
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
光は電磁波という波です。
波を特徴づける波長により、様々な名前がついており、目に見える波長の電磁波を、可視光(日常生活での光)といいます。可視光より波長が短いのが日焼けで有名な紫外線。可視光より波長が長いのが熱を伝える赤外線。その他、TVやラジオの放送に使われるものが電波、マイクロ波、短波など、医療に使われるものがX線など、みんな同じ電磁波です。
なお、太陽の光は、虹が七色に別れること、日焼けや、熱を伝えることでわかるように、可視光、紫外線、赤外線など、いろいろな波長の電磁波が混ざったものです。
電磁波は、光速度不変の原理により、観測者にも、光源の速さにもよらず、常に一定とされます。これは、証明された理論ではありませんが、その仮説の上に体系だてられた相対性理論等が現象を正しく表すことや、さまざまな光速度の観測実験から、今では、限りなく正しい真実として、光速度一定が信じられています。(ただし、媒質の性質によっては、値が変わる)
No.3
- 回答日時:
光、光源の種類は不問です。
>秒速30万キロのスピードがあるんでしょうか
この理解の仕方はやや問題が残ります
秒速30万キロの速さで伝わる、スピードはありません。
No.2
- 回答日時:
光の種類に関係なく、すべて秒速30万kmです。
光の色も関係無く同じ速度です。たとえば赤外線・紫外線・X線・レーザーや、テレビ・携帯の電波も同じ速度です。
ただ水やガラスなどの物質を通ると速度は落ちます。厳密に言えば空気の中を通るだけで速度は落ちますので、同じ速度なのは真空中となりますね。
ちょっと光と違って説明が難しいのですが、電気も同じ速度と解釈しても問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 電気・ガス・水道業 電気・電波はそれぞれ秒速30万km、1秒で地球を7周半する光と同じ早さだと言われています。 もし、日 6 2023/06/10 21:16
- 物理学 国際宇宙ステーションの中の船長が懐中電灯で光を灯すと その光は地上で私たちが感じる光と異なり一層早い 2 2022/12/06 18:27
- 物理学 特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は 3 2022/11/26 21:27
- 物理学 光を追いかけたらどうなりますか。 7 2023/02/01 23:30
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 物理学 光り時計の思考実験をやり直すと、ガンマの数式は成立しない。 2 2022/05/24 09:01
- 物理学 もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね? 25 2022/09/28 09:27
- 照明・ライト 体内で、太陽の光でなく、蛍光灯など電灯の(強い)光で、メラトニンは作られますか? 2 2022/11/14 00:56
- 物理学 光速を超えて飛行する方法を発明しました 18 2022/10/03 15:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
月光に紫外線は?
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
TLCスポットのUV発色について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
DNAの波長について
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
検量線
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
おすすめ情報