プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

正規任用教員で、ここ5年特別支援学級を担任しています。
現任校(中学校)に赴任して2年目です。
普通学級の授業は、今の学校では担当していません。

交流学級の学年に私も所属することは前任校も同じですが、
仕事分担が大きく変わり、戸惑っています。
普通学級の仕事分担の頭数に入っています。

学年主任から仰せつかった仕事は、
・普通学級全クラス生徒の書類整理や氏名ゴム印押し
・学年会議の参加(週1/約2~3時間。特別支援学級の話題はほぼなし)
・定期考査前の自習教室や長期休業中の補充学習監督(特別支援学級の生徒は参加しない)
・年度末には普通学級の学級編成会議
特に今年度は中学校3年生の所属なので、
・進路会議の参加(週2~3/3時間以上になることも。特別支援学級の話題はほぼなし)
・国公立高校(支援学級の生徒は受験しない)の入試要項の印刷やファイリング
などをしています。

部活動指導等を合わせると、7時出勤の20時退勤という毎日です。
帰りはさすがに3年生の普通学級担任よりは早いことが多いですが、
1・2年生の担任より遅いという感じです。

市をまたいでの異動ですが、前任校ではそのようなことはやっていませんでした。
いや、他の学校の先生も、やっていないと思います。
5時6時には特別支援学級担任の先生はお帰りになられていることが多いので・・。

正直、本業のはずの特別支援学級の仕事がおろそかになっています。
ペアを組むベテランの先生はとても良い方で、
「自分が好きにやっておくから、(クラスのことは)いいよ」
とおっしゃっていただいています。
やはりこの先生も、学年会議は参加されているものの、学年事務はほとんどないそうです。

ただ、特別支援学級担任の先生はほとんど50代のベテランで、
私のような20代後半の教員とは違うかもしれません。

他の学校で勤務されている方、特別支援学級担任の先生方、
どんな様子か教えてください。

私も特別な支援を要する自分の生徒たちのために、時間を費やしたいです。

A 回答 (5件)

参考程度に。


私は養護教諭でしたが、学年所属だったので、質問者様が書かれた内容は大体分担していました。
テスト監督、担任が病欠時のホームルーム指導、指導要録のハンコ押しもしました…

本務よりも時間を取られ、職種も違うので「うーーーん」と思いましたが、
学年所属、ということで、やっていました

部活動の顧問で指導もしていたので、仕事が詰まっている日は退勤は21時22時にもなりました。

それがいい悪いは別として、業務内容を学校全体で見直しかけない限り、そうなると思います。学校としては必要な業務なので。

学校により業務分担は違うので、
ごく小規模の小学校にいたときは、花壇の水まき、遊戯の指導、校務補さんと一緒に畑の下地作り、スキー授業とか、
本務外のほうが多いくらいでした。


また、自分の担当分(支援学級)の話題が出なくても、学年の事を知るのは大切だと思いますが。
広く生徒を見ていくのが指導者、教育者ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに手助けしなくては学校がまわっていかないのも事実。
ただ、学年分掌を終えてから特別支援学級の仕事に取り掛かる私を尻目に、
学年の担任団が帰っていくのは許せなかったですね・・。

お礼日時:2015/12/26 10:03

前の質問では正社員だったのに、今は正規任用の教員ですか?


 ひょっとして兼業してるん?公務員だったらマズいんでないかいwww

http://townpage.goo.ne.jp/qa.php?qa_id=9119149
    • good
    • 3

既存知識を上回る回答ほうを生徒に教えられる人材ならば


そのあつかいはかなりの不当~与えられた仕事すらできず
状況下での改善を試みたりしてすらせずにココで愚痴なら

多分[マイクロソフトAZURE]の新商売で100円価格の

https://studio.azureml.net/?selectAccess=true&o=1#

[マシーン教師]とかいう選び放題のロボ担任に勝てない
たぶん@今年中に上陸してくるぞネット販売の日本語版で
    • good
    • 0

https://studio.azureml.net/?selectAccess=true&o=1

追記=りんく間違えてたぽい[↑]きっとこいつでび
ゲストか客かきかれると思うからゲストのフリで視察
    • good
    • 0

支援学校教員です。



う~ん。ちょっときつめの意見になります。

>学年会議の参加(週1/約2~3時間。特別支援学級の話題はほぼなし)
>進路会議の参加(週2~3/3時間以上になることも。特別支援学級の話題はほぼなし)

あなたが話題にしなければ、強いて「話題にする」人はいないのでは?
誰でも、自分の学級の生徒には一番関心があるし、会議は「出来るだけ短い」方が良いでしょう。
「支援級の授業」を全てあなた一人で行っているのでないのならば、情報開示をして「支援級生徒」への「関心」「配慮」を促すのも、あなたの仕事だと思いますよ。

>学年分掌を終えてから特別支援学級の仕事に取り掛かる私を尻目に、 学年の担任団が帰っていくのは許せなかったですね・・。

では「仕事」を振りましょう。あなたから言い出すのが難しいのならば、学年主任に依頼しましょう。

ある程度、「仕事を振る」方法を身に着けないと「支援教育の基本」である「チームティーチング」は行えないかと。

現在、20代ならば、このままあと20年間、ずーっと「支援級担任」のままではないでしょうから、将来「一般学級担任」になった時に「仕事」で困らないように、今の内に覚えるのもいいのではないでしょうか?
また、支援学校に行けば、当然、校務分掌はあります。「学年主任から仰せつかった仕事」ももちろん。

30台になれば、周囲のベテランも「あ、まずいな」と余程思わない限り、アドバイスはしません。
今の内だけですよ。仕事を教えてもらえるのは。

老婆心ながら。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!