dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高層建築、高層ビルのガラス清掃など、転落の恐れがあります。
パラシュート使えばいいじゃんと思うのですが、装備している人を見たことがありません。
つけても無駄なのでしょうか?
ちなみに、5m、10mくらいの作業ではパラシュートは意味ないのですか?
教えていただけれると嬉しいです^^

A 回答 (6件)

高度が全然足りないし


もし傘が開いたとしても、壁面との間隔が少なすぎて引っ掛かったり破れたり萎んだり

万万が一ラッキーに作動したとして、路上に落下して車に轢かれたら二重の悲劇

東京タワーとかブルジュドバイの様なタワーで熟練者であれば意味があるけど
    • good
    • 1

最低でも50mは必要です。


それでは開く前に落ちてしまうし、仮に開いたとしても結局落ちることになるので電線や車に接触する恐れがあり適さない。
    • good
    • 0

代わりに命綱を使ってます。

    • good
    • 1

相当高度なシステムを採用していたのはロシアです。


地上高さがなくともシートはロケットモーターで地面から垂直に上昇していきます。
しかるに西側(たとえば日本の戦闘機はそのまま地面にロケットモータの力で
激突させたりします。)
また、有名なトムクルーズ主演の映画トップガンのような冒頭事故(キャノピーが吹っ飛ぶタイミングが遅れて、クルーが頸椎骨折)も多発していたのでしょう。
ガラス清掃とか鳶の方には良いシステムとは思いますが、下を歩行中の通行人はとばっちりを受けると思いますね。生身の体1つか、足場も落ちてくるかの違いではありますが。
登山でもなんでも滑落予防処置はやっておいてほしいですね。
ロボットだって落ちてくると、とっても迷惑です。


ロシアの航空ショーはスリル万点で、観客が死ぬことがあっても、パイロットが死ぬなんてことはめったにありません。
    • good
    • 0

パラシュートはそんな高さでは開傘しません、出来ません、



ビル或いは高層建築物に沿って落ちる訳ですからスペース的にも開傘の余地が有りません、

貴方の発想はまるきり的を射てません。
    • good
    • 0

ジェット機の脱出安全高度(パラシュートが開いて安全に着地できる高度)って、


600mだったような。。。

少なくとも100m程度ではまったく意味がありません。

もちろん10mでも意味ありませんw
ただ荷物を背負って落ちるだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!