
今度会社の化学系技術者を対象に緊急事態対応訓練を行うことになりました。
内容は「化学物質を床にこぼした際の適切な処置」というものです。
例えば床に塩酸・硫酸等をこぼした際の処置など、一般的によく使う汎用的試薬を対象にしたいです。
塩酸・硫酸についてはその処理方法が過去ログにありましたので、それ以外でこんなの面白いのでは?というのがありましたら是非紹介していただけないでしょうか?
適切な処理方法はMSDSで調べますが、お勧め処理方法もありましたら一緒にお願いします。
会社は生化学系の研究開発を行ってまして、引火性・色素指示薬・酸などはかなり取り揃えています。
皆様のアイデア、よろしくお願い致します。
酢酸とかは臭いもきついので訓練効果あり・・?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが,引火性試薬もかなりあるとの事ですので。
引火性試薬に火が付いた時の処置を入れられても良いかも知れません。通常の試薬であれば,慌てることなく適切な処置が出来ますが,火が出た場合は中々そうはいきません。
私も学生時代に有機合成をしていましたので,時々火が出ましたが(って,それじゃ困るだろうが),中々慌てずに処理するのは困難です。そのためか,当時言われたことは,「火を出した者は,とりあえず逃げろ。慌てて処理しようとすると,かえって大事になるから。」です。
これも一度経験しておくと,さほど慌てなくなり,状況によっては消えるのを黙って待つなどといった事も出来るようになります。
出火経験はないのですが、消えるのを黙って待つのがいいのですか? 確かにこれは経験が必要ですね。
どういう処置が良いのかは別として、参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
私がいた研究室では、以前、臭素を部屋中に拡散させてしまった人がいました。
臭素が部屋中に広がり、部屋の空気が真っ赤になりました。と書いてみたものの、やはり臭素はあまりお勧めできません。臭素は反応活性の高い試薬ですし、女性が摂取すると不妊症になるという話も聞いたことがありますので…(本当かどうかは知りませんが)。
臭素で不妊症は初耳ですが、これは危険な試薬ですよね。
皆様の回答、ありがとうございました。御礼が遅れて申し訳ありませんでした。ちゃんと見させていただいておりました。
訓練はある程度危険なものを取り扱ったほうが有効ですが、危険なものは本当に危険なので選択が難しいところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 反応副生物でHClが(微量のF系物質を含む)反応させて得られる製品より多いですが、このHClを用いて 1 2023/07/05 19:51
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 薬学 塩酸テトラヒドロゾリンを摂取するとどのような症状が起きますか? 医学に興味があり、身近に潜む毒になり 2 2022/09/06 21:28
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報