重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どちらが良いと思いますか?

①社労士合格を目指す。
②英語の勉強を続ける。

資格を取得しようか悩んでいます。
英文事務の経験があり働いてきましたが、都心に片道2時間かけて通うのが大変で、家の近くに転職しました。英語は使いません。総務の仕事です。
社労士の資格を取れば役にたつかと思いますが、あまり興味がありません。
現在の仕事もやりがいが感じられませんが、通勤は楽で、仕事は安定しています。

自宅近くで、英語を使う仕事があれば良いのですがありません。

このまま英語の勉強を続けながら、自宅近くの英語を使う仕事を探し続けるか。
もしくは、今の職場に役に立ちそうな社労士合格をめざすか。(興味はありませんが。。。)

悩んでいます。アドバイスください。

A 回答 (1件)

社労士試験は、国家資格なので「興味はないけど」という意欲レベルでは学習が続かないと思います。


難関試験ではないでしょうが、かといって簡単に合格できる試験でもありません。

合格しても実践が伴ってないので、企業内でどれほど役に立つかは不明です。
会社で「誰か社労士の資格を取って欲しい」と要求があるなら別です。

「一芸に秀でる」ため、英語のスキルアップをされるのが賢明だと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
継続は力なりでしょうか。。。

お礼日時:2016/01/25 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!