dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々友達も多い方ではなく、1人でいることの方が多い子供でした。いじめられたことは何度もあります。いじめまでは無くても、クラスに馴染めず、どことなく余所者扱いで辛かった。それでも、辞めるという選択肢を選ぶのは怖くて、なんとか歯は食いしばって卒業しました。でも何度も転校や進学で環境が変わっても、私は周囲に馴染むことができません。最初の内はみんな私を気にかけてくれるし、私も積極的に輪に入ろうとしました。でも、時間が経つにつれて周囲の私に対する目が冷たくなり、私は無自覚に人を苛立たせてしまうらしいです。しまいには目も合わせてくれなくなります。最初は環境のせいや他人のせいにはできたけど、こう何度も繰り返しては、自分のせいとしか思えないです。
このまま自分が変わることは無理なのでしょうか?本気で悩んでます。

A 回答 (2件)

変わる気があるのなら変われます 


客観的に自分の言動を省みてみましょう 誰か身近な人に訊いてみてもいいかもしれません

目標とする人物像を具体的にイメージして 難しい局面になったら その人ならこういう場合にどう言うだろう?
と考えてから行動するようにしましょう
    • good
    • 0

変われるか変われないかといえば、変われます。

私は小学入学時から高校出るまでずっと虐められっ子でした。
社会に出ても同僚だ客から暴行暴言いつもでした。
「自分は自分でいいんだ」と気付けて、孤独でいられる自分は素晴らしいことなんだと思えた瞬間があり。
そこから楽になりました。友達は一生涯に一人できたら良い、そんな関係を友達といいます。それ以外は知り合いなんです。
あなたはあなたで、自分で稼ぎ出し自分の生活を成り立たせているならばそれで立派な人間なんです。
それ以上求めることなんてありません。
ぜひ自分が好きなことをしましょう。せっかくの人生です、人間関係なんかに振り回されず好きなことに時間を使いましょう。
そんな好きなことに夢中になっているあなたを好きになってくれる人認めてくれる人って現れるものなんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!