dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天皇は、フィリピンの無名戦士の墓を詣でました。
一方、日本では、よく似た靖国神社には詣でません。
なぜ、詣でないのですか?

A 回答 (21件中1~10件)

回答を一言でいうと「政治問題になるから」です。



戦後昭和天皇は毎年靖国神社に御親拝(参拝のことです。陛下が参拝することを親拝といいます)されておりました。
戦後まもなくは靖国に行かれてたんですね、実際。
ところが、昭和50年を境に行けなくなりました(現在も行けません)。
なぜならば、昭和50年当時、天皇陛下が靖国に行くことは、戦争責任の放棄である、とか、アジア諸国への侮辱である、などと世間が騒ぎ始めたからです。
火をつけたのは、確かに当時の朝日新聞が関わっています。相乗りしたのが、世間一般の左翼・一部のキリスト教団体・中国あたりです。
世間一般の左翼はある程度収まりましたが、日本を揺さぶる外交カードとして使えることを知った中国が、ことあるごとに政治問題としたため天皇陛下の御親拝はなくなりました。

ただ、陛下はの勅使(勅使とは陛下と同等の力を持つとされる使い)が毎年靖国神社に参拝に来られていますし、天皇陛下自身も靖国神社には行けなくなったものの、靖国へ遥拝されているくらいですから(遥拝とは、神社にいけない人達などが、自宅等で所定の儀式をして祈る作法)、陛下自身は行きたいと思われているのでしょう。まあ、このままでは現陛下は生涯靖国神社に近づくことも許されないでしょうが。

ちなみに、なぜ政治問題になると陛下が御親拝できないか、というと、政治問題になった結果、中国が貿易拒否などで嫌がらせをするかもしれず、多くの国民が苦しむことになるかもしれない。そういう口実を天皇陛下が作るわけにはいかないからです。No.12さんが言っている憲法四条は直接は関係ありません。祈ること自体は国政じゃありませんからね。

蛇足
下の回答で、いわゆるA級戦犯の合祀を問題にされている方がいますが、御親拝が取りやめになったのは合祀より前のことです。
また合祀されたから陛下が靖国神社にいかないのは当然という論調の方もいますが、それなら勅使を遣わしたり遥拝をするはずがないので、陛下の真意とは違うでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
昭和天皇の気持ちは。政治問題化し国際問題化して
<中国が貿易拒否などで嫌がらせをするかもしれず>
を危ぶんでいたのでしたね。勅使を遣わしており、合祀が理由でないのですね。

お礼日時:2016/01/29 12:12

まず天皇陛下に対して、天皇と呼び捨てにするのは不敬ですよ。


陛下が靖国に詣でられると、ニダニダ喧しい方々がいらっしゃるじゃありませんかー^^
国民は陛下の宝ですから、お互いにらみ合うような姿を見たくないのでしょ、陛下は
時代が変わって年号も変われば、また詣でる機会もあるでしょう
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
天皇陛下は、国民が、
<互いにらみ合うような姿を見たくない>
ということですね。

お礼日時:2016/02/07 14:52

靖国神社は、国が作ったとはいえ、明治に造られた新興宗教の1つで、昔からの正当な神社というわけではありません。

例えて言うならば創価学会のつくった神社(いえ創価学会が神社を作ったりはしませんが)のようなものです。
今でも天皇を自分たち(靖国神社)の宣伝に利用しようとしている面もあり、そのような政治利用にされるのを避ける意味でも行かないのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昔から天皇家の歴史に寄り添ってきた伊勢神宮とは異なり、靖国神社は最近
<つくった神社>
であるから、天皇が詣でるものではない、のですね。

お礼日時:2016/02/06 08:53

詣でていますよ。

と言っても直接は詣でません、天皇ですから。
そもそも基本的に天皇は御所から出るべきものではありません。天皇は「勅使」を立てて参拝するのです。
勅使とは天皇の名代であり、役目を負っている間は天皇と同等に扱われます。
そもそも靖国神社にも毎年直接参拝などしていません。

一応明治天皇のご発案で建てられた神社でもあり、国の意向に沿って何度か親拝されていますが、それでも毎年ではありません。
日本の洗脳教育や愚かな議員などが「天皇はA級戦犯が居るから参拝しない」などと吹聴し、或いは愛国者を装ったスパイなどが「天皇は靖国を参拝すべき」などと言っていますけど、全然関係ないんですよ。

そもそも靖国にしたって、第二次戦時中の英霊だけが御神体ではありません。数が多いだけであって合祀されてしまえば祭神の一部でしかないのです。だから終戦の日は大した例祭でもありません。大切なのは春秋の例大祭です。

1)例大祭が最重要であること
2)天皇は勅使を以って参拝しているのと同じであること。
3)勅使の有無は好評されていない

この三点から詣でていないとは言えないのです。

但し今上が勅使を出しているかどうかは分かりません。
というのも、昭和天皇が懸念されていたのですけど、そして後半ではそれが現実になってしまっているのですけど
皇室に対し外部の穢れたちが多く入り込んでいるのです。さらに天皇を利用しようとする輩が周囲を固めています。
天皇は日本の象徴であり、立憲君主制の君主ですから天皇の言動は公的な部分においてはほとんどが管理されています。どこでどのようなイベントをされるかは事前に関係者によってスケジュールができているのです。従って天皇があぁした、こうしたというのは天皇の意思というよりも国や関係者の意図だと考えるべきです。

もはや今上は天皇のもっとも大切な務めである祭事すらもマトモにできないほど心身ともに衰弱していますから、外部からの意図によって勅使すら出していない事も充分考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<天皇は「勅使」を立てて参拝するのです。>
のですね。したがって、一概に
<詣でていない
とは言えないのです。>

お礼日時:2016/02/02 08:34

>一連の捏造報道などを朝日が起こした意図は、何でしょうか?



