
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1 【お前ら】は【お前たち】と比べて話簡潔の時に使いますか。
こんなことがありますか?:
いえ、そういう目的で使うわけではありません。
2 それとも、【お前ら】は純粋に人を貶すときに使いますか。
:
貶すときにも使いますが、それ以外にも使います。
「お前ら、良くがんばったな」のように褒める場合にも使える。
「お前」は、
a.親しみを込めて、同輩や目下の人間を呼ぶ場合。
b.少し見下した感じで、同輩や目下の人間を呼ぶ場合。
に使います。
【お前ら】の場合、「ら」が蔑視の意味で使われているため、b の意味になります。
因みに、「貶す」と「見下す」では意味が少し異なりますので、ご注意を。
3 どんなとき【お前たち】と言いますか
:
基本的には2と同じで、 a と b 2とおりの場合に言います。
ただ、「たち」は単純に複数を表わす接尾語で、「ら」のような「蔑視」の意味はありません。
そのため b の場合でも、「見下す程度」は「お前ら」よりも低いと言えます。
丁寧に言いたい場合は、「あなたがた」と言います。
・あなたがた>あなたたち>あなたら>お前たち>お前ら
の順に敬意は低くなります。
No.5
- 回答日時:
尊称・謙称・卑称という敬語の意味を加えた呼び方は、「あなた」・「君」・「おまえ」のような「人称」とそれに付く「たち」・「ら」・「ども」のような「接尾語」との組み合わせで決まってきます。
人称については、多分始終使っていてご存じと思いますから、「たち」・「ら」・「ども」などの接尾語について説明します。昔使用は、「たち」=尊称(複数を含む)、「ら」=親愛・謙譲・卑称の意味合いがあり、やはり複数を含みました。「ども」は人間以外にも使い、敬意を離れた用法もありましたが、人間に使う場合は卑称が多かったようです。
「たち」は「君たち」から「公達(きんだち)」のような言葉が生まれました。
「ら」は万葉の「憶良<ら>は 今は罷らむ 子泣くらむ…」の歌で知られる「謙譲」の意味や、やはり万葉の「あま乙女<ら>が 乗れる舟見ゆ」のように複数を表しました。「あま乙女<ら>」親愛の感じと捉えてもよさそうです。
「ども」は複数を表すとともに、見下した意(卑称)を兼ねていました。「犬ども」「こまごましたことども」のように人間以外に使うこともあり、卑称として「子ども」のような言い方も残されています。中世以後は「者ども、進め」と言ったり、「野郎ども」のようなヤクザ言葉もありました。その一方で「私ども」のように謙称に使われました。
こういう区別は今も残していることがあって、関西の一部では他人の子を「子たち」と呼び、自分の子を「子ども」と呼ぶ人がいます。
さて、現代ではどうなっているかが問題です。
「ども」昔でも「卑称」の意味合いが強かったので、今はほとんど使われなくなりましたが、わずかに「子ども」という語に形を残すか、「私ども」という謙称で使われるのみです。残されたのは、「たち」と「ら」だけですが、「たち」が昔のように尊称として使えるかというと、「あなたたち」「君たち」だと何とか品位は保てるが、「お前たち」やさらに「てめえたち」になると、尊称どころか卑称にもなりかねない。江戸末期のヤクザを主人公にした,芝居の台詞「赤城の山も今宵限りか。可愛い子分のてめえ達とも別れ別れになる旅出だ」のように子分に対する呼び方です。
「ら」に至っては、「あなたら」「君ら」「お前ら」「てめえら」、全部この後に「の世話になるものか」というような否定的な言葉が付きそうです。そこで尊称として使えそうなのはNo.4の方もおっしゃった「方(かた)」の登場です。卒業式などで「先生たち」ではむしろ失礼で、「先生がたにお礼を申し上げます」とするべきところです。ただ、「ぼくら」「ぼくたち」「わたしたち」のように自分の側に使うと、なんとかなりそうです。
あと、複数だけを考えるなら、「これら」「あれら」「馬ら・馬たち」の形で言うことが可能です。「日本語には『複数』を表す表現がない」と言われるが、実は昔はあったのです。それが敬語と重なったため失われていったのです。「など」という助詞を使ったり、「等(とう)」という漢語を使うこともあるが、それが複数を表すかどうかははっきりしないのです。
以上、長くなりましたが、現代語の部分だけでも理解してもらえばありがたいと思います。
>3 どんなとき【お前たち】と言いますか
複数人に向かって使い、ほとんど尊敬の意味がなくて、むしろ対等以下の人間に使います。そのような意味合いは「たち」ではなく、「お前」から来ます。「あなたたち」だったら、対等以上の人にも使えます。
