
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
俳諧とは座の文学であり、周りの者が理解出来ない方言は使用しない。
発句から付句と続いて行くので。
発句から単独で俳句としたのは、正岡子規以降。
周りの者が理解出来る故郷での興行なら方言を使う事もあろう。
逆に江戸時代の風俗習慣から派生した詞では、現代人には通じない事も多々有る。
ちう方言説を唱えた者は、この句を俳句として見ているが、俳諧連歌としては見ていない。
江戸を主な俳句の拠点としていた一茶が、江戸の俳人の理解出来ない詞を使用するはずが無い。
中とすべきであろう。
ご回答ありがとうございました。
江戸でも活躍していた一茶が、故郷へ戻って来た際、どちら向けに単語を使うのでしょうか?
<江戸を主な俳句の拠点としていた一茶が、江戸の俳人の理解出来ない詞を使用するはずが無い。>
ということですね。
そして、一人での俳句と複数人での俳諧連歌とでは、志向が必ずしも同じではない、のですね。
No.3
- 回答日時:
#2の補足
原文が、1も2も違っていましたので、捕捉します。
日本文学ガイドによれば、原文は、
めでた くらいなり
『目出度さもちう位也おらが春』 一茶 となっており、漢字の部分にふりがながついております。
おらが春|要約・解説・原文(一部) - 日本文学ガイド http://koten.sk46.com/sakuhin/oraga.html#Pd9Ai39 …
尚解釈は、以下の故郷の方言から、後に、白石氏が、中という解釈をしたこともあり、変化していったようです。
再度のご回答ありがとうございました。
一茶の心情を、引用して頂いた内容のように
<他力信心>
の立場から、見ること(解釈する)ことも必要ですね。
No.2
- 回答日時:
以下のサイトの方に似た専門家の評論があります。
ご参考に目出度さもちゅう位なりおらが春
『SOGI』133号 青木新門氏によれば、
ちゅう位というのは、信濃地方の方言が元で、あやふやとか、いい加減とか、どっちにもつかず、という意味だそうです。
但しこの作品はそれにとどまらず、そこから派生して、あなた任せという意味が強調されたそうです。ですから、元の方言からの言葉なので、ちゅう位としたという解釈があるようです。
ご回答ありがとうございました。
<ちゅう位というのは、信濃地方の方言が元で、あやふやとか、いい加減とか、どっちにもつかず、という意味だそうです。>
信濃地方の言葉を使用した表現なのですね。今は意識して方言を使っていますが、当時は各言語が全国並列に使われていたのですね。
No.1
- 回答日時:
早速のご回答ありがとうございました。
まず、原文は「ちゅう位」なのですこれは、長野地方では「ちう位」なのですね。そして、この「ちう位」は、「いい加減な」という意味なのですね。句全体は、世間一般の「めでたい」に対し「少しすねた言い方で表現した」のですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 季語「草の花」に関する疑問です。 1 2022/06/07 21:19
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 日本語 京言葉を教えていただけないでしょうか(55年) 2 2022/07/03 17:13
- 日本語 俳句 7 2022/04/09 07:38
- ドラマ 「世にも奇妙な物語」聞き取れません。教えてください 2 2022/04/12 23:56
- その他(悩み相談・人生相談) 世の中やっぱり見た目が重要 6 2023/08/03 23:04
- モテる・モテたい 男の悪口や文句を言っている女性ってモテるのですか? 知り合いで40代の独身のおばさんがいるのですが、 4 2022/10/25 07:10
- 文学 朝から 3 2022/03/31 05:58
- 事件・事故 元迷惑系YouTuberのへずまりゅうと、その可愛らしい奥さんについて。 3 2023/03/07 04:38
- 邦楽 知識が偏っている平成生まれ 7 2022/11/17 18:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
この俳句の解釈を教えてください。
-
日本語のご添削、お願いいたします
-
小林一茶の俳句
-
俳句の著作権
-
与謝野晶子について
-
俳句文法「かも」「やも」「は...
-
俳句とその俳句の鑑賞文教えて...
-
快気祝にふさわしい俳句ありま...
-
俳句作りで説明報告句の戒めに...
-
返句は五・七・五で大丈夫ですか?
-
俳句を教えてください。
-
現代風な俳句
-
「実るほど頭を垂れる稲穂かな...
-
【中秋の名月】今日は中秋の名...
-
【至急お願いします】俳句の作...
-
共感できる歌詞、言葉、単語な...
-
俳句では、「らっきょ」は「ら...
-
五月雨を あつめて早し最上川(...
-
中学3年生です。京都の清水寺に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報