![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
小5男子、小2男子、年中男子の息子3人を持つ父親43歳です。 小5長男の事で少し悩んでいます。
小学校に入りずっと学校や友達と楽しくやっていたのですが、ここ最近(1ヶ月)くらいでしょうか、学校でイライラしているとの連絡が先生からありました。 具体的にはー
① 授業中先生やみんなに聞こえる様に『親を殺して自分も死ぬんだ』と言ったりする。
② 同様に『学校も家もつまらない』、『家に帰りたくない』と大声で言ったりする。
③ 口が立つ友達と揉みあい?になり、相手にアザがつく程度の怪我をさせた。
④ 朝小学校に行く時、気持ち不機嫌な感じ(毎朝ではないですし、滅茶苦茶不機嫌ってわけでもない)。
③の件では、私と長男、相手のお友達とお母様、担任と教頭先生の6人で話し合いをし、どんな理由があれど手を出した事を反省、謝罪させました。 長男は空手を習っているので、手を出すのは言語道断だと話しました。
その後、長男と何度も話し合い、彼のイライラの原因も解明しようとしましたが、今ひとつはっきりしません。 出でくる言葉は『最近忙しくて自分の時間=ゲームしたり友達と遊んだりが取れなくて嫌だ』と。 ただ、ゲームは毎日してますし(一応30分と時間を決めさせてますが、~1時間くらいは黙認してます)、毎日習い事があるわけではないので放課後は17時迄は自由に遊ばせてます。
一度空手を含めた習い事(サッカーと囲碁)を全部リセットして自由にやってみるか?とも提案しましたが、習い事は3つとも続けたいとの意思表示でしたので、続けさせる事にしました。 ③の件では空手の先生と私と長男で話し合いをし、続けていいOKと貰い、長男も少し笑顔が戻っていました。
これが2週間くらい前の出来事です。
その後、平日夜や週末に長男を見ていると、至って普通なので少し安心していたのですが、昨日先生から、もう③の様な事はありませんが、①と②の感じは今も毎日続いているとの連絡がありました。 先生としてもクラスの他の子の士気を下げるし、先週は一度廊下に出しました、と、かなり困っている感じでした。 それでも家に帰ってきた後の彼は全くいつも通り(ぐずったり、弟に意地悪?したり兄弟喧嘩したりしてますが、親から見るといつも長男という感じ)なので、長男の心がどうなっているのかな?と悩んでいます。
ここで色々読ませて頂くと、『反抗期』という言葉が一番適切な感じもしますが、それは例えば担任の先生に対してだけの反抗期なのでしょうか? 担任の先生に甘えているのでしょうか? 上記①と②は何かをアピールしている気もしてしまうのですが。。。。
因みに我が家は細かい事を妻が注意し、父親はたまにドカンと!という感じです。 私が出張でいない時などは妻に対してもかなり逆切れ(歯磨きしなさい!に対して、舌打ちしたり、嫌いなおかずが出tでくると不機嫌になる程度ですが)してる様子ですが、私の前では滅多にそういう態度は見せません。
ですので、こういう問題の時は基本的に父である私が話しを聞いたりする役目でやっています。
ダラダラと乱文申し訳ないですが、同様な経験などお持ちの方がいらしたら、色々教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塾講師、家庭教師経験者です。
まさに息子さんとよく似た男の子が一人います。現在中学生です。
学校でもしょっちゅうトラブルになるそうで、
他の子たちも来ると、また○○君が~、と訴えてきます。
人懐っこくとてもいい子ですが、全体的に幼い印象を受けます。
かまって欲しくて、必至なように見えます。
過激な発言も、気を引きたいのかもしれません。
やはり5年生位から、酷くなったように思います。
勉強中に「むかつく」等と声に出して言ったり、
どうせ自分なんかとネガティブな発言や、「死にたい」と口にすることもあります。
その一方で私に自慢話をしてきて、こちらが大げさに褒めるとすごく嬉しそうな顔をします。
ですが他の子がそれより上の話をすると、途端に不機嫌になります。
例えばサッカーでシュートを決めた、という話をしている所に、
同じくサッカーをやっている友達が、自分は県選抜に選ばれた、などと言った時などです。
私が知る限りは手は出しませんが、言い負かされるとすぐ泣きそうになります。