No.3
- 回答日時:
どちらも目下・下位の者(複数)に対するぞんざいな言い方ですが、
「たち」よりも「ら」のほうが、ぞんざいな感が強いと言えます。
社会人の世界では、どちらも使わないほうがよい&使ってほしくない言葉です。
辞書によれば、
「たち(達)」は古くは主として神や貴人だけに使いられたそうです。
「ら(等)」は親愛・謙譲・蔑視の気持ちを表すとあります。
今どき、小学校の熱血教師が児童に向かって親愛の情を込めて「お前ら」と言ったりする場面は考えにくい。
下町ロケットで佃社長が社員たちに向かって「お前ら、本当によくやった。ありがとう!」と呼びかけていました。よほど親密な関係がないと「お前ら」とは呼べませんね。「何やってんだ、お前ら!」はパワハラになりかねない。
No.2
- 回答日時:
「お前ら」は、かなり男性的で荒っぽい言葉です。
タイプとしては、「俺」「~しろよ」なんかと同じ。貶す為の専用ではありません、ただ荒っぽいだけです。大勢いる中で、威勢の良さを表現したい時なんかにも使ったりする人はいます。仲間内や目下に使う人も中にはいますが、男性でも使わない人は使わないです。ネイティブでない人は基本的に使う機会はない言葉だと思います。

No.1
- 回答日時:
(1).人を表す名詞・代名詞,また指示代名詞に付いて,複数であることを表す。
(2).目上の人を表す語には付かない。
例 「ぼく-の誓い」 「われ-」 「おまえ-」 「こども-」 「やつ-」 「これ-」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学習 誰にでも分かりやすく簡潔に伝える力をつける方法を教えてください。 使える語彙を増やす、難しい言葉を使 2 2022/12/02 16:33
- 数学 ベクトルと図形の問題で、 △OABの、辺OA、OB上にそれぞれ内分点P、Qがあって(比は分かっている 2 2022/08/01 10:55
- 法学 憲法答案の書き方を教えてください。 憲法の答案について、正当化の部分で違憲審査基準を定立すべきなのか 3 2023/06/22 17:15
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 英語 タグラインを英語に翻訳してほしい 3 2023/04/12 11:13
- 就職 新卒で就職活動を行っている者です。一次面接の最後の逆質問で入社前にやっておくべきことを聞いたのですが 4 2022/05/30 19:06
- その他(テレビ・ラジオ) 日本のテレビ局は何故、韓国やアメリカなどのテレビ局に比べて予算がないのでしょうか? と言いますのも、 6 2022/07/07 15:56
- 郵便・宅配 郵送の仕方を教えてください 3 2022/09/26 21:45
- 邦画 なせ日本のドラマや映画の品質は低いのに海外よりも高いと評する人たちが多いのですか? 9 2023/08/12 12:18
- 政治 ♪問題っ!(笑)♪ズンチャッ!(爆)基地田外内閣について質問です!自分は所信表明演説の「所得倍増」と 3 2023/06/22 14:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
「渡る世間は鬼ばかり」の体大...
-
「○○円とんで」の言い方
-
愛犬ロシナンテの災難の最終回...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
誠正公倫という宗教のセミナー...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
野球ランナー 誰に挨拶しているの
-
「池中げんた80キロ」の男の...
-
渡鬼のおかくらと幸楽
-
彼女が電マをずっと使っていて...
-
何故、avはネットでただで見れ...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
今更ですが「愛という名のもと...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
氷点の最後を教えて下さい。
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「○○円とんで」の言い方
-
ひとつ屋根の下2で
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
白い巨塔の最終回で
おすすめ情報