dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動でエージェント経由で内定を頂き、承諾を致しました。その後、やはり辞退をさせて頂きたいと思い、先日エージェントに辞退を直接伝えに行きました。賠償金の話や、エージェントを介せず直接やりとりをしてほしいといわれました。お世話になったエージェントには大変申し訳ないとは思っておりますが、やはり、辞退をさせていただきたいと思っています。
エージェント経由で内定承諾後に辞退された際の状況はどのようだったか、教えて頂けると幸いです。よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

エージェント経由の場合、内定辞退と内定承諾後の辞退は、意味合い、その後の影響がだいぶ異なってきますね。


もちろん1人の人間としては一度きりの人生ですから、質問者:overflow3399さんの「やっぱ違った」という気持ちを尊重したいです。
ですがエージェントのみならず、入社予定だった企業は見えないところでの準備など、膨大なコスト(時間や費用)を投じていることとなります。

レアなケースですが賠償金(面接官の交通費など)を求められることもありえます。
やるべきことは、一日でも速く、誠意をもって対応することです。
エージェントの指示通りに直接、連絡し、場合により直接、謝罪に行く事も考えられるでしょう。

「大変申し訳ない気持ち」と表現されている質問者:overflow3399さんです。既にご理解されているかと思いますが、最後に参考までに下記を記載します。

<参考>
どのような迷惑がかかっているか?
・エージェントの売上が減る
・入社予定の企業の準備費用がかかっている
・入社予定の企業の受け入れ予定が変わり、そもそもの採用の目的が達成されていないに加え、さらなる採用活動も必要になっている
・エージェントが(入社予定の企業からの信頼を失う)
    • good
    • 3

#1さんの言う通りです。

ジャニーズみたいに有名になりますよ、業界内で。業界ってけっこう狭いですよ。
    • good
    • 1

こんな所で質問している場合ではないですよ。


エージェントが直接やりとりして欲しいという事でしたら、即座に内定先企業様へ出向き、辞退を伝えると共に、誠実に謝罪すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!