dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

字数足りないので簡潔に書きます。
昨年12月にハローワーク経由でとある面接を受けました。そこは不採用でしたが、面接官が会社に内緒で他の会社を経営してるとのことで私は個人的にそちらで採用されました。しかし採用の電話が来ただけでその後の連絡はなく、こちらから電話をしても「忙しいから。近いうち電話します」だけ。そのまま2月になり、一度会ったのですが、今まで計画していたものがダメになり、また別の計画をしている。ここに店を建てるから5月か6月くらいから働いてもらう、とある場所につれていかれました。実はそこは私の家から徒歩30秒のところで・・・。でも更地の駐車場でした。草ぼーぼーみたいな。建物がないと社員として契約書が出せない、と言われました。それ以来連絡はありません。

今日現在、そこはまだ駐車場のまま。建物が建つ気配も工事が始まる気配もありません。私は騙されたんですか?でも私は騙されてちょっと困っているけど(もう諦めてたしあてにもしてないし他の職探している)私を騙して誰か得するんでしょうか?こんなことってあるんですか??

もっと詳しく書きたかったのですが字数の関係でよく説明できていないと思います。補足要求お願いします。

また、個人的なことなので質問者IDを回答内に書くのは今回はご遠慮願います。宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

同じような経験ありますよ^^;


言われた時点ではその人は開業している形でしたが、従業員?は居なくて、これから事務所を構えてそこで働いて欲しいということでした。
「あそこにいいかんじの建物を見つけて契約してる」とか言ってましたが、その後の話は聞かず。
何度かその場所の前を通りましたが「入居者募集(事務所)」という看板はずっとあって「おかしいなぁ」なんて思ってました。
暫くするとそこはケーキ屋さんになってました。
実際、1ヶ月だけそこで働いた形になりましたが、最初に言っていた給料とは全く違っていて。
(結構、提示された給料はよかったですね。でも、実際は少し)
1ヶ月もしないうちにいろいろなことでおかしいと思ったので、こちらから辞めました(辞めたという形にした)。
あとでいろいろ言われるのが嫌だったので&支払ってもらってない給料も少し残っていたので、都合が悪くなったということで辞めました。

おかしいと思ったことは、先ほども言った事務所の件、他にも同じように誘われた人が居ましたが、その人の給料は考えられないほど少なかったこと。
従業員には遅刻するななど言っていたのに、本人は昼まで家で寝ていた。
(たまたま自分が朝まで飲んでいたときに、そのまま仕事場に出てきて偉そうに言っていた)
他には何にしても言うことのスケールが大きいこと。
人が自分のことを才能がある、信用しているなど言っていたと何度も嬉しそうに話をする。
ひとつひとつの話のつじつまが合わない。
いっぱい他にもありましたね。
口が上手いからその場はそう思う人もいたけど、ちょっと考えるとおかしなことばかりでした。

結局、私が思ったのは
この人は事業をして大きくしたい気持ちはある。
従業員を増やしたいとも思っているのだろう。
でも、人を雇うこと(上に立つものの常識、金銭面など)、事業をするにあたっての心構えなど無理だろうということでした。
特に人を雇うことに関してはとても難しいことだと私は思ってます。
会社で少しでも快適に仕事が出来る、仕事自体スムーズに行くようにと思っているなら、人を扱うことに長けている人でないと難しいように思います。
小さなところは特に「我が社のボスは信頼できる」と思うようなところがないとね^^;

これらのことに気付いて1ヶ月でさよならしました^^;
いまだに事務所を持ったなど聞いていません。
んっと、5年以上は余裕で経ってるけど。
あぁ、何でか知らないけど本人が一番年下ということも隠してましたね。
年下ということで威厳がもてないと思ったのでしょうか。
そんなこと仕事には関係ないことだと思うけど、本人にとっては重要だったのでしょう。
頻繁に「最近の若いものは・・・」とか言ってましたよ。
結局はその人は悪い意味でのフリーターなのでしょう。

貴方も今振り返るとこれらのことがあてはまらないでしょうか。
騙されたといえばそうかもしれないです。見る目が自分になかったと言えば、それもそうかもしれないですし。
そんな甲斐性なしのことで貴方の人生が駄目になったと思わずに、見返してやるという気持ちになって欲しいと私は思います。
回答にもアドバイスにもなってないですが^^;;;
    • good
    • 0

 まだ契約締結もしていないのなら、その会社はお断りしたほうが


よいかもしれませんね。

 ご質問の内容を拝見しても、あまりにも経営者がずさんすぎて、
採用されてからも振り回されそうですね…。

 運が悪かったと思い、あまり気にせず、次の就職活動にエネルギーを
使われたほうが、いい結果を生むような気がします。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=709216
    • good
    • 0

ハローワークで、というか


労働基準監督署に経緯を説明して、
先方が経営する会社に
問い合わせてもらうほうがよかったのでは?

