
No.3
- 回答日時:
#1です。
僕の回答ちゃんと読んでますか~~~?
人として、ちゃんと文書なり口頭なりで相手に申し出ないと、信用失いますよ~~~
度重なる回答ありがとうございます。
先方には”預かり証”という形でお渡しする予定でおります。
「払込票を~」というそのような方法もあるのかと思い、誤解を招く書き方になってしまい申し訳ありません。
また何かありましたら宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
清算の仕方にもよるのではないでしょうか?
預かり証となると、あくまでも預かりですから、ご返金するのですか?
手付金としての扱いの場合、途中解約した場合には、返金しないというのもあるようです。
従って、どちらなのでしょうか?
内金は、代金の一部に充てるので、その後納める時には、内金を差し引いた分となり、不足金をいただくことになるので、内金の領収の回収はなくて良いはずです。
その代わり、この場合には、領収書となり、但書に、〇〇の内金としてとなると思いますし、印紙は、額により必要だと思います。
同様に、最終の領収書も、内金を除いた残金の支払いで完納であれば、先様のご要望により、
但書に、〇〇の内金一金××円也を除く残金と書くか、
請求書に、追加金を示し、
最終領収書には、御品代等の費用を書くことにあると思います。その場合にも、但書に、〇〇の内金一金××円也を含むとすれば良いのではないでしょうか。
尚、不動産等の手付金の取り扱いで、「証約手付契約が成立したことの証拠として交付される手付に対する領収書」などもあると思いますので、領収書の但書の記載文言については、契約内容に合わせた文言が適当だと思います。
回答ありがとうございます。
言葉が足らず申し訳ありません。
補足させて頂くと、”預かり”とするのは返金する可能性があるからです。
契約が行われることが現時点で確定ではなく、
もし行われればその預かり分を手付金として受領して手付金として領収証を発行しますし、
行わなければ返金する、ということで”預かり”としています。
通常ですと、手付金の領収証、残代金の領収証、と発行するのですが
今回のような”一時的に預かる”とした場合は、領収証ではく”預かり証”として印紙の貼付もせずともいいのかわからず質問させて頂きました。
No.1
- 回答日時:
振込みであれば、振込票を領収書代わりにすることはできます。
念のため、相手に書面や口頭で申し出た方がいいですね。
「領収書もちょうだい」とのことであれば、その金額に応じた印紙が必要です。
但し書きは、それが契約代金の一部ということが分かればいいです。
その後、残りの契約代金が振り込まれたら、(相手が要求したら)その額の領収書を必要額の印紙を貼って出します。
また内金を領収書を回収して、契約代金全額分の領収書を出してもいいですが、そこら辺は相手に聞いた方がいいです。
ただいつでも領収書を出せる準備はした方がいいでしょう。
振込票を領収証代わりにできるのですね。
ということは、「お預かりしました」とこちらから何かお渡しする必要はないということですね。
丁寧な回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 印紙税 領収証の印紙代について 2 2022/06/10 14:03
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 引越し・部屋探し 今日ですが京都の舞鶴に引っ越して来ました。 ガスを繋げようとしたら預かり金の1万円を預けないと契約で 5 2022/08/13 02:45
- 金融業・保険業 今時の銀行は本業では稼げない? では何で稼いでいるの? 1 2022/08/10 08:21
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- その他(お金・保険・資産運用) 初めまして。 現在スポーツ少年団にて会計をしています。 今までは全ての現金を会計担当が自宅で預かる形 3 2023/05/12 11:14
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
- 法学 払込金保管証明書制度について 3 2022/12/16 07:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の商業簿記の新株発行(増資)について質問です。 今、日商簿記2級の受けようと独学で宅建勉 1 2022/07/30 09:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「上記、正に領収しました」の...
-
月謝袋の返却について教えてく...
-
書面で「金...........」と書か...
-
私製領収書とは?
-
ギフトカードで支払ったら、領...
-
エクスペディア領収書宛名変更
-
過去の支払いを合算して領収書...
-
領収書の有無
-
結婚式場が領収書を出さないの...
-
振込名義と違う領収書を書いて...
-
リーテルテックJAPAN2015 に参...
-
お勘定書は領収書になるのか?
-
領収書の宛名を直したい
-
個人名で発行してしまった領収...
-
緊急!夫が会社のお金を建て替...
-
会社で従業員が横領しています...
-
100円ショップで仕訳帳を売って...
-
従業員の私物を購入した場合
-
領収書の発行義務 通報する機...
-
お客様が不要で受け取らない領...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「上記、正に領収しました」の...
-
書面で「金...........」と書か...
-
月謝袋の返却について教えてく...
-
100万円ちょうどの収入印紙
-
私製領収書とは?
-
ギフトカードで支払ったら、領...
-
割引クーポン使用時の領収書に...
-
領収書のNOの意味を教えてく...
-
振込名義と違う領収書を書いて...
-
雑収入について
-
従業員の私物を購入した場合
-
領収書を先に発行する行為
-
領収書は発行いたしません。
-
経理です 領収書に明細入り、無...
-
過去の支払いを合算して領収書...
-
お勘定書は領収書になるのか?
-
従業員販売に対する領収書発行...
-
領収書の発行義務 通報する機...
-
領収印があれば領収書になりま...
-
ある会への出欠の有無を用紙に...
おすすめ情報
言葉が足らず申し訳ありません。
補足させて頂くと、”預かり”とするのは返金する可能性があるからです。
契約が行われることが現時点で確定ではなく、
もし行われればその預かり分を手付金として受領して手付金として領収証を発行しますし、
行わなければ返金する、ということで”預かり”としています。