日本国民への自虐史観の植え付けです。
今現在も、そして、これから生まれてくる子供達へ、日本は過去の戦争で悪い事をしたのだという事を
後世まで謝らせるという事です。(中国・韓国に対して)
日教組も同じですね。

GHQの戦後の日本統計画(ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム)をそのまま、今現在も行っているということです。
朝日・日教組は、日本人を貶めているという事です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
朝日新聞は、
<GHQの戦後の日本統計画>
に従い
<日本国民への自虐史観の植え付け>
を意図しているのですね。

お礼日時:2016/01/29 12:27

昭和天皇は数回詣でたことはあります。

しかし昭和50年を最後にその後の参拝はありません。これはA級戦犯が合祀されたことを不快に思って取りやめたと言われています。しかしながら天皇ご自身の言葉として、公に説明されたことは一度もありません。今上天皇はこれを引き継いでおられます。そして靖国参拝に関する公式発言は今までありません。おそらく政治問題になることで、遠慮されているものと思われます。ご本心は慰霊されたくないわけがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。」
昭和天皇は
<おそらく政治問題になることで、遠慮されているものと思われます。>
なのですね、公式な説明はないのですが。

お礼日時:2016/01/29 12:19

≫ 朝日新聞は、どういう文句を言ってくるのですか?



A級戦犯が合祀されてるのを慰霊するのは戦争賛美だ!

というイカレた差別思想です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
朝日新聞は
<A級戦犯が合祀されてるのを慰霊するのは戦争賛美だ!

と考えているのですね。

お礼日時:2016/01/29 12:15

朝日新聞のねつ造報道(慰安婦・南京大虐殺)及び中国・韓国が靖国参拝批判をするようになった原因は


すべて、朝日新聞が発端(始まり)である。

ねつ造慰安婦強制連行も、まだ、世界に向けて、ねつ造であったと発信していない。
僕は、朝日新聞に対し、ジャーナリストとして疑問であり、日本国民を貶めているのではないかと思ってしまう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
朝日新聞の発端で、天皇が行けなくなったのですね。ところで、一連の捏造報道などを朝日が起こした意図は、何でしょうか?

お礼日時:2016/01/28 21:49

昭和天皇が昭和50年を最後に参拝しなくなったことについて野党各党などの反対運動が影響したということです。

(それまで参拝していたのです)
(1)日本基督教協議会ほか6団体による参拝中止の要望
(2)野党各党からの反対声明
(3)日本社会党議員による国会への質問主意書―が出され議論を呼んだとし、「靖国神社へのご参拝は、この度が最後となった」
このことをどうして国民に学生に事実とし教えないのでしょうか?(日教組が影響しているのかな?)

日本の総理大臣による靖国神社参拝も批判が始まったのは朝日新聞の捏造が発端である。

1985年8月15日以前までは総理の靖国参拝に関して中国の公式な抗議はゼロだったのです。
中国は、朝日新聞による中国が靖国参拝を批判というでっち上げ記事を利用するため、

1985年8月15日の当時中曽根総理の靖国参拝が終わってから正式に日本に抗議を始めたのです。
中国は、靖国参拝が朝日新聞を利用すれば日本への外交カードになると判断したのです。

 国民を代表する総理が、戦争で散華された方々が祀られている靖国神社に参拝し、英霊に尊崇の念をささげるのは自然なことである。(諸外国でも参拝することは常識)

昭和28年8月3日の衆院本会議で「戦犯の赦免に関する決議案」が可決され、戦犯問題は完全に解決している。

>その中にA級戦犯がいることは絶対あってはいけないというのが世界の常識です。
このような事を言っている人は、戦争の歴史を知らないか?靖国参拝は反対なのではないかな?

世界の戦争の中で、日本以外にA級戦犯がいる国はどこにあるのか教えてもらいたいですね?
靖国神社参拝を批判しているのは、中国と韓国ではないですか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございました。
<朝日新聞の捏造が発端で>
総理大臣の参拝が批判され、影響して天皇も行けなくなった、といことですね。ところで、朝日新聞はどういう目的で捏造をしたのでしょうか?

お礼日時:2016/01/28 21:43

朝日の活躍で、靖国が政治問題化したからです。



天皇は政治にタッチできません。
憲法にそう規定してあるからです。

憲法 第四条
1.天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、
 国政に関する権能を有しない。
2.天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を
 委任することができる。


だから、政治問題になってしまった靖国には、
参拝したくとも参拝できないのです。

つまり、内閣がそう判断したわけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<天皇は政治にタッチできません。>
<朝日の活躍で、靖国が政治問題化したからです。>
ところで、朝日新聞は、何が問題と騒いだのでしょうか?

お礼日時:2016/01/28 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!