
こんにちは。
臨床心理学の指定大学院を目指している者です。
昨年、今年と願書を出したのですが、
昨年、今年ともに病気で体調を崩し、受験できませんでした。
2年連続で、病気で欠席するということは、私の健康管理が不十分だったことは十分承知のうえです。
来年は、健康管理に十分注意を払って、絶対に受験したいと思っています。
しかし、2年も連続で受験に欠席してしまったので、それが合否に響くのかどうか、受験さえもできるのかどうか不安です。
やはり、2年も連続で欠席すると、人間的に問題ありと判断されて、不合格にされてしまうのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
筆記試験の次の日とかに面接もやる大学院が多いので、担当教授は知っているはずと思ったのですが、
二段階だと志望したことを知らない可能性が高いですね。よっぽど悪印象をもっていない限り影響はないように思います。
書かれているように、大学に問い合わせて問題がなければ訪問される方がいいように思います。理系の場合は面接で初めて顔を合わせたということは少ないようです。(そのことが話題になるくらいだから珍しい)
志望しているので研究室を見せてほしいという程度のスタンスでよいと思います。試験の欠席のことは特に触れる必要はないと思います。話しやすい先生であれば、欠席のことを知っていることを想定して話題にするのもよいと思いますが、その時は在学する上で健康上の問題は無い印象だけは忘れないように。(病気がちで規定年限で卒業できないというレベルでなければ問題はないと思います)
回答ありがとうございます。
お返事遅くなってすいません。
やはり影響はないようで、ホッとしました。
近く大学院に連絡をとって、可能ならば先生にお会いしたいと思います。
やはり自分の指導を希望する先生に一度会っておくことは、大事であると思うので。
ki073さん、何回も回答をしていただいて、本当にありがとうございました。
とても役にたちました。
No.2
- 回答日時:
>やはり、面接の点数に過去の欠席が反映されてしまうのでしょうか。
研究室訪問をしていないのでしたら、誰もあなたが試験に欠席したことなど知らないし多分興味が無いと思います。よって影響しようがないということです。ただし、希望研究室の欄があると担当教授は面接に対してそれなりの心づもりをしていたのに、欠席だとしっかりと覚えているはずです。面接ではそれとなく聞かれると思います。病気が理由なら卒業できる体力はあるのか、サボリ癖はないのかは心配になって当然です。面接の時点でそのような心配の必要がなければ影響しないはずです。
ところで、研究室訪問は禁止されているのでしょうか?禁止されていないでしたら早めに訪問されることをお勧めします。
質問者さんが、心理学に関連されている仕事をされているのでしたら、大学の制度にもよりますが、社会人枠での受験の可能性もありますし(在職で可能なところもある)、
どこにも所属されてないのでしたら十分見込みがあると判断されれば正規の学生になるまでは研究生という提案もあるかもしれません(受験に有利になることはありませんが)
再びの回答ありがとうございます。
影響がないというお言葉、安心致しました。
それから希望研究室のことですが、願書には指導を希望する教授を記入する欄がありました。
任意記入であったので、記入はしなくてもよかったのですが、私は指導を希望する先生がいたので、記入しました。
ということは、そのことが面接に影響を及ぼすのでしょうか。
試験は筆記と面接の二段階選抜で、まず筆記に合格しないと面接には進めません。
なので、筆記の結果が分る前に願書に記入した先生が、まだ面接まで進むか分らない者に対して心づもりをしているものなのでしょうか。
研究室訪問については、大学院説明会というのがあって、それが研究室訪問の代わりみたいです。
でも、全面的に禁止しているかはよく分らないので、大学院のほうに問い合わせたいと思います。
No.1
- 回答日時:
入学試験の配点がどうなっているかにもよると思いますが、面接の配分が0では無いでしょうから影響があるかもしれません。
それよりも、大学院の受験は、受け入れ先の研究室を指定して出願するのが普通だと思いますが、そこの先生には早めに説明しておいた方が良いと思います。来てくれると思っていたのに受験しないので一番がっかりしている可能性もあります。
理系では受験前には志望研究室の先生には会っておくものですが(出願要項に書いてあることが多い)、心理学はそんなことしないのかな。
回答ありがとうございます。
やはり、面接の点数に過去の欠席が反映されてしまうのでしょうか。
研究室の訪問については、あるところとないところがありますが、必須ではありません。
修士論文の指導教授も、大学院入学後に決めることが多いです。
ちなみに、私の希望する大学院は、研究室訪問を受け付けていません。
なので、指導してもらいたい先生はいますが、直接その先生とはコンタクトは取っていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 進学する際の欠席日数
- とある病院の診療情報管理士の採用試験を受けました。定員は1名程度と書かれており、来年2月にある診療情
- 今年受験生の高校2年女子です。 私は看護専門学校を受けようと思っています。 しかし、落とされる可能性
- 高二です。現在、高専の2年生です。医学部に行きたく、進路変更をしたいと思い、大学受験の勉強を頑張って
- 地方国立医学部再受験
- 自分はバイトをしたり、軽く勉強をしたりしていました。高校を卒業してから1年ちょいが経って、大学に行く
- 助けて下さい…
- 学校の欠席について
- 今年高校受験です、公立か市立か県立志望です、学校あとどれくらい休んだらやばいですかね?
- 高校受験について 見つけてくださりありがとうございます。私は今中2で、成城学園高等学校を推薦、一般両
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
困っています。助けてください。
-
志望理由書を添削して貰ったの...
-
もう終わりです… 指定校推薦に...
-
面接で言う志望理由は、志望理...
-
公募推薦の面接でやらかしたか...
-
高校のテストの大学の面接官の...
-
公募推薦してきました。 口頭試...
-
大学面接について。 わたしはリ...
-
面接であなたはクラスの中でど...
-
面接で、修学旅行について聞か...
-
推薦入試で倍率4倍って高いほう...
-
先日AO入試を受けましたが定員...
-
大学受験の面接時の服装につい...
-
医学部の面接って普通に落ちる...
-
大学入試において、一般入試な...
-
大学の出願登録をしたのですが...
-
指定校推薦の面接でミスをして...
-
国士舘大学のAO入試がしたいです。
-
大学の面接で最近見たニュース...
-
面接練習が嫌で嫌で毎日ビクビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦の面接でミスをして...
-
面接で言う志望理由は、志望理...
-
大学面接について。 わたしはリ...
-
公募推薦してきました。 口頭試...
-
大学受験の面接時の服装につい...
-
公募推薦の面接でやらかしたか...
-
大学の総合型選抜の面接で大失...
-
高校三年生です。 明日大学の指...
-
明日大学受験の面接があるので...
-
今日大学の面接でした。総合型...
-
大学の面接で指定されており 集...
-
困っています。助けてください。
-
高校のテストの大学の面接官の...
-
大学の面接で履く靴について
-
もう終わりです… 指定校推薦に...
-
私が大学落ちた原因はなんだと...
-
面接で、修学旅行について聞か...
-
先日、看護大学の総合型選抜の...
-
先日AO入試を受けましたが定員...
-
高校三年生で来月大学の面接を...
おすすめ情報