
もうすぐ面接のある大学で入試があります。
面接において、疑問に思うことがあります。
それは、アルバイトについてなのですが、面接ではNGワードなのでしょうか?
私は、部活にはいらず二年生の3月までアルバイトをやっていました。
学校自体はバイト禁止なのですが、成績、生活態度などに問題がなく家の事情があるなどの理由をもつ生徒のみ、許可するという感じでした。
正直、三年間で頑張ったこと、学んだこと、身についたことを聞かれると詰まってしまいます。
私は人前に出るのも苦手で、かなりの人見知りなのですが、接客業を通して以前とは比べ物にならないほど苦手ではなくなりました。また、周りをよく見れるようになったかなと思います。
でも、学生と言ったら勉学や部活動に励むというイメージが強いです。
アルバイト経験者はあまり良い印象を受けないのでしょうか?
うまこまとめられず、長文になってしまいすみません。
ご回答お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
確かに、勉強などでアピールできることが理想ですが、今回の場合アルバイトでも大丈夫でしょう。
面接官が頑張ったことをきくのは、「どんなことでもいいから頑張った経験がある人は他の分野でも頑張れると考えているから」であり、面接という人前で話す状況においてその能力が本物と証明できればあなたの話す内容に真実味も生まれますし一定の評価が得られるでしょう。また、学校からの許可が合った旨を話すことを忘れないようにしましょう。
ただ、心配な点が二つばかりあります。
まず、その話を聞いて面接官が考えることは「家庭の事情(経済的な問題)ということは、大学入学後もバイト三昧になったり、経済的困窮で退学しないか」ということです。大学によっては面接がある入試の合格者・入学者は誰が面接をしたか管理している場合があります。その中から退学者などが出ると「その面接官は見る目なし」と面接官の評価が下がる場合があり、面接官も必死で面接をしています。優秀な人材を選抜しても「あいつはオレが面接して合格にした」というプラス評価がない一方、「あいつを面接した奴は誰だ」と大学に迷惑をかけるような行為をした人物を面接した「犯人」を捜すことはあります。バイトをして必死に勉強している人を応援したい気持ちがある一方、やはり面接官(教員)も自分の生活がかかっているのでその辺を厳しく見る場合があります。
もうひとつが「勉強以外では評価しない大学」であったり、「勉強を頑張った人が欲しい大学」の時にはかなり厳しいということです。大学というのはやはり「勉強」をするところであり、他の要素は不随に過ぎません。特にそこまで偏差値が高くない大学は、「とにかく勉強」という風潮が強い場合があり、難関大学の先生の方が「学生時代は大学の勉強以外にこそ意義がある」と考えています。
あなた自身を変えることはできません。その状況で面接を受け、話す内容が「バイトのこと」と「学業では何もしていない」のであれば前者しかないわけであり、バイトの話を勧めているわけではないことはご理解ください。
また、これは酷な書き方ですが、入試に面接があるなら高校生活で面接で話せる内容のことをしておくべきです。東大を目指す中学1年生は入試科目を調べ、何を勉強しないといけないかを把握しながら6年間を過ごします。現時点で面接の内容を考えるのは遅すぎます。家で何を作るかを決めてから、スーパーのチラシを見、何を買うかを決めてから、スーパーに行きます。現時点で面接の内容を吟味するのは、買い物にいけないで冷蔵庫の中身で何を料理するかを決めるくらい、料理の幅が狭くなり、「あぁ、○○(食材)があれば…」という状況であり、その中で一番いい状況はどれかという判断です。
面接の配点も、他の科目の状況も分からない中でのアドバイスですが、正直面接がない試験に注力した方があなたのためになると思います。
ご参考までに。
アドバイスから厳しいご意見までありがとうございました。
面接はボーダーライン上のものということで、比較的ラフな感じでした。
私も後先考えずに生活を送っていたことを深く反省しています。
No.2
- 回答日時:
バイト禁止だけど、そんなの無視してバイトしてました!!
