重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

請負った仕事先が20日締なので、請求書も20日締で出します。そうなると、売上げも20日締めで計上するのでしょうか?
 また、そうなると諸経費も20日締めで記帳するのでしょうか?

A 回答 (3件)

法人であれば、毎期継続して同じ方法で行なうことを条件として、売上・仕入・経費を20締めで統一して決算を行なうことが可能です。



自営業の場合は、暦年基準ですから、そのような方法を取ることが出来ませんので、12月31日締めで決算を行なう必要が有ります。

ただし、法人でも自営業でも、月次においては毎月20日締めで行なって、決算時のみ20日締めた後で、10日間分の売上・仕入。経費を追加計上して決算を行なう方法を取ることが出来ます。

この回答への補足

不慣れなもので、当方は末締にしたいと思っています。そこで下記の用な事はOKでしょうか?

6/1~6/20日分を6月分第1回として売上げ100万で請求、翌月に7月15日売掛金100万あり

そして
6/21~6/30日分を6月分第2回として売上げ50万と
7/1~7/20日分を7月分第1回として売上げ100万で合計150万で請求したとして

当方の6月分の売上げを第1回と2回合わせて150万
に計上できますか?

この方法だと、先方の20日締にも問題なくすむような気がしますが・・・

補足日時:2004/07/06 15:42
    • good
    • 0

#2の追加です。



1ケ月150万円の取引ですね。
下記のような方法でしょうか。

         売上  請求  入金  残高
6/ 1~6/20   100    100       100
6/21~6/30    50            150
7/ 1~7/20   100   150        250
7/21~7/30   50    100      200

毎月の売上が150で計上されますから、大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!スッキリしました。

お礼日時:2004/07/06 16:49

会社によって、取る方法は違うと思いますが



一般的に請求書が20日締 ならば
同時処理で売上も20日がいいと思います。
ただ諸経費は月末締でよいのでは?
諸経費となれば少額でしょうし、他請負が大半、末締めであれば、
この請負分だけ20日締めにする意味合いはあまり無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/06 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!