
ベクトルの表記を黒板太字,小文字の斜体で書きたいのですが,
Netで見つけた下の「bbold.sty」では斜体で表示できませんし,不格好です.
教えて下さい.お願いします.
昔UNICODE表に見つけたのですが,表示できなかった記憶があります.
今のところ,仕方がなく「bm.sty」で書いています.
(数式フォントは大切ですね.勉強しなくては)
===============
現状ソース
===============
/documentclass[9pt,a4paper]{jsarticle}
/usepackage{ amsmath, amsfonts }
/usepackage{bbold}
/usepackage{bm}
%
/begin{document}
/Huge $/mathbb{e}_1,/; /mathbb{e}_2 $ /par
% これはどうも不格好
/Huge $ /bm{e}_1,/; /bm{e}_2 $
% こっちの方が良いが,しかし黒板太字の斜体が欲しい.
/end{document}
===============
現状出力
===============

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん, "blackboard bold" 自体もともと
黒板では本当の bold が書けない (or 書きにくい) のでその代替手段として使う
ものなので, 「本当の bold が書ける」状況ではあまり使われないんじゃないかなと思ったりする.
とはいえなぜか Unicode には blackboard bold italic のフェイスが存在するので, がんばってそれを使うことにすれば (一部の文字だけは) できるかもしれん (http://milde.users.sourceforge.net/LUCR/Math/mat … が使える?).
ちなみに STIX は「blackboard bold italic」を主張していたりするが, どうしても blackboard bold slant にしか見えない.
Tacosan 様.度々,本当にありがとうございます.今,今回ご指摘の
http://milde.users.sourceforge.net/LUCR/Math/mat …
を読んでいますが,悔しいので何とかしたいので頑張ります
.
数学の本質とはかけ離れた要望でしたが,何とか「認識性の高い数式」を書きたくて質問しました.
お忙しい中,わざわざ調べて頂いたご苦労に,心から感謝します.
(微分幾何の成書のどこかで見て,綺麗だなあと思ったのが切っ掛けでした)
文末でご指摘の「STIX」もこれから見ます.
重ねて,お礼申し上げます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) VS CodeでTEXファイルにPDF形式の図を挿入する方法 2 2023/01/19 11:56
- その他(プログラミング・Web制作) Latexに関する質問です。 3 2023/05/23 10:18
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Excel(エクセル) 条件付き書式の設定方法を教えて下さい。 2 2023/04/14 18:12
- 数学 手書きの算用数字について。「正式な書体」のようなものはあるのでしょうか? 9 2022/11/24 12:24
- その他(教育・科学・学問) 発達障害ではない普通の人達が何かを思い出すときの頭の中って、どのような感じなのでしょうか?? 例えば 1 2023/04/06 19:09
- その他(インターネット接続・インフラ) Webサイトのフォント・級数変更について 1 2022/10/18 18:08
- Word(ワード) Wordの表中の文字を選択した時の白黒反転の違い 1 2023/04/25 12:13
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネについて 2 2022/05/30 23:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校数学のベクトルのパラメー...
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
速度と加速度(媒介変数)超基...
-
ベクトルと平面図形の問題です
-
rotの計算について
-
三角形OABがあり、OAを3対1に...
-
【急募】共通テスト数II・Bの選...
-
数学の問題です。
-
数Ⅱ平面ベクトルです。 三角形A...
-
何故ベクトルの和の定義は↑AB+↑...
-
大学受験数学の質問です。 「平...
-
考えたけどわかりません。
-
零ベクトルには向きの概念がな...
-
数Bベクトル 平行四辺形ABCDに...
-
ベクトルなどの問題
-
係数比較法について
-
高校数学のベクトルで斜交座標...
-
線形数学です ベクトルの括弧?...
-
三角形の面積の問題です。 △OAB...
-
アドミタンスのベクトル軌跡に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複素数平面での|x+yi|² におい...
-
高校数学のベクトルのパラメー...
-
ベクトルの読み方
-
解答に「∵ベクトルOA+ベクトル...
-
(平面ベクトル) このbベクトル...
-
考えたけどわかりません。
-
線形数学です ベクトルの括弧?...
-
曲率の求め方
-
三角形の問題です。 △ABCと点P...
-
△OAB において,辺 OA を 1 : 2...
-
3次元空間での傾き、切片の求め方
-
数学Ⅰ Ⅱ Ⅲ 以外に数学A B が有...
-
何故ベクトルの和の定義は↑AB+↑...
-
ベクトルの基礎の問題なんですが…
-
お互いに垂直だが、接触せず距...
-
ベクトルの問題
-
ベクトルの絶対値を微分
-
アドミタンスのベクトル軌跡に...
-
フェザー図(横軸;実数、縦軸;...
-
零ベクトルには向きの概念がな...
おすすめ情報