重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコンとテレビを接続したいと思っています。
パソコンの動画などをテレビで見たいので、音声もテレビで聞けるようにしたいです。
接続するときに、パソコンがVGAの形式なのでそれをHDMIに変換して、それをテレビにつなげると、音声もテレビで聞けますか。
それとも、また別で音声の接続が必要ですか。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

HDMIは音声信号(デジタル)も含まれますが、出力元から接続するVGAケーブルはアナログ方式であり音声信号も含まれません。


変換コネクタを使っても映像信号しか入力されませんので、音声信号は別アナログの系統で接続します。

テレビの背面端子のほうで映像入力と音声入力が分かれたPC接続用のチャンネルがあれば、そこへつなぎ、テレビのチャンネルをあわせて音声が鳴ることを確かめます。
PC接続用のチャンネルがなければライン入力を使いますが、レコーダーやゲーム機で埋まっている場合はAVセレクタで切り替えながら使うようにします。

実際にテレビから音が鳴るかどうかはつなげてみるまでわかりません。
CPRMなど著作権の兼ね合いで、システムの起動音などは鳴っても動画再生中の音声が遮断されて鳴らない場合もあります。
その場合は、外部スピーカーの出番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました!
助かりました!

お礼日時:2016/01/04 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!