プロが教えるわが家の防犯対策術!

➀Ⅰはどのような相互作用によって発生した電子か?

②入射光子の進行方向を0°とするときAのエネルギーを持つ電子は何度の方向に放出されたか?

③Aのエネルギーは何kVか?

④Ⅱはどのような相互作用によって発生した電子か?

⑤Bのエネルギーは何kVか?

⑥(B-A)のエネルギーは何エネルギーに等しいか?

⑦光子のエネルギーを3MeVにすると図の分布はどのように変化するかを図を書いて説明せよ。ただし、電子と陽電子のエネルギーは区別せずに足し合わせる。





この問題分かりますでしょうか。

➀はコンプトン効果、④は光電効果だと自分では思っています。
それ以外は分かりません。

よろしくお願い致します

「医用物理学 水の0.511MeVの光子を」の質問画像

A 回答 (2件)

問題が不完全な感じがします。

入射光子はX線?、
0.511MeVというのは電子の質量ですよね。
    • good
    • 0

お示しの画像のグラフの読み方が分かりません。



 何かに「光」を照射したときの、飛び出す電子のエネルギーが横軸、その電子の数が縦軸ですか? 横軸、縦軸とも「リニア」ですか?
 照射のターゲットとなる「何か」が、タイトルの「水」ですか?
 また、照射する「光」のエネルギー(振動数)や強度に条件はありますか? (特定の振動数ですか、それとも振動数が広範囲に分布した「太陽光」のようなものですか?)
 「0.511MeVの光子」と言われれば、条件反射で「電子対生成」と答えますが、これは「光」のエネルギーであって、電子のエネルギーではないし・・・。

 「Ⅰ」の領域の電子数が、エネルギー 0~Aで一定なのですが、「一定」なのか、「だいたいこんな程度(凸凹や傾斜あり)」なのか。

いずれにせよ、いろいろな条件が不足しているので、なかなか回答が付かないのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!