dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋田犬のもうすぐ5ヶ月の女の子を飼っていますが食ふんしますいろいろなサプリを使ったりしましたがなかなか直りません、何かいい方法は無いでしょうか、それと後ろ足がまだフラフラするときがあるんですけど何ヵ月位でしっかりしますか

「犬の食ふん」の質問画像

A 回答 (6件)

以前、ドッグトレーニング学科でいぬのしつけかたを学んでいた者です。



食糞にはいろんな原因があります。
お腹が空いてるから、糞から餌のにおいがするから、病気等など。

他の方の言われてることも正しいですが、
食糞をしないサプリを使うより効果的なものがあります。
それはしつけですね。

もし、待てを覚えさせることができればこちらのものです。
糞をした後、犬に待てをさせてから糞をとる。
取り終わるまでちゃんと待てたら褒美を与える。
そうするうちに、食糞せずに待ってたら良いことがある!
と犬は学習します。

もし褒美がおやつならば、
褒美をおやつから褒め言葉やスキンシップに徐々に変えていってください。
そうすればおやつがなくても声かけが褒美になります。

ただ、始めのころは糞をする度に必ず側にいられるとは限らないので、そこが難しいですね。
おかあポンさんの家の状態も知らないですし。

まあ、犬にとってマイナスな方法だけでなく、プラスな方法もある、ということです!


足に関しては、どのような時にどういうふうにふらふらしてるのか、場所や状況をメモにして獣医に行ってみてください。
一番良いのは、ふらふらしている所を動画に撮って、獣医に見せることです。
聞くよりも見る方が確実なので。
    • good
    • 0

これで5ヶ月ですか?成犬のように見えますが・・・


まあ、犬の食糞はいろいろな原因があると言われていますが、私が試して一番効果があった方法は、
ウンチをした後に、そこにタバスコを振りかけて食べさせる。ですね
ちょっと気持ち悪いかも知れませんが、これで食糞をしなくなった例を聞いています。
    • good
    • 0

ウンチをしたら、食べる前にオヤツを与えて、食べてるスキにウンチを片づける。

という方法もあります。
そうすると、ウンチをするとオヤツが貰える事を覚えるので、ウンチをした事を教えてくれるようになりますよ♪
    • good
    • 0

仔犬の食糞は、成犬になるまでに(特に何もしなくても)8割は治るそうです。

で、残りの2割は何もしても治らない。あまりやっきになって治そうとすると、逆効果です。食べても叱ったりしないで、ウンチはさっと片づけましょう。5カ月ならもう脚はしっかりしてると思います。一度病院で診てもらうといいですよ。
    • good
    • 0

ウンコしたら、すぐにウンコを取り除きましょう



1、2週間で足はしっかりと立ちます、子犬特有の不安定な感じはありますが

床がフローリングで滑っていませんか?
散歩の時もフラフラするのならお医者さんに診てもらいましょう
    • good
    • 0

理由が様々で原因が特定できないと分からないです


調べられたかもしれませんが、下記は食ふん行動に関して考察したサイトです
http://www.koinuno-heya.com/shitsuke/coprophagia …

また足に関しては病気が原因かもしれないので、診察を受けた方が良いです
しかし食ふんと足は、どちらもどういう時にその様な行動が見られるかが重要です
気が付いたことを書きだしておきましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!