なんて言えるはずがありません。
私は家の事情もあり、特別成績不振でも目をつけられるような態度をとっていたわけでもなく、許可をもらってアルバイトしていたので、無視していたわけではないんです……。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そういうのは舌先三寸、そのバイト先とあなたが幼い時から親しくて、断れなかった事にしちゃいます。
ファミレスやマクド、ミスドでも同じです、それらの企業形態は少なくとも二つあり、本部直営と、委託の場合があります、特にコンビニは委託が多く八百屋、魚屋、果物屋などの自営業が競争が激しく、オーナーの体力が続かないと本部と交渉して委託にしてしまいます。オーナーの年齢が若返るには子供達が店を引き継げるようになるまで無理で24hだとバイトを探します。この時あなたの様な「しっかりして、問題が無い」生徒がいると真っ先に声が掛かります。私は元研究者ですが大学の卒業研究の学生さんが来て呉れないと仕事ができない、学生さんもメインは実験でも、クリスマス、バレンタインデーになると「去年シフトに入ってくれた」学生さんには真っ先にお声が掛かります、安心だからです。自宅の本業が食品業だとはじめからシフト入りなのでシフトを開けなくてはなりません。こちらもその期間はどうせ一週間、読みたかった本に集中します。あなたの場合上記の様に「昔からの付き合い」で断り切れなかった事にしちゃいます。大学へは「身内のことなので敢えて届けなかった」と言うと今更それ以上追及しません。なお「その地方にそのコンビニは無かったけど」になるといやなので、大手でごまかします。刑事事件に巻き込まれたのは嫌だが、だれも傷つかないので、構わないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 今年国試を受ける理学療法の学生です。 12月入ってすぐに希望する病院に就職試験、面接を受けてきました 1 2022/12/30 21:49
- 就職 今年国試を受ける理学療法の学生です。 12月入ってすぐに希望する病院に就職試験、面接を受けてきました 1 2022/12/30 21:40
- 就職 アルバイト応募の履歴書や面接についてアドバイスが欲しいです 1 2022/06/19 20:14
- 大学受験 真面目な質問です。 今年、東京工科大学の医療保険学部を総合型で受けたのですが、数学が基礎かと思ったら 2 2022/11/03 22:22
- 新卒・第二新卒 就活について 3 2022/06/29 17:29
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 会社・職場 バイトを辞めたい 5 2022/08/17 04:46
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 書類選考・エントリーシート 就活で病気から立ち直った経験を題材にしたいと考えています。 現在都内私文2年男です。現在は完治してお 4 2023/02/02 14:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護学部に行くのに、欠席数多...
-
大学総合型選抜の面接で、志望...
-
看護大学入試と欠席日数
-
大学での偏差値47はどのくらい...
-
高3女子です。看護の専門学校...
-
面接官の質問一回につき、どの...
-
大学の面接について。 閲覧あり...
-
芸大入試の服装について
-
高校3年生です。受験を控えてい...
-
帝京大学医学部一次試験合格し...
-
大学の推薦書を書くのにあるニ...
-
長崎大学歯学部の一般入試前期...
-
筆記試験がダメで、面接は完璧...
-
養護教諭の夢を諦めきれません。
-
医学部受験の面接について質問...
-
和歌山県立医大は50歳再受験は...
-
私が大学落ちた原因はなんだと...
-
評定平均が2.5なのですが、AO入...
-
面接(100点満点)で9割取るこ...
-
面接の時の質問です。 受験番号...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
評定平均が2.5なのですが、AO入...
-
大学での偏差値47はどのくらい...
-
面接で学長と言いたい時は? 「...
-
医学部受験と出欠席日数の関係...
-
面接ウルフって大丈夫ですか?
-
もう終わりです… 指定校推薦に...
-
国士舘大学のAO入試がしたいです。
-
私が大学落ちた原因はなんだと...
-
面接 なぜ大学に進学しなかった...
-
医学部受験の面接について質問...
-
面接で言う志望理由は、志望理...
-
看護大学入試と欠席日数
-
国立大学歯学部って難しい?
-
大学の面接で特待生として面接...
-
高校3年生です。受験を控えてい...
-
筆記試験がダメで、面接は完璧...
-
帝京大学医学部一次試験合格し...
-
美大の自己推薦落ちました
-
看護学部に行くのに、欠席数多...
-
医学部の面接って普通に落ちる...
おすすめ情報