アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

さっき職場に嘘でおばぁちゃんが
亡くなったと電話しました。
今日は仕事休みたいとそんな軽い気持ちで、つい。

後から思うと職場に何か提出しなければ
ならないのかと思うと不安です。
誰か教えてください。

A 回答 (9件)

休みたいのはわかるけどそういった嘘は色んな意味で良くないですよ。

    • good
    • 3

以前このようなサイトで、忌引きが明けて出勤したら、葬儀場の証明のようなもの(うろ覚え)を提出しろって言われたけどどうしよう!?っていう質問見たけどね。

    • good
    • 3

>正社員ですが、電話していついつにお通夜、葬儀ですって言っても何もつっこまれなかったです


普通は会社からの香典や弔電などは、本人、配偶者および一親等(親・子)までなので、そのように伝えても何も言ってこないでしょうね。
ただ、そういう感覚で休んでいたら社会人としてやっていけませんよ。
また休みたくなったらそういう癖がついて、安易に理由を考えてしまいそうです。
後になってバレないかとか後悔する位なら、会社に行った方がいいでしょうし、休みたいなら、“気分がすぐれないので・・・”みたいな理由で休んで、有給扱いで処理すべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね。だけど3日間休みもらいました。
このまま何も言われないといいですけど。

お礼日時:2016/02/07 18:24

正社員とかですか?なら、電報を送りたいので葬儀場を教えてくれとか


いろいろ連絡が来るのではと思います。
場合によっては香典も出ます。
祖母ぐらいなら、会社の人が弔問に来るということはないとは思いますが
基本的に、会葬御礼を提出しないといけないと思います。
弔電なり、お花なり、会社が出して「経費」が発生したら
その経費処理をしないといけません。
あなたが休んだことへの証明というより、その経費に関する証明が必要になります。

親戚に、死んだ祖父をもう一度殺して仕事をサボった人がいますが
葬儀場など聞かれてびっくり。
実家の住所を言い、実家にも一応伝えたら弔電が届いたそうです。
実家の家族も、万が一職場の人が来たらと一日喪服を着てドキドキしてすごしたそうです。
幸い誰も来ず、ばれなかったようですけどね。
たまたま近所に住む人とか、通る予定の人がいたら「ついでに寄ってきます」は
ありえるかもしれませんね。

香典を受け取って、もし後からばれたら不正にお金を受け取ったことになりますから
下手すると懲戒の対象になりかねません。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3491546.html

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7305312.html

で、その親戚は会葬御礼はPCで自分でつくったそうです

結局、嘘を隠すためにはそれだけいろいろしなきゃいけなくなります。

でも嘘を隠すためにあれこれすればするほど
万が一バレた時は、非常に悪質な行為、と見られるでしょうね。

まあ、その辺の弔電を送るかとか、会葬御礼が必要か、とかは
会社によって違いますからなんともいえませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正社員ですが、電話していついつにお通夜、葬儀ですって言っても何もつっこまれなかったです。

お礼日時:2016/02/07 15:26

「後で生き返った」と言えばよい・・・



ではまずいので、何かの提出を求められたら、
素直に謝ってしまいましょう。
    • good
    • 0

普通、葬儀場所や、いろいろな手配を聞かれないか?会社関係の受付をするところもあるし。

高校生みたいだな。
    • good
    • 0

職場によっては、見舞金が出される場合もありますので、報告書を提出しないといけない場合もあります。


うちの会社は2親等までは見舞金を出しますしね。

基本的には会社によると思います。
    • good
    • 1

提出する必要はない可能性が高いです。


「おばあちゃん」と言っても、理由があって戸籍上は確認できないなど、個人のプライバシーにかかわってきますので、そこまでの提出義務はないと思います。

しかし、弔電を手配するために詳細を確認されたり、お悔やみのお包みや言葉を頂いたら、どんな気持ちですか。
確認なくいきなり届く可能性はないと思いますが、まかり間違って自宅にお悔やみの電報が届いたら、ご家族はどんな気持ちになるでしょうか。

ウソにウソを重ねる人生の始まりとなります。
もう、嘘はやめると心に誓いましょう。
    • good
    • 0

会社の規定によります。


近親者が亡くなった場合、会社にもよりますが通常の有給休暇ではない忌引休暇があると思います。
日数も会社によりますが、祖父母だと1日〜3日程度。
互助会のある会社だと、会社から花やお香典が出ますので、葬儀場葬儀日程、亡くなった方の名前など報告しなくてはならないかもしれません。
実際に祖母が亡くなってないのに忌引き休暇を使ったら懲戒処分になるかもしれません。
忌引休暇というのは法的に定められた休暇ではなく、あくまでも会社の福利厚生によるものですから、会社によって異なりますので一概にどうといえません。
サボりたいだけで、だれかを殺すのはやめたほうが良いですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています