
30代の会社員です。
昨年から業務過多と仕事のプレッシャーでなどで体調を崩しやすくなっていたのですが、先週、体調と自分の精神状態に違和感を感じて心療内科で診察したところ適応障害と軽度のうつ病と診断されました。医者からはできれば休職してほしいと言われました。上司にはその診断を伝えたところ、とりあえず1週間ほど休暇をもらうことができ、その後、自分がどうしたいのかを伝えることになりました。本当であれば休職するのが自然の流れなのですが、ちょっと複雑なのです。
実は昨年後半から転職活動をしていました。今年1月にある会社の1次面接が受かり、あと数日後に最終面接にのぞむことになりました。しかし、最終面接の結果が出る前に休暇期限も過ぎるため、会社に出て今後自分がどうしたいのかを伝えなければなりません。
今の会社を3月末でやめることは決めています。病気になった原因は今の会社であることは自分では認識していますが、お世話になった会社なので円満退社というレベルでなくても、出来る限りの引き継ぎなどのケジメをつけて辞めたいのです。今の自分は会社ではある程度のポジジョンなので1カ月ではやめられないと思います。最低2カ月は要すると思います。これまで他の退職者もだいたい2カ月だったはずなので。転職先の内定は決まってはいませんが、もし内定が決まった場合、4月には入社してほしいと言われています。
そこでで、色々と悩んでいることや分からないことがあります。
●在職している会社に何をどう報告・説明しようか悩んでいます
(1)3月いっぱいで退職することを前提に、2月いっぱい休職、3月で引き継ぎをして退職(転職先が決まらなくても)
(2)休職をしないで、2月から引き継ぎなどしたあと3月末で転職先が決まらなくても退職(在職中は仕事の見直し、勤務制限を設けてもらう)
(3)転職先の内定が決まるまで転職活動がばれないように今の会社で働く(在職中は仕事の見直し、勤務制限を設けてもらう)
…など、色んな選択肢があり、どうしたらいいのか迷っています。
●1カ月休職した場合、転職先に心の病気であることがばれるのか?(源泉徴収票提出とか?)
●転職先の内定が決まった場合、転職先と在職している会社で何かしらのやりとりは発生するのでしょうか?
●休職中に転職先の内定が決まった場合、現職の会社に転職が決まったことを伝えなくていいのでしょうか?休職しているのに転職活動していたのか?と言われそうなので。。
本当であれば内定が決まって退職します…と伝えられたらいいのですが。。
一ヶ月くらいは治療に専念したいので休職したいのも本音です。。
なんだか自分自身何をどうしたらいいのか整理できていない状態です。
ぜひみなさんのご意見を教えてもらえると助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
●在職している会社に何をどう報告・説明しようか悩んでいます
最近は、精神障害での労働災害認定も得やすくなりつつあります。
すなわち、精神障害であることをカミングアウトすると共に、「病気になった原因は今の会社であることは自分では認識しています」と伝えれば、ぶっちゃけ会社としては腫れ物扱いで。
「一応、労基署にも相談しようかと・・」とでも付け加えりゃ完璧。
その状況で辞意を伝えれば、会社は引継ぎだの何だとの言わず、諸手を挙げて「どうぞ!」と言うでしょう。
あるいは、休職からそのまま退職と言うのも一般的です。
病気による休職は、就業困難なワケで、引継ぎも就業ですから。
●1カ月休職した場合、転職先に心の病気であることがばれるのか?
基本的には告知しなければ、調べる術はありません。
精神障害の労災認定件数の増加に伴い、採用に際し精神障害の既往歴を気にする会社が増加中であることは確かで、バレたら、まともな会社は採用を見送るでしょう。
弊社では、社労士の指導で、精神疾患を含め既往歴,通院歴に関しては、「上記に間違いありません」と言う書類作成の上、本人の署名を貰います。
言うまでも無いですが、後日、精神疾患による労働トラブルがあった場合、虚偽告知,告知義務違反等で防衛する目的で、そう言う会社も増えているとは思います。
「軽度のうつ状態」くらいなら、告知義務違反にはならないと思いますが、「軽度のうつ病」「適応障害」だと、告知しなければ、義務違反や虚偽告知になります。
ただ・・・再発さえしなければ、トラブルも発生しませんので、その場合は、たとえ虚偽告知であっても、その事実は判りませんけどね。
道義的な問題と、トラブル時は法律問題も含みますが、正直に告知した場合は、採用は非常に厳しいです。
そこら辺りは、ご自身で良く考えて下さい。
●転職先の内定が決まった場合、転職先と在職している会社で何かしらのやりとりは発生するのでしょうか?
前職調査などと言われるもので、法律では禁じられています(就職先からの問い合わせに、前職側が回答することが問題です。)から、まあ、それほど心配する必要はないと思います。
ただ、取引関係があったり、間接的でも共通の取引先とか、何らか繋がりがある場合など、水面下で連絡があるケースも、珍しくはありません。
●休職中に転職先の内定が決まった場合、現職の会社に転職が決まったことを伝えなくていいのでしょうか?
法律上、告知義務はありませんし、在職中の求職活動も禁じられていません。
むしろ、就職,転職が簡単では無い時代なので、次の就職先を決めて転職などは、もはや一般的と言って良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- 会社・職場 職歴ボロボロ26歳の悩み 私は職歴がボロボロの26歳男です。 それでもまた転職を考えてしまってます。 1 2023/05/16 18:35
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 就職・退職 退職の伝え方について、、今年4月から入社した会社で精神的に辛くなり抑うつと診断されて先月の半ばから今 7 2023/08/22 14:44
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害で休職中の夫。私は冷たいですか? 6 2022/07/07 15:30
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
公務員へ転職の際、休職
-
休職者や新入社員の昇給について
-
ソープやデリヘルの出稼ぎや在...
-
職場で何度も倒れる社員について。
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
休職中の退職と休職期間満了に...
-
新卒入社4ヶ月弱。転職をするか...
-
休職をした場合、両親にはバレ...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
休職中、面接を受けることにな...
-
転職の際、履歴書に「心療内科...
-
病気休暇について
-
精神的に追い詰められた状態で、
-
休職→退職→転職 転職先に休職し...
-
病気休暇について
-
パートって休職出来ないのです...
-
うつ病で半年間休職中の者です...
-
休職→復職できなければ退職しな...
-
休職中の社員を降格できるのか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
休職者や新入社員の昇給について
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
休職期間の未申告
-
公務員へ転職の際、休職
-
休職後、転職した方へ質問です。
-
職場で何度も倒れる社員について。
-
転職先に源泉徴収票提出で休職...
-
休職中なので、所得が0で源泉徴...
-
公務員の休職中のアルバイトに...
-
永年勤続表彰の期間は休職中や...
-
休職をした場合、両親にはバレ...
-
ソープやデリヘルの出稼ぎや在...
-
休職する際のあいさつ
-
病気休暇について
-
休職からの退職について。 辞め...
-
休職中のまま転職予定です。住...
-
辞めた方が良いのでしょうか。...
-
うつ病で半年間休職中の者です...
おすすめ情報