dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が常識はずれなのか、皆さんのご意見が聞きたいので教えて頂きたいのです。


私は3年ほど習い事をしています。同じ先生に教えてもらっている生徒さんが集まり飲み会などの交流を年に3回ほどしています。教室ごとの飲み会も年に6回あるかないかほどしています。

クラスは違いますが仲良くなった方がいました。その方に年始のご挨拶をすると、話が噛み合わない返事がきました。喪中なのかと思いましたが私の前の人には丁寧にご挨拶をされてたので…「あれ?私は?」という感じになりモヤモヤしています。

しばらくして、直接本人に尋ねました。「失礼したのなら申し訳ありません。挨拶がありませんでしたが喪中ですか?」みたいな内容です。相手からは「違いますよ、忙しかったので集中してませんでした。すみません」のような返事がありました。

それを違う方が人づてに聞いていて(この人は同じ習い事の仲間です)、「喪中ですか?って聞くのは嫌味にあたる!!そんな失礼なこと、よく聞けますね!!」と怒られ?ました。喪中の人に喪中と聞くのは失礼になるんでしょうか?そして、私は人づてに話を聞いたこの方に何一つ「相手に聞きました」とは言ってないのに何故か伝わっています。


大人のサークルなので挨拶もしないほうが失礼じゃないですか?私はその方たちに一年ほど無視のような扱いを受けていますが私はいつも挨拶をします。

A 回答 (8件)

挨拶を返してくれないと悲しいですよねぇ。

同じ土俵に立たないようにしましょうね。
あと、皮肉じゃなくても「喪中ですか?」はあんまり・・・・・と思います。私はですけどね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます

挨拶を返してくれないからといって「喪中…」と聞いたことで同じレベルに落ちてしまったんですね。

気づかせてくださりありがとうございます。

お礼日時:2016/01/27 23:11

他の回答者さんも仰られているように、確かに「喪中ですか?」と聞くよりは「ご不幸が・・・」と表現した方がいいようには思います。

若干不躾であるのは間違いないでしょう。ただ、そこまで目くじらを立てるような話でもないと思います。むしろ普段の人間関係のこじれが原因なのでは?
 実際、もっと失礼な人はいます。私事ですが、こちらが身内が死んで葬式に行くために目下の仕事の調整をしているときに「なんで早く行かないの?」とか「しっかりして」とか上から目線でいってきた女性がいました。こっちは早く行くために調整してるわけで、こちらの事情を一切斟酌せずに勝手な価値観を押し付けてくるわけです。何も知らない他人のくせにこんなことを言ってくる輩に比べれば「喪中ですか?」と聞く程度全然マシです。ただ、相手によっては気にする人もいるでしょうからやはり控えられた方がいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私のボキャブラリーがなかったため「ご不幸が…」とは言えませんでした。それについては今後気を付けたいと思います。目くじらを立てるような表現になったのは仰るとおり人間関係のこじれでしょうね。

私の挨拶を無視した方をAさん
人づてに話を聞いた方をBさん
私を無視するグループをグループC
としてお話しします。

私とBさんはもともと趣味の教室でクラスメイトでした。が、Bさんが他の趣味の時間で一時的にクラス替えをされたときにAさんと仲良くなりました。他の趣味の時間が一段落つき、Bさんはクラスに復帰されその後、共同制作するのでAさんのクラスと合同になり、男女7人くらいのグループCができ趣味を楽しくしていました。

半年がたったときに趣味の後によく行くご飯に誘われなくなり、ご飯があれば呼びますね~と言われたのに呼ばれず、こちらも誘ってもそれは欠席し、教室のロビーで会っても挨拶をしてくれなくなり、だんだんグループCの何名かも同調してきて、ロビーで座る私の席周りを荷物置き場にし近くの席でおしゃべりしだしたり、私の席の近くに座らなくなったり、教室の先生でさえ私を飛ばして皆を見ながら会話したり…

疎外感があったので半年以上、距離をあけました。BさんはAさんと気が合うようになったし、趣味の場だから自分が楽しむことだけをしたいんだなーと感じ、それなりの付き合い方に変えました。

