dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳独身の女です。私の家庭は私が18歳の時に両親が離婚し、それからは母親と弟と3人で暮らしていました。私は最近になり、婚約者と同棲を始めました。弟も独立し、母親は現在一人暮らしをしています。母親はうつ病を患っいる関係で仕事が出来ず、精神科へ通院しています。母の生活費は私と弟が月に5万円ずつ出して仕送りをしています。最近になり私の彼から、結婚を考えるならお母さんへの仕送りをやめてほしいと言われました。私の手取り収入は月平均20万です。私自身も結婚資金を貯めたいし、将来への貯金もしたいと思っています。先日母親に仕送りを減らすかなくすことは出来ないか、生活保護を検討してみないかと相談をしたら、あんた私を見捨てるんかえ、そんな寂しいこと言わんでよと泣き出し、うつ病が悪化してしまった上、通院している病院からは入院を勧められてしまいました。母親のことは大切だし、見捨てることは出来ませんが、このままだと貯金も出来ない、結婚後も仕送りを続けないといけないのかなど色々考えると、正直私自身も精神的に参っています。子は親の扶養義務がありますが、結婚後も仕送りを続けた方がいいのでしょうか?それとも他に改善策があるのでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

№2様もおっしゃってますが、自治体に相談されてますか?


障害者年金は受給できないのでしょうか?

独身の間は、自分の何かを我慢しても仕送りはできたかと思います。
しかし結婚したら、そうにもいかない事は多々出てくると思います。
一生お二人での生活をと考えていらっしゃるならいいですが、お子様だって欲しいという思いはあると思います。
その上での仕送りは、きついのではありませんか?

一度、弟さん、婚約者さんを交えてお母様の今後について話合われたほうがいいですよ。
弟さんだっていずれはご結婚されるでしょう。
高給取りでない限り、仕送りは難しくなっていくでしょう。
今の目先の事だけでなく、将来についても考えていかないといけない時期だと思います。

行政も鬼ではありません。
生活保護も、子がいるから受給できないわけではありません。
障害について、どこにも相談されていないなら、お母様のお住まいの自治体の障害福祉を扱う課に相談してください。
生活していくお金の事も含めて。
    • good
    • 1

大変なのはよくわかる。


手取りで20万の中から5万の捻出は厳しい。
だけどさ、自分の母親だろ?
彼だって結婚したら義理の母親になる人だろ?
そのお義母さんの生活のための仕送りを止めないと結婚できないなんて宣う神経が全く解らない。

生活保護を受給する場合でもさ、君や弟さんがどうしてもお母さんに援助できない場合じゃないと受給できないよ。

仕送りを止めるのは賛成しないけど、減らしても生活できるようにした方が良い。
自治体などによって支援策などもあるから、まずは自分の自治体などに相談すべきだよ。
    • good
    • 0

大変ですね。



お母さんには、貴女と弟さんから送金される10万以外に

収入はないのですか?

家は、賃貸ですか?

賃貸ならいくらの家賃ですか?

一人暮らしなら、1Kでも充分だと思いますが、、、。

安いところに引越しされたら如何ですか?

あとは、お母さんに渡すお金の管理を貴女がしてあげるといいですね。

お母さんに、お金だけ渡して、あとは自由にさせると

無駄遣いも多くなりますよ。

どちらにお住まいか分かりませんが1Kなら、4万円くらいの家賃で

住めると思いますよ。

持ち家でしたら、売りに出して、安いアパートに

引越ししてもらいましょう。

それか、貴女が、5万分仕事を増やして25万の仕事に変えるか、、、。

でも、貴女自身が、体力的に疲れてくると夫婦間でギクシャクしてきます。
お母さんには、安いアパートに移ってもらって送金を0にするのではなく

3万ぐらいにしたらどうですか?

そこは、彼との交渉次第です。

弟さんは、何と言っておられますか?

私が、貴女の立場なら、今より安いアパートに引越しさせて、

送金を0にしないで3万くらいにする。

そして、お母さんが無駄遣いをしないように

自分で母親の家計管理をしますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!