アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今更ながら・・・気になったのですが、関西だとエスカレーターの右側に立って左側を通りますが、関東だと逆で、左側に立って右側を通るじゃないですか。
なぜこんな風になったんでしょう?
境目はどこなんでしょう?
また、これが当たり前と思っていましたが、いつからこういったルールになったのでしょう?

A 回答 (5件)

Googleあたりで「エスカレーター 立ち位置」といったキーワードで検索するとたくさんの情報がみつかります。


とりあえず参考まで。
    • good
    • 0

まあ、機械のことを考慮するならば


「真ん中に乗りなさい、歩いたりしないで下さい」
…になっちゃいますけどね。

郷に入れば郷に従え、で、良いんじゃないでしょうか?。
私の地元では、右左の決まりはないですし、なんとなく決まるという感じですか。

ただ、高齢化社会ですから、エレベーターがない場所なんかで、どうしてもエスカレーターを使わなきゃいけないという場合「脳梗塞の後遺症などでの片麻痺」の方も乗られる可能性が高い、ということは、考慮しておかなきゃいけないはずなんですね。
その場合、どちらの手で手すりを持たれるかは、症状次第です。
なので「なんでこっちに乗ってるんだよ!」という「謂れのない罵声」を浴びさせるのは、あまりにも酷というものでしょう。
なので「決まり」みたいなのは、私はあまり作るべきじゃないと思っていますし「急いでるんなら、階段はしれ!」とか思ってますけどね、内心は。
    • good
    • 1

私、東日本在住ですが、右手で手すりを持ちます。


東京に出ると確かに私だけ浮きますね。でも右です。
ですから、境目は無いかと思います。
言葉のように京都からゆっくりゆっくり広がったモノなら境らしきところも有るのでしょうが、走り出した人が居たところから始まったのでしょうから、境目無し説です。
    • good
    • 0

片側を開けることはどちらも行けません。

エスカレーターは、歩きあがるものではありません。歩き下りるものでもありません。歩くなら、階段を行きましょう。それほど変わりありません。
何時も、思うのですが、なんで階段で上っていかずに、エスカレーターを歩いて登っていくの?中には走って上がる人もいる。高齢者や小さい子供なんか巻き添えくいそう。危険なのでやめてほしい。
    • good
    • 0

一説には、1970年開催の大阪万博のとき


会場で外人の多くが左を開けたのが
関西で広まったという話があります

馬鹿とアホの境目が、関ヶ原といいますから
その辺ではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつの間にか広がっていったんですね。
この悪い慣習がなくなる日が来るのでしょうか・・・

お礼日時:2015/12/21 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!