またそれをからかわれてキレるという繰り返しです。
私が見るところ、その子はプライドが高く、理想とする自分と現実のギャップに
苦しんでいるよう思えるのです。
本当は自分が県選抜に選ばれたかった。テストでも運動でも1番になりたかった。
でもそれを口に出して素直に悔しがれない。
負け惜しみを言っては逆に言い負かされ、悔しくて悔しくて悔しくて、
それがイライラに繋がっているように思えるのです。
習い事もやめようとしません。
自分でもどうしていいかわからなくなっているのに、習い事をやめて自由にされたら、
余計どうしていいかわからなくなるからだと思います。
また妹がいますが、妹の話をしようとしません。
イベントなどで兄弟がいる子にはその分もお菓子を配ったりするのですが、
いい、と持って帰りません。
多分自分も妹のように親に甘えたいのに、出来ないのでしょう。
またお父さんが怖い存在のようで、お父さんの前ではおとなしくしているそうです。
年齢的に反抗期かもしれませんが、気になるのは家では普通という所です。
同じ反抗期でも、親や家族の前では反抗的な態度でも、
学校や外では比較的普通にしているのは心配いらないそうです。
外で頑張ってきた分、気の許せる、甘えられる存在の前でわがままを言うのは当たり前。
その逆は気を付けた方がいい場合が多いそうです。
「親を殺して自分も死ぬ」「家に帰りたくない」
という言葉も気になりますし、そこに原因があるようにも思います。
そのことについてお子さんと話し合ったことはありますか?
決して感情的にならず、お子さんの気持ちを良く聞いてあげて下さい。
あとは叱る時、お兄ちゃんだからと言わないであげて下さい。
お兄ちゃんという言葉は褒める時に使ってあげて下さい。
とても愛していることを伝えてあげて下さい。
たまには下二人を置いて、男二人っきりで出かけるのもいいかもしれません。
息子さんにとって良い方法がみつかりますよう、お祈りしています。
ご丁寧なご回答、誠に有難うございます。 本当におっしゃる通りかと思います。 過激な発言も気を引きたいのかも知れません~以下の部分は、まさにうちの長男にも当てはまります。 実は昨晩、私と長男でゆっくり話しました(妻は横で聞いてる風な感じにして)。 そこで静かなトーンで、時に少し笑いも入れながら長男の今の心にある気持ちを聞いてみました。 すると、スマホを持ってなくて、持ってる友達に自慢されたり、馬鹿にされて悔しい、という趣旨の話をしました。 クラスで口が立つ子が『あ、お前はスマホ持ってないからこの話はわからないな』と言われたり、友達同士が『続きはLINEでな』と言ってて自分は入れないから悔しいとか。 因みにクラスで本当にスマホを持ってる子は少数で、残りは親のを借りたり、ガラケーだったり、タブレットだったりするみたいですが、長男に取ってはみんな、クラスの半分以上がスマホを持ってる感じに見える様子です(自分も小学生の時はそんな感じでしたので、それに関しては彼の意見を強く否定はしませんでした)。さらに、両親を殺してとか自分も死ぬ等の過激な発言は? 本当にそう思ってるならその理由を教えて、お父さんやお母さんは見等がつかないから、と話しましたら、『。。。ホントにはそんな事は思ってない』と直ぐに言ってました。 思うに、自分だけ?スマホを持っていない悔しさ、友達に入れてもらえない悔しさから、その悔しさをアピール?する形で過激な発言は言動を繰り返していたのかな?と感じました。 みんなの気を引きたいと言うか。。。。柔らかくですがそれも本人にも聞いてみたら、『。。。それはあるかもしれない』と言っていました。 プライドが高いのは、悔しいとか、俺も欲しいとか中々言えない性格の様なので、今後は自分の気持ちを素直に出して欲しい、先生やお母さんに言いたくなかったら、こっそりお父さんだけでもいいからと伝えました。簡単ではないでしょうが。
現在彼にスマホが必要とは思っていないので買う予定がありませんが、よくよく話を聞くと友達が話してるのはスマホのゲームだったり、LINEのゲームだったりするので、それならばタブレットやPCでも全く同じゲームが出来るのでルールを守らせながら解禁しようと思います。それで少し様子を見ながらまた今後の対応を考えたいと思います。 本当にご丁寧なご回答、深謝致します。
No.3
- 回答日時:
家では普通との事なので、単に先生と反りが合わないのでは?
