
私は30歳の会社員です。
学生の時からお付き合い(8年)させていただいている方(1歳年上)との結婚を真剣に考えています。
いろいろあって彼女は現在某国立大学の博士課程2年です。毎日終電、土日もよく研究室に行っています。
私自身も理系ですが、エンジニアの為、研究者の生活がよくわかっていません。
すこし調べたところやはり今のリズムの延長のような気がしています。
また、研究者(男女問わず)との結婚の場合、研究者は全国(海外含む)を転々とするようで、週末婚になるのがよくあるように感じました。
同じような境遇の諸先輩方がいらっしゃいましたら、皆様の結婚生活を教えていただけないでしょうか?特に夫婦のすれ違いが無いか、育児どのようにされていますか、お互い妥協すべき点は?などが気になっています。
私は彼女を一人の人間として尊敬しており、上記のような研究者の生活を理解したうえで彼女のことをサポートしたいと思っています。
このような場合、夫としてできることはなんでしょうか?
そもそもドクターを卒業した後の研究職への就職はすぐに可能なのでしょうか?
抽象的な質問ばかりかと思いますが、皆様からのご意見をお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
週末婚はよくある話しです。
耐えられなくなって旦那の勤務地の近くの高校教師に転職したり、運よく私大の准教授に転職してる人もいますね。もちろん同じ研究機関で研究職してる人もいます。結婚は就職してからのほうがいいです。転勤になった場合、単身赴任手当が出ますので。ドクター出て研究職に就職できるかどうかは運が大きく左右します。ご意見ありがとうございます。
>ドクター出て研究職に就職できるかどうかは運が大きく左右します。
つまりその時にポスドクなどの空きがあるかでしょうか。ちなみに就職できない場合、研究は続けられないということですよね?
やはり、その後のキャリアに不利になると考えていいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
最大の問題は、お相手の「専門が何か?」です。
医・薬・理・工・生物さらにその融合領域で世界が全く違うのでお答えしようがありません。なお学位を取得しても、現在不況でさらにオボちゃんの様な「不良品」が出ると、採用側は慎重になり、報文数とその内容を見る眼が厳しい、不幸だと既に半世紀前、五十歳を超えているのに配偶者と子供を連れて欧米を果てしなく放浪していた「伝説の研究者」が居ました、早い話無能だったのです。
なお、うちの妹は法務省勤務を終え私立大学教授になりました、ほとんどストーカーだった哀れな義弟は、なぜ結婚して貰ったかのか不思議ですが、実家が小さな製薬企業であった事もあり、日本中配転される妹を毎週末追いかけて、航空会社のマイレージが山の様に溜りました。多分子供を作らないと云うのが最大の契約条件だったのでしょう。
ご意見ありがとうございます。
相手の専門ですが、実験系の物理学です。
>早い話無能だったのです。
優秀だと1か所での勤務が長く、そうでないと転々としてしまうものなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
博士課程後すぐに助教になれる...
-
面識のない研究者と連絡をとり...
-
大学の研究室勤めって....
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
医学部の文部教官助手とは
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
修士論文の過ちを報告した際
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
卒論テーマがすで研究済みだっ...
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
就職浪人か博士課程進学
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
学校で弁論作文を書いてこいと...
-
博論と修論の内容重複について
-
研究論文のセカンドオーサーに...
-
看護研究の講評について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面識のない研究者と連絡をとり...
-
博士課程後すぐに助教になれる...
-
成績が良いことと研究ができる...
-
女性研究者との結婚生活はどの...
-
成績の良さと、研究が出来ると...
-
大学の研究室勤めって....
-
研究者という生き方について
-
二浪地方国立理系院卒か三浪地...
-
夫の職業を聞かれたときどうすれば
-
研究者の離職率
-
サバティカル(研究休暇)で海...
-
会社を辞めて博士課程に行くこ...
-
誰もやっていない研究をすれば...
-
バイオ研究なら電通大かSFCか
-
医師って、今の世代を生きる人...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴コンプレックスに苦しんで...
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
おすすめ情報
すでに頂いたご意見を受けて、、彼女の専門は実験系の物理学です。