半年以上過ぎてるのに、まだ仕事を探しておられるようなので、
終わったことは振り向かずに、
新しい場所を見つけるほうが、
精神衛生上遥かにましだと思います。

この回答への補足

何ヶ月も前の話を蒸し返しているのではありません
5月か6月から働いてもらう、という話だったので待っていました(もちろん簡単なアルバイトをしながら)
6月が過ぎて1週間経ったのでこちらに質問させていただいた次第です

面接官が別の会社を経営していることはその会社には内密で、と言われていましたので。。。2月の段階でその人は前の会社を辞め、自分の会社一本にしていたみたいですが。


終わったことは振り向かずに就職活動をすすめていきたいと思っています。しかしもうどうしようもないことだけれど、腑に落ちないのです。私を騙して何の意味があるんだろう?って。こちらで質問したら何か答えがみつかるのではないかと思いました。少しですが何となくわかったような気がします。皆さんの回答のおかげです。

補足日時:2004/07/07 17:24
    • good
    • 0

たびたび、すみません。



騙すつもりは無かったんだと思うんですけど、
要は、「やりたいって言う気持ち」は十分だったけど、
実現させる努力をしなかったり、やり遂げる力がない人なんだと思います。

なので、誰かが得することも無いと思います。質問者様が損した(時間的な損も含む)形になってしまったんでしょう。

契約書とかも内容なので、訴えるとかは難しいと思いますので、新しい方向に一歩踏み出してください。
    • good
    • 0

質問者が読んでいるとは思えませんが、とりあえず。



だまされているか、よほど未来の話をされているかのどっちかですね。半年を長いと見るか短いと見るかは経営方針にもよるので微妙なところでしょうね。仕事を探している段階での半年は長いのはわかりますので、その仕事がどうしてもやりたいって物でないのであれば、とっとと新しいところ見つけたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よほど未来じゃなかったんです。12月の面接の時点では、今新しい店つくってるから来年2月くらいから働いてもらう、と。2月になったら、それがだめになってこっちに新しくつくるから5月か6月から働いてもらう、とのことでした。
その仕事については狭き門で、どうしてもその職種に就きたく、専門学校に通って資格までとったんです。だから簡単には諦められませんでした。今では諦めてますけど。

お礼日時:2004/07/07 16:57

そのようないいかげんなところはちゃっちゃとあきらめて、


他の就職先を探した方が今後の為だと思います。
今、そんなぐだぐだしている経営者が今後きちんと会社運営できると思いません。

時間ももったいないと思うのでこういう間にも就職活動をされることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。たとえその人の下で働けたとしても、今後も不安ですよね。

ありがとうございました

お礼日時:2004/07/07 16:50

結果的に、


solarpowerxさんがだまされたような形になってしまった、
という事だと思います。

その場所に店を建てて事業を始めようとしていたのは本当なのでしょう。
そこで働いてもらう従業員も必要だったのでしょう。
だから、solarpowerxさんを採用しようとしたのでしょう。
ただ「内緒」にしているという事から、
まだ完全に具体化していない、
計画の段階だったのではないかと思います。
実際に土地を確保という所まではきていたのでしょうけれど。

solarpowerxさんの立場からすれば「だまされた」ですが、
その面接官からすれば「先走りしすぎた」という事でしょう。
だますつもりは毛頭ないと想像します。
何も採られたりしていない訳ですから。
なので、solarpowerxさんが断ったら、
また別の人を採用するでしょう。
ただ、現状を考えるとすぐには探さないでしょうね。
実際にお店がその場所に建つ頃に採用するのでしょう。
今すぐ新たに探すようであれば、
ちょっとその人の考えに疑問を持ちますね。
    • good
    • 0

たとえ、店を始めるのが本当だとしてもいい加減で信用できないとお思いなら相手にしない方が得策なのではないでしょうか?


就職できても給料がもらえなければ元も子もありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お給料はけっこういい金額を提示されていました。実際にもらえないかもしれないなんて考えてもみませんでした。

もう相手にはしていないんですけど、そのときの感じではとてもいい加減で信用ができないって感じではなかったんです

お礼日時:2004/07/07 16:08

あなたが諦めておられるのならばしかたありませんが、相手の言葉で、あなたの計画の一部でもだめになり損害があったとすれば、賠償請求ができますよ。



その場逃れのいい加減なことを言うやつですね。あなたの家の近くで、ヤツが事業を始めたら、いじめてやって下さい。(法律にふれない範囲でね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

諦めています。2月にその話があった時点で「信用できないなー」とは思っていましたけど。

でもはっきり言って、その人の言葉で私の人生計画、一部どころか全壊です。ホームレスになりかけています。自殺も考えたくらいです。

でも契約書にサインしていないんです。建物がないから契約書は書けないって言われたので。勝手に信じたこちらが悪いのかな?って思って。それでも賠償請求ってできるんでしょうか。でもそれもお金かかりそう・・・そんなお金ないし。


その人は、結果的にはそうなったけどその場逃れのいい加減なことを言うって感じではなかったです。その時は、たぶん本気で私に話しもしていたと思うし。すごく忙しそうに仕事していたみたいです。

私の家の近くでヤツが事業を始める気配はなさそうです・・・。私も仕事がもらえなかったおかげでもうすぐこの地を去らなきゃいけないし・・・。いじめる機会は残念ながらなさそうです><

お礼日時:2004/07/07 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!