
こんにちは。
今年初めて中小企業の給与処理担当者になりました。
初歩的な事で大変申し訳無いのですが、教えて下さい。
今まで実務処理を実際にしていた訳では無いのですが、
前職の関係で多少は勉強していました。
その際、1年間の給与処理が終わり、年末調整が終ったら、賃金台帳や源泉徴収簿は
必ず印刷して会社で保管しておくものだと教えられていました。
が、今の職場ではその辺りの書類を一切保管しておりませんでした。。。
(因みに毎月の支給控除一覧表も出力保管はされていませんでした。。。)
確かにシステムを開けば出せるし、
かなーり狭い事務所なので(引越し予定ですが)保管場所が無いので、
極力書類は増やしたく無いのです。
異動扶養申告書等は7年間の保管義務があると思うのですが、
各個人毎の賃金台帳や源泉徴収簿、はたまた毎月の支給控除一覧表等は、
書類として保管義務はあるのでしょうか?
出すべきものだと思っていたので、どうしたら良いのか分からなくなりました。
引っ越してスペースが出来れば出して保管はして行こうとは思います。。。
すみませんが、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>賃金台帳や源泉徴収簿は必ず印刷して会社で保管しておくものだと教えられていました…
はい、原則はそのとおりです。
>確かにシステムを開けば出せるし…
電磁的記録による保存を行いたい場合は、あらかじめ所轄税務署長に対して申請書を提出し、承認を受ければ可能です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5930.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
賞与の計算方法がわからない
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
賃貸事務所のタイル張替の勘定科目
-
会計処理の際の勘定科目について
-
国の一般会計と特別会計につい...
-
転がし計算では材料→仕掛品→製...
-
請求書発行について
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
決算 財務諸表について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ヶ所以上の事業所から甲欄を適...
-
給与支払報告書を提出しなかっ...
-
給与所得等支払状況内訳書は不...
-
サラリーマンの副業(バイト)...
-
個人事業主 兼 会社員 確定申告
-
確定申告時のアルバイト収入
-
乙欄適用者の源泉徴収
-
所得税法121条って、どう読...
-
給与と歩合給と成功報酬 社内処...
-
12月に入社してきた社員の年...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
個人事業主として収入があるの...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
生活保護で懸賞のギフト券や物...
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
おすすめ情報