

すでにカットされて冷凍されているオクラをよく購入して食べているのですが、
水溶性食物繊維は水にとけるってことで、なにかしら加工したものに水溶性食物繊維は残っていないとみた方が良い・・・(ただし加工したものが汁物ならば状況による)
と聞いたことがありました。
オクラは、洗って切って冷凍して~と加工され、さらに水溶性は冷凍したりなんだり手を加えることに弱いらしく、すぐなくなってしまう成分だとか。
本当ですか?
加工の段階で、水溶性食物繊維が
ほとんど流れ出てしまうのか、
(確かに流れ出るけど)半分ぐらいは残ってるのか、
(確かに流れ出るけど)そんな著しく流れ出てしまうことはないのか、
どこらへんなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- 食生活・栄養管理 便秘が解消した食べ物はなんですか?教えてください。 自分はずっと便秘で悩んでいます。便のタイプはとて 11 2023/02/01 08:42
- レシピ・食事 ただのお汁粉より、羊羹を溶かしたお汁粉風の方が体に良い? 6 2022/06/09 14:49
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 食生活・栄養管理 炭水化物って糖質と食物繊維から構成されてますよね。 「炭水化物」と聞くと太るイメージが大きいのですが 3 2023/05/03 15:42
- お菓子・スイーツ スナック菓子の成分は大体「炭水化物と油と調味料」ですが、 スナック菓子によっては、加えて「植物繊維と 2 2022/09/24 07:21
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- お菓子・スイーツ 生クリームにゼラチン入れたら柔らかいババロアみたいになってしまいました。 レシピで、植物性生クリーム 1 2022/04/28 03:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かき菜の苦味は・・
-
人間は野菜だけで生きれますか?
-
タンメンは太る?
-
玉ねぎの皮は農薬が心配です。
-
ゆでた野菜についてです
-
なんで、ちゃんこは野菜ばかり...
-
野菜を食べたら痩せると聞いた...
-
コンビニなどの袋詰めされてい...
-
毎日夜はほか弁だけど、野菜の...
-
果物や、野菜がとれた後熟すこ...
-
果物・生野菜が食べられません...
-
トップバリュの和風野菜ミック...
-
納豆は野菜の栄養があるそうで...
-
昨日の夜に買ったフィレオフィ...
-
温冷配膳車の食事について
-
無添加、無農薬について質問で...
-
現在中学生ですが・・・・・・
-
ジャンクフード生活から、野菜...
-
青虫を食べた?
-
バナナの付け根や先っぽには農...
おすすめ情報
ありがとうございます。
どのくらい残ってますか?
オクラを加工するということは、まず茹でる作業があり、そこで水溶性が流れ出て、さらに切って詰めて冷凍して(?)解凍する際にも流れ出るとか。
残っているといっても、ほとんど残ってるわけじゃないですよね?
半分くらいは残ってるんでしょうか?
確かオクラは1本で1.6gの水溶性食物繊維とのことですが、
加工して半分流れ出るならば、
口にする時にはおよそ0.8g程度の水溶性が残っているという感じなのでしょうか?