dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書類を検察に送ることを「書類送検」というのだと理解していますが
それはどうやっているのでしょうか?
郵便屋やバイク便などで運んでもらうのでしょうか?
それとも検察まで持参しているんでしょうか?

書類送検の映像をニュース等で見たことが無く気になりまして…。

A 回答 (5件)

単純に書類送検だとFAXで送りますよ。

証拠品なども写真をFAXで送ります、
現物は証拠品保管室です。
    • good
    • 1

>書類を検察に送ることを「書類送検」というのだと理解していますが


正確にはそうではなくて、身柄を拘束していない"事件を"検察"官"に送るのがいわゆるマスコミ用語の「書類送検」。だから、現場では「事件送致」って言います。送っているのは"事件"なんです。
それで、事件を送る際に、一緒に書類、証拠物なども送ります。
と言っても、事件そのものは観念的なものですから、実体として送っているのは、書類および証拠物ってことになります。
んで、この書類および証拠物が非常に重要なのは言うまでもありません。時々、証拠物紛失して処分受ける警察官もいるでしょ?そんな重要な物を郵便とかバイク便なんかで送ると思いますか?(笑)
被疑者を逮捕した事件を身柄事件と言いますが、この場合、身柄と共に事件を検察官に送ります。勿論、書類および証拠物も一緒です。で身柄は当然郵便じゃ送れません(笑)そして、身柄がない場合と区別する必要はないでしょう?だからいわゆる書類送検にしても、被疑者が逃げる心配はないから身柄付きほど大々的でないだけで、警察官が担当検察官の所に持って行くわけです。

>書類送検の映像をニュース等で見たことが無く気になりまして…。
絵にならない割に撮影するとしたら大変だからね(笑)身柄付きなら逮捕から48時間以内に送致するから、送致を受ける検察官がいると予想される検察庁の前で張っててもいいけど(そういや随分前になんかの重大事件で、予想外の場所に送致されてテレビ局が撮影できなかったってのがあったような気がする)、事件送致なんていつするかは警察次第だからまさか張ってるわけにもいかない。わざわざ、「この日にこの事件を送致しますから、撮影するのであれば準備を」なんて警察も言わないしね(つか、多分邪魔くさいから撮影なんてして欲しくないだろうな)。

ちなみに、検察庁の支部が裁判所内にあるってのは嘘だよ。基本的に裁判所と検察庁は別。東京区検隅田分室は東京簡易裁判所隅田庁舎に居候?しているけど(他にもあるかどうかは知らないが、大概の場合は建物も地番も違う)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答いただきありがとうございます。
私の疑問に思っていたことの多くに答えていただいたのですが
タイトルと合っていた方をベストアンサーにさせていただきました。

お礼日時:2016/03/09 20:12

はいどうぞ


http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji_keiji09.html

ここに記されているように、送致するには「司法警察員」という特別な権限を持つものに限られる
ぺーぺーの警官でもないし、ましてや民間人などには無理な話
    • good
    • 0

検察庁支部は法務省の特別期間であり、各裁判所内に併設されていますので、


民事裁判の申し立てと同じように、各書類を持って案件別の裁判所に向かい、
裁判所内の検察庁支部に提出受理手続きするのが書類送検。所轄警察による持参です。
    • good
    • 0

警察から直接持参

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!