保険に加入する権利(半分強制的に)が発生します。
被保護者が何からの収入あるときは、当月分の収入申告をすることになります。但し、勤労(就労)収入が安定している場合は、毎月から隔離月にまとめて申告するすることになります。(福祉事務所の判断)
収入から基礎控除額と必要経費(社会保険料や交通費など職場で必要とする経費)の控除後の総支給額が収入認定額になります。
社会保険に加入すると会社が国民年金から厚生年金及び国保から健康保険などの切り替え手続きをします。
被保護者は、国民年金は全額免除で参入期間になります。厚生年金に切り替えで保護受給者かは判明することはありません。
国保の場合も同様に知れることはありません。が、先に述べた通りです。
また、担当社員が会社で知り得た個人情報を従業員等に漏らす行為は違法になります。
福祉事務所が会社に問いあわせる疑義が発生しないようにあなたは注意しながら正直に申告をすることです。
あなたが社会保険に加入することは歓迎されます。今後は、健康保険と医療券(調剤券)の併用で受診することになります。
医療券で全額支払いが、健康保険の7割負担で医療券で自己負担分の3割負担になるからです。
福祉事務所(担当cw)にそれとなく保護受給していることがバレると会社に居りずらいため辞めることになるからバレないよう会社の問い合わせう前に私に知らせと欲しと一言添えることです。
保護受給していることを知人や友人等に教えないことやあなたが他に喋ることなく注意することです。
知人及び友人などのお喋りから知れることは大半です。
No.5
- 回答日時:
バレないとは思いますが、以前の記録が無い、または抜けているので担当者に気付かれる恐れはあるが、口外はしないハズですよ。
生活保護で「医療扶助」を受けていると、その期間は、役所の扱いですから・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
生活保護、会社にバレる?
福祉
-
生活保護受給者の社会保険加入について
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
生保から再就職での国民健康保険証提出が出来ない。
労働相談
-
-
4
生活保護しながら働いたのがばれました。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
強制退去についての質問です 生活保護を受けながら生活してます。 生活保護を受け始めて2年程ですが、
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
生活保護の不正受給
公的扶助・生活保護
-
7
生活保護受給者になる予定です。心療内科に通っているのですが、医療費(カウンセリングや薬代、診察料)は
公的扶助・生活保護
-
8
相続で70万入ってきたけど、私は生活保護受給者で全部没収です。ケースワーカーに掃除機、洗濯機購入しま
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護に種類ありますよね?種類によって条件や受給方法は異なるのでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
10
生活保護費が、間に合わず、アパートを強制退去させられた場合、どうしたらいいでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
11
生活保護で、市役所の就職支援事業の人から、ボランティアを紹介してもらい半年位してましたが、バイトのよ
公的扶助・生活保護
-
12
硬貨の受け取りを拒否されました。 これは違法行為ですか? 980円の買い物に対して、50円硬貨を20
憲法・法令通則
-
13
今日、市役所へ生活保護などに関する用事で行くと、丁度、国民健康保険科があり、きっちりと支払って来てい
公的扶助・生活保護
-
14
生活保護費と慰謝料と養育費って別?
公的扶助・生活保護
-
15
生活保護について 精神疾患のある22歳の女です。 実家に親と住んでるのですが、いずれ世帯分離をして、
公的扶助・生活保護
-
16
生活保護の叔父の火葬費用について教えてください。 叔父が危ないと病院から連絡がありました。 喪主は母
公的扶助・生活保護
-
17
生活保護ですが、子供の加算、障害加算など付いて住居費込みですが、30万くらいになります。 子供は3人
公的扶助・生活保護
-
18
生活保護受給中の年末調整。
福祉
-
19
生活保護受給は職場へ報告する義務があるのか?
公的扶助・生活保護
-
20
生活保護
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今からマイナンバーカード申請...
-
精神障害者です。生活保護の申...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
生活保護申請の認可の確率
-
生活保護受給者の口座調べ
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護について質問します。 ...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
生活保護を申請できる対象にな...
-
(生活保護)タクシー移送費支...
-
生活保護申請が受理されたら、...
-
マイナンバーカードって、今の...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
生活保護受給決定に際して。 1...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
生活保護について。初めての申...
-
日本の行政制度は、なぜ申請し...
-
生活保護の出産準備費用につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護申請の認可の確率
-
傷病手当金と生活保護費がほぼ同額
-
マイナンバーカードを申請して...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
特定障害者特別給付を貰ってる...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
生活保護について質問します。 ...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
生活保護の質問です。 今現在 ...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
マイナンバーの取得は郵送とweb...
-
農業振興地域について
-
生活保護申請が受理されたら、...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護について。初めての申...
-
(生活保護)タクシー移送費支...
-
生活保護受給者の口座調べ
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
生活保護を申請できる対象にな...
おすすめ情報