プロが教えるわが家の防犯対策術!

画像にある応用問題、2問とも分かりません。
問題の内容は、一問目が、
図のように1辺の長さが6cmの立方体がある。この立方体の各面の対角線の交点を頂点として作られる正八面体の体積を求めよ。
2問目が、
図の円錐は底面の半径3cm,母線の長さ18cmである。点Pから側面を通り一周して戻ってくるときの最短の道のりを求めよ。
という問題です。
詳しく教えて頂けると嬉しいです。

「中学一年数学 空間図形の発展問題について」の質問画像

A 回答 (3件)

1問目。

中一で平方根は習わない気が?
この立方体を上からのぞいて見てください。
正八面体を上下半分で分けた四角錘(方錐)の底面積がわかります。
これは立方体の面の面積の半分なのがわかりますよね。
高さは立方体の辺の長さの半分です。これで方錐の体積がわかるので2倍すれば正八面体の体積になります。
    • good
    • 2

ここで失礼。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9176897.html
ですが、解答は正しいです。
xは昨年の男子の数で、求めているのは今年の男子の数です。
x=200に1.05を掛けたのが今年の男子の数ですから210で正しい。

問題がないのに答えがでるわけがなく、問題を示すのに「"ちなみに"、問題の内容は」などと使うのは間違っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ回答ありがとうございます。
補足のご指摘も大変ありがたいのですが、国語まで聞いた覚えはありません。
質問の回答のみ答えて頂けると幸いです。

お礼日時:2016/02/14 14:23

1. これは2個の角錐の体積を計算するだけ。



角錐の体積=底面の面積 x 高さ ÷3

底面はー辺が3√(2)の正方形。高さは3です。

2. これは展開図を作って直線を引くだけ。

Pを通る母線で円錐を切り開き、底面を外すと
中心角60度の扇形になります。

扇形の2ヶ所に別れたP同士を直線で結びます。
この線分(弦)の長さが最短のみちのりです。

中心角が60度の弦の長さなので、これは母線の
長さですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

分かりやすい回答ありがとうございます。
とても助かりました。

お礼日時:2016/02/14 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!