dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生女子です。
今の体育で、持久走をやっているのですが私は体育が本当に嫌いで持久走なんてもう1番やりたくないっていうくらい嫌いです。
1学期の体育で授業は5〜10回くらい休んだのでテストを頑張って平均点を越したけど先生にあまり好かれていないので評価は2でした。
体育の先生が厳しいので嫌いです。親が体育見学の証明書を書いてくれたので先生に見せたら「どうぜできるだろ。やれよ。」とか言われます。(しんどいので無理です。と言ってやりませんが。)
なので、体育とかは体調不調などでは休ませてくれません。でも、私は喘息を持っていて持久走が辛くて辛くて大泣きしてしまいます。
みんなは普通に走れているのに1人だけ目立つし…友達には「はしれよ。」みたいなこと言われてサボりだと思われるし。本当に嫌なんです。そこで私が辛くなって泣きながら「喘息の発作が苦しいので走れません」というと「いいから走れ。」とか「お前そんなので疲れてんならいざという時に逃げられないぞ」と笑われました。
来週2回もあります。これが終われば冬休みです。
2回ともやりたくないです。単に甘いだけかもしれませんが…
どうすれば良いのでしょうか。

A 回答 (3件)

私も中学生の頃(40数年前)は体育が苦手で1500持久走の日は2年続けて


学校を休みましたが(笑)次の日は学校へ行きづらくてね・・・でも未だにこんな
体育会系の教師が居るんですねぇ~まあ肺機能は筋力や体格と
同じで天性でして努力では上達しない部分ですからね・・・
どうしても無理な人は居ますよ!もし休めないとすれば
苦しくなったら歩いてまた走れば良いじゃないで
しょうか?周りが騒いでも無視すれば良いことですよ!
それでもダメならばこのコメを教師に見せなさい
「頭の堅い教師に告ぐ、今時大松式の根性論は通じない!1人1人生徒の
資質を見極めな!体育なんか出来なくても社会生活は充分
出来ますよ!無理してカラダ壊したら教師は責任取るかね?
運動やスポーツは健康的にやるべきですよ!しごいても
カラダは丈夫にならないからね!体力と健康度は別だからね
それと体育の極端苦手な生徒(私も)は何時の時代でも
少数ながら存在しますよ!体育は画一的にやらずに
柔軟性を持ってやるべきですよ!」
(昔空手の練習し過ぎて糖尿病になった中年男より)
    • good
    • 0

中学は体育が1になっても卒業できます。


ですが、あなたが入りたい高校に1のある生徒が入れなかったら、何で体育を休んだのだろうかと、後悔しますよ。
嫌いでもさぼらないと、どんなに運動ができなくても体育って3が付くのですよ。
走れないなら走っている風に歩けば良いのです。
1キロも歩けないのですか?
    • good
    • 0

ゆっくり走ればいいんじゃない?



体調が良くないので全力では走れないけど、見学するよりは良いと思うけど

走りたくないと言って見学するのはサボりだが
走るのが遅いのはサボりでは無いでしょ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!