これはどうしようもない事なので、新学年に期待しましょう。
確かにそれはあるかもしれません。 もうすぐ新学年なので、新たにな気持ちで臨んでくれたらと思います。 遅くなりましたがご回答有難うございました。
No.1
- 回答日時:
教員です。
まさに「ギャングエイジ」ですね。「反抗期」前期と言ったところかと。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/soyama/gakusyuukai/si …
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shoto …
まぁ、彼の言葉を「要約」すれば「家庭での束縛への挑戦」と言ったところかと。
それを家でしないで、学校でしているのは「学校ならば味方【仲間】がいる」「仲間に認められたい」「家ではまだ親が怖い」と言ったところでしょうか。
出来たらお母さんが、長男を「少し兄として立てる」ようにされてはいかがでしょう?
または、長男と父だけで親戚の家に行き、長男に口上を述べさせるとか。
小学校5年では、少し早いかもしれませんが、彼は3人兄弟の「兄」なのですから。少しばかり「大人扱い」をしてあげては? もちろん、ゲームについては「親と決めた約束」は「契約」として「守らせる」べきだとは思いますが。
ご回答有難うございます。 確かに妻の説教に長男は堪えている部分もあるかも知れません。 それは決して妻が悪いわけではなく、また『貴方は長男なんだから』的な怒り方はしていませんが、やはり長男は悪い意味でもプライドが高いのか、直ぐにごめんなさいが言えないとか、ふてくされるとか、行動に移せない、等で妻の怒りに火を注いでいます。 ですので私は出来るだけ細かい事は言わず(歯を磨けとか、バッチをつけたのかとか、宿題やったかとか)、極力長男を1人の男として会話をしてるつもりなのですが。。。。とにかくもう少し様子を見てみます。 大変参考になるお話とサイト、誠に有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学校担任からの電話が頻繁。 一年生男子の親です。この春から小学校に上がり2週間ほど経ちましたが、早 6 2023/04/21 15:00
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
- 子育て 親に手を挙げる娘について。 6 2022/05/12 20:39
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 不安障害・適応障害・パニック障害 生きる意味とはなんですか 7 2023/06/05 00:55
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
人を許せない子
-
反省文?念書?
-
小学校のクラス分けについて
-
小1男子。ひどい言葉を言われま...
-
最近の小学校の卒業謝恩会
-
ぶつかって怪我、被害者側として…
-
発達障害の子がクラスにいるの...
-
表彰式の服装
-
支援級に通う我が子の担任
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
学級崩壊親は何ができますか?
-
小学校5年男子 学校でイライラ...
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
小学5の息子が学校に行きたくな...
-
小2・・・すぐに暴力をふるう男...
-
習い事の為に学校を早退
-
絵と作文がかけないことについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
人を許せない子
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
表彰式の服装
-
小学生の嫌がらせ・・・どの程...
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
習い事の為に学校を早退
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
障害児の親の失礼な対応につい...
-
小学校の授業参観日について 上...
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
ぶつかって怪我、被害者側として…
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
小学校での出来事です。皆さん...
-
小1男子。ひどい言葉を言われま...
おすすめ情報