
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>取引の区分として、外貨買付、円貨売却になっています。
これですと、
外貨MMFの直接買い付け、売却となっています。
外貨MMFの昨年までの例外だった
為替差益の非課税が適用されます。
逆に言うと、為替差損の申告も
できないということになります。
参考
http://allabout.co.jp/gm/gc/397885/
この回答へのお礼
お礼日時:2016/02/03 21:58
あ~そうなんですか、がっかり。
また違う方法考えます。
かなりマイナスだったのに、計上できなくて、残念です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
申告はその年の税制ですることになります。
2014年の取引は2014年の税制に従うことに
なります。
また、2014年に発生した売却損は
どういう形で発生しましたか?
例えば、ソニー銀行の外貨MMFは、
いったん外貨預金口座を介して
購入するので、為替差損は課税対象です。
外貨MMFを直接買付け、売却するような
証券会社の商品の場合は為替差益は
非課税でした。
この論理でいくと、
これまで為替差益を非課税として扱ってきた
外貨MMFでは、為替差損の申告もできない。
ということになります。
今年の税制は今年の取引で発生する所得に
適用されることには変わりません。
これまでがかなり曖昧だったということだった。
ということだと思います。
いかがでしょう?
この回答へのお礼
お礼日時:2016/02/03 21:04
2014年の売却損は、他のファンドを買うために、NZドルを高いレートで買ったものを、安く売却したはずです。
お取引の区分として、外貨買付、円貨売却になっています。
証券会社は、みずほです。
外貨預金口座を介しているのかどうか、わかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配当の確定申告で総合課税と分...
-
国税庁から、所有している金塊...
-
「未満」と「以下」について
-
固定資産の耐用年数
-
今年、税務署の確定申告の時に...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
確定申告 持株会退会
-
こんな場合、贈与と売買どちら...
-
サークル内表彰でのギフト券使用
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
夫婦間の預金の預け替えについ...
-
個人間の株式の譲渡について
-
主人は会社員で収入があり、こ...
-
法人の家事按分について。
-
財政収支
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
銀行口座の振込み時の贈与税の...
-
相続財産が先祖名義のままだっ...
-
確定申告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国債中途解約時の税金
-
外貨建てMMF
-
株式譲渡益税の計算方法について
-
最終償還価額為替連動ユーロ豪...
-
配当所得の株式の課税と、譲渡...
-
外国債券の償還差益と為替差益...
-
平成28年度証券税制見直しに...
-
特定口座を開設しないと税金が...
-
イデコや積み立てニーサは例外...
-
損益通算
-
消費税法基本通達5-5-3(...
-
国税庁から、所有している金塊...
-
年金生活者の株式譲渡益税
-
一般ニーサについての質問です ...
-
株取引 法人と個人の税金のかか...
-
配当の確定申告で総合課税と分...
-
SBI 証券の株の売買で特定口座...
-
海外FXの税金は総合課税なので...
-
証券会社の外貨預り金の為替差...
-
株の配当税と譲渡益税は別モノ...
おすすめ情報