

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前者は貧困なだけで誰かに隷従しなければならないわけではありません。
現代でいうフリーターで固有の職場(田畑)を持たず、自分の意思でいくつかの職(小作)を掛け持ちして生計を立てている人たちです。
後者は誰かのもとに隷従しなければならない人です。
現代でいうブラック企業の末端正社員みたいな存在で、固有の職場(主の田畑)に縛り付けられて生計を立てています。
やっている仕事は同じ小作かもしれませんが、働き方が正社員と契約社員ぐらい(厳密にはそれ以上にいろいろと)違うんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 民主主義と保守勢力 2 2022/07/27 16:06
- 農学 農地不法占拠問題 2 2022/07/20 05:31
- 日本語 「〜門徒の百姓」の意味を確認したいです 5 2023/03/14 13:27
- 農学 日本の小作人は、農奴ではなく個人経営者だったのでは? 1 2022/07/28 08:16
- 農林水産業・鉱業 【日本の農業の水田の歴史】 農林水産省が作った「なんで日本は水田を選んだのか」という内容のサイトがあ 1 2022/05/28 21:23
- 歴史学 なぜ土地解放が、東アジアを中心に行われたのですか? 3 2022/04/13 07:06
- 歴史学 日本人の先祖の9割は百姓、商人、エタヒニンなのに、何故武士を誇りに思う人が多いのでしょうか? 先祖は 7 2022/07/28 16:52
- 歴史学 百姓という熟語について 7 2022/09/24 17:42
- 不動産業・賃貸業 日本に農奴なんていたんですか? 1 2022/08/21 21:28
- 経済 日本のバブルを作ったのは、百姓? 1 2022/10/05 18:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
馬の筋を延ばしたり尾先を焼い...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
過近代的って?
-
アッラララララーイ
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
地方の言語でしょうか?
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
子供の名前を考え中・・(男)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報