それからのこの件なので、私もちょっと積もり積もったものが外に出てしまいました。

お礼日時:2016/02/07 19:49

わかっているのならほっておけば良いことではないでしょうか。


どちらも大人げないですよ。お互いが気にくわないのだから。
    • good
    • 0

「喪中ですか?」という言い方ですが、普通は「ご不幸でもありましたか?」って言いますけどね。



言い方一つで印象が変わります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

本当に言い方ひとつでまるで印象が違いますね…。ありがとうございます

お礼日時:2016/01/27 23:12

喪中だと知らずに挨拶してしまったのなら、仕方がない事だと思いますよ。



でも、挨拶が終わった後から「喪中ですか?」と改めて聞かれても「はい。そうです。」とは答えづらいのではないでしょうか?
私なら(勉強不足なので「これが正しい対処の仕方」というのは存じ上げないんですがm(__)m)、習い事のクラスで仲良くなった対等な関係なら、「私から直接喪中だと伝えたわけではないですし、どうぞお気になさらないで下さいね。」とフォローを入れます。

恐らく、喪中だった方は「喪中の時の挨拶の返し方」しか知らなかったので、質問者様と話が噛み合わなかったのではないでしょうか?

周りの方達も「喪中ですか?って聞くなんて失礼!」と相手を非難するのは簡単ですが、皆さん自分の分の「喪中の方に対する挨拶の仕方」をあらかじめ用意していただけで、「そういう場合は、こう言うのが失礼の無い言い方だよ」と教えてあげるような知識までは無かったんではないでしょうか?

「大人のサークル」を「上流階級の社交界」だと勘違いしているのでは?

挨拶を知らずに間違えてしまったというだけで皆で1人を無視するというのは、小学生のイジメと変わらないかと思います。
私なら、無視のような扱いを受けてまで、サークルに通い続ける事は出来ません。

誰にでも間違いはありますし、私は質問者様を非常識な人間だとは全く感じませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そう仰って頂けるだけで心救われました。このサークルはもうすぐ辞める予定になっています。

私も正直、皮肉っぽくなりましたが…。対等に扱ってくれない人が中心の所へはあまり近寄りたくないです。

お礼日時:2016/01/27 20:15

挨拶しない人も良くないですが、「喪中ですか?」という言い方は良くないと思います。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます

自分でもそう思います。正直ちょっとあからさまだったので皮肉ってました。スミマセン。でも失礼になってたらお詫びしたかったのもあります。

彼女は新年会の受付をしてたのですが、新年の挨拶「明けましておめでとうございます。」と言った後に「(会費は)○○円です」と言いました。私はお金を渡して「今年もよろしくお願いします」と言ったら、それが何か?みたいな顔をしておられました。

会社ではないですが、受付の仕事って大事じゃないですか。私の後にも誰かがいたかもしれなくて、その光景を目の当たりにしてたかもしれない。なにも感じない人がおれば、何か勘づく人もおられるかもしれない。受付の印象って大事だと思うんですけどね~

私に対する私情はあっても…印象悪く取られたら受付をやってるのに損だと思いました。挨拶スルーされてるのに余計なこと思ってしまいます(笑)

お礼日時:2016/01/27 20:10

喪中ですか?は無いですね。

皮肉ともいえます。

実際そうでも、仕事関係とか葬儀に呼んでない近しくない人を相手には年始のあいさつしますよ。
お客さんに、「私の家は喪中なのであいさつしません。この隣の従業員の家は喪中でないので挨拶できますからどうぞ!」

ってな展開にはなりません。

挨拶スルーされたなっと思っても、あなたから始めて顔合わせするみたいに挨拶すればいいことです。

みんながみんな挨拶し合わないのですか?あなたに?
もしそうならあなたに原因がありそうです。

原因は挨拶ないけど喪中ですか?だけでもなさそうです。

喪中の話は小耳にはさんで聞いていた人が居ただけです。
それに対して、良く聞けるわね!って言ってくれる人がいるだけ
救われてると思いますよ。そのあとの貴女のリアクションが「あらどうして?」みたいになったんですよね。
そして、あなたという人格が面倒くさい、関わりたくない、傷つきたくないという対象の危険人物になってしまったのかもしれません。
年単位で会うなら、あたりさわりなくしたいに決まってます。
余計に距離がひらいたのでしょう。
    • good
    • 4

喪中をわざわざ多くの人に伝える程ですから、こちらから改めて聞くことは問題いありません。


しかし、あえて挨拶を避けるような人には、何を聞いても言ってもまともな対応を得る事は難しいでしょう。
マナーも常識も知らない可哀想な人だと考えて、ご質問者様に軽く受け流すだけの度量が有れば良かったと思います。
今後はその辺も踏まえて、適当な対応をするのが利口と思われます。
それなりに無視されるのも、その様な相手であればなお幸いと考え、ご質問者様はしっかりと常識の範囲で対応し、あまり気にしないで置きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

私が変な人だと思われてても、別に良いやと思える回答ありがとうございます。私は私でいたいです。

お礼日時:2016/01/27 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A