
開業費に計上できる費用は何かをインターネットで検索しましたが、見れば見るほどわからなくなってきてしまいました。
若干の仕訳はわかるのですが・・・。
初めて個人事業主として確定申告をします。
下記の2件について教えてください。
1.店舗を借りる際、保証金・敷金(100%返還なし)、家賃、仲介手数料、火災保険、保証会社への保証料金(家賃1ヶ月分)を支払いました。
上記全てを開業費として計上しても良いのでしょうか。
2.エアコン代金及びエアコン・ダウンライトの取付工事費用として13万円支払いました。
この費用は開業費に計上せず、工具器具備品として、減価償却をしていくべきでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
>見れば見るほどわからなくなってきてしまいました。
開業費というのは一番厄介な経費です。定義があいまいですから、色々な考え方が生じます。見れば見るほどわからなくなるのは当然です。税務署員の間でも見解が分かれることが多いといいます。
だから、ここに私の考えを書けば、余計に分からなくなることでしょう。ですから、説明は省略して、結果だけを書きます。
> 1.店舗を借りる際、保証金(100%返還なし)、家賃、仲介手数料、火災保険、保証料(家賃1ヶ月分)を支払いました。
上記全てを開業費として計上しても良いのでしょうか。
保証金(100%返還なし)………開業費(5年で償却)
家賃………地代家賃(今年の経費)
仲介手数料………開業費(5年で償却)
火災保険料………長期前払費用(2年で償却)
保証料(家賃1ヶ月分)………開業費(5年で償却)
>2.エアコン代金及びエアコン・ダウンライトの取付工事費用として13万円支払いました。
この費用は開業費に計上せず、工具器具備品として、減価償却をしていくべきでしょうか。
その通りです。「工具・器具及び備品」または「器具及び備品」に計上して、法定用年数6年で減価償却して下さい。
hinode22様
本当に有り難うございました。
とても分かりやすく、ご回答いただき感謝いたします。
これで、確定申告のための帳簿入力が進みます。
開業費は厄介な経費なんですね。
理解しようとしても、素人の私では難しいです。
有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
開業費って法人税法と所得税法で考え方が違うんです。
ですから検索しても、法人の開業費としての説明か個人事業主の所得税法上の開業費なのか明確にして説明されてないので「訳わからん」となってもやむを得ません。
個人所得税の場合には「不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を開始するまでの間に開業準備のために特別に支出する費用をいう」とされてます。
よくわからないですが、特別に支出するってのも、特別ってなんだね?という疑問が出て、税理士や税務署員でさえ「これが絶対だ」というのがないのが実情です。
ですから「もう、開業前の支払いなんだから全部開業費だ」ってして、税務調査でウダウダ言われても「じゃ、開業費ってのをはっきりさせてくれ。ええ!!」と対抗すれば、ま、いいじゃんねとなる可能性大という、租税法定主義からすると「なんとかしたい奴」なのです。
NO.2様の回答で正でしょう。
「いやいや、違うぜ」という声には応答可というNO.2様の回答ぶりですが、もう、どうでも良いって感じです。
私ならですが、家賃について。
家賃の支払い年が開業した年でないケースがあります。平成26年10月から家賃を払っていて、開業日が平成27年1月って場合。
この場合には開業費にします。
平成26年はおそらく青色申告承認がされてないと推定して。売上は当然ゼロで。そこに家賃を経費にしても欠損金の繰越はできないので「勿体ね~~」からです。
説明がわかりやすい税理士サイトがあったので、紹介しておきます。
http://kanazawazeirishi.seesaa.net/article/27197 …
hata。79様
ご回答を有り難うございます。
開業費って、難しいということを再認識しました。
これが正解!!がないんですね。
色々なサイトをみましたが、みるたびに開業費に計上される内容が違っているのも納得しました。
ご紹介いただいた、税理士さんのサイトをみてみます。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 賃貸修理費用の相場について 6 2023/03/31 22:44
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 2 2023/01/01 14:51
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 1 2023/01/02 22:11
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
開業前(オープン前)に仕入れた食材の会計処理は?
財務・会計・経理
-
店舗をDIYで改装した経費の仕訳
財務・会計・経理
-
-
4
開業前の在庫の棚卸について
財務・会計・経理
-
5
勘定科目教えて下さい。
財務・会計・経理
-
6
経費で認められる?
財務・会計・経理
-
7
焼き鳥屋の経費
財務・会計・経理
-
8
消耗品は開業費にならないのですか?
財務・会計・経理
-
9
勘定科目について
財務・会計・経理
-
10
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
11
車を仕入れた時 販売した時の仕訳について。
その他(税金)
-
12
空瓶の代金処理について教えてください。
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和元年(2019年)分、青色申...
-
開業費に計上できるかを教えて...
-
スーパーの売価チェック
-
CPTとCFRの違いについて教えて...
-
免税軽油について
-
岸田さんが首里城再建するらし...
-
スポットクーラーの様な物の冷...
-
日本に徴兵制が導入されたら、、、
-
父親が常に何十万も現金を持ち...
-
キャッシュレス時代の落とし穴?
-
不幸なお金持ちってどんなお金...
-
()内の語句を並び替えて、意味...
-
3つの要素があるものを分類したい
-
恋愛
-
【小さい頃の勘違い】
-
(気持ちを持ち)上げて落とすっ...
-
DOCOMOショップは減少して行く...
-
今さらですが・・・ 【必着】
-
石油関係の略語についてどなた...
-
単身赴任ってお金持ちなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開業費に計上できるかを教えて...
-
free会計ソフトの初期設定、開...
-
確定申告 開業物品を購入するタ...
-
会社員のインボイス制度への申...
-
確定申告について
-
スーパーの売価チェック
-
3つの要素があるものを分類したい
-
石油関係の略語についてどなた...
-
勘違いされたんじゃないかと思...
-
校長先生になるということは 一...
-
インボイス請求書の書き方
-
町村役場読み方
-
籐や木製、カゴのふた付きのゴ...
-
郵政国営化?
-
今徴兵制が復活したら何歳から...
-
この円安で日本は大復活しますか?
-
重油の種類
-
日本で受けるSAT満席状態
-
排煙上無窓の居室の適合開口部...
-
日本での徴兵制が復活されたら...
おすすめ情報