dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

参考になるので、皆さんの経験等教えて下さい^^
私は今妊娠9ヶ月です。
これといったつわりがありません。
私の周りの友達は皆それなりに何か症状があったみたいで、そうなると何だか不安に。。(笑)
あと、タバコは皆さんどうやって辞めましたか?
つわりがないので、気持ち悪くて吸う気がしない。。などがなく、、
ちなみに今までは1日1.5箱くらい吸ってたかなぁー
少し減らす努力はしてるのですが。
やっぱり意思の問題ですかね(苦笑)
良いアドバイスあったら教えて下さい^^

A 回答 (13件中1~10件)

たばこは絶対辞めるべきです。

おなかの子はあなたが吸うたびに苦しんでるんですよ。生まれてきてからも病気になる率が高くなります。あなたの母乳もニコチン混ざってるので赤ちゃんにもたばこ吸わせてるのと同じになりとても危険です。あなたはストレスで吸うのかもしれませんんがおなかの子はあなたの何十倍もあなたが吸うことによってストレスになるのです。これから生まれようとする大切な子ならいますぐに辞めるべきです。
    • good
    • 2

タバコは、口蓋裂、口唇裂の原因となります。


他にもSIDSや心臓疾患など、数えればきりがありません。
慢性的なニコチン中毒児として生まれてくることもあります。
ネットもあるし、一度調べてみてはいかがでしょうか。
お母さんが吸った煙を胎児は吸っています。
のんきに質問している場合では無いと思います。
危機感をもってください。
賢いお母さんになってください。
    • good
    • 0

4歳女児の母です。


喫煙が胎児によくないってもちろんわかっているけど、なかなかやめられない・・・よくわかります。私もそうでした。もちろん妊娠判明と同時に禁煙宣言もしたんだけど、自宅で昼間1人になると意思がゆらいで・・・夫の買い置きをこっそり吸ったりして、それがだんだん常習になってきてしまって、自己嫌悪に陥ったりもしました。それでもなかなかやめられないんですよねー・・・おそるべしニコチン中毒。

さて、そんな私がめでたく禁煙できたのは、入院したからです!26Wで妊娠中毒症になって入院しました。さすがに産科には喫煙場所はないし、おなか大きくてロビーまで吸いに行くのは憚られます(^^;入院生活という日常とはかけ離れた生活だったせいか、すんなりやめられました。

出産後退院し、しばらくしてまた吸いたい気分になりましたが、察した夫が「俺もやめるから!」ときっぱりやめてくれたので、自宅からはタバコも灰皿もなくなり、吸わずに済みました。ふたりでミルクの空き缶に「タバコ貯金」をして、貯まったら外食しに行ったりしました。

ひとりで自宅にいるとついつい意思がゆらぐと思うので、お体が辛くない程度に外出し、いつもだれかといると気がまぎれていいと思います。あとお酒も、妊婦は缶ビール1本くらいならOKとか言われてるけど、飲むと吸いたくなるので要注意です。

私は禁煙してはや5年、今はもう吸いたいと思わないし、タバコの煙が臭いと思うくらいです。やめられて本当によかったと思っています。タバコはお肌にもよくないしね!

どうしてもやめられなかったら、禁煙外来を探して受診するといいと思います。薬はなかなか飲めないでしょうけど、相談に乗ってくれると思いますよ。
    • good
    • 0

タバコはダメです!


赤ちゃんが生まれた後も母乳をやっていようが、ミルクで育てていようがとにかくダメです。
周りが吸っていてもダメです。
というのも、タバコの粒子が部屋の壁についたり服についたりするからです。
タバコの粒子は赤ちゃんが吸うと乳幼児突然死症候群の原因になります。
周りの(特に家族)人にもタバコやめてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコがどれだけ赤ちゃんに悪いか。。心にしみてまいりました。。
アドバイス、ありがとうございます^^

お礼日時:2004/07/10 01:30

妊娠おめでとうございます。

私もつわり軽かったです。
とにかく眠くなったくらいかな。あ、あと、
グッチ裕三がテレビに出てるの見ると気持ち悪くなった。
(みんなに笑われましたが、本当です)

まずは、つわりがあんまりない人は、体重管理気をつけましょうね。吐き気のつわりとかがある人は、この時期食欲が落ちて多少痩せたり、太らないことが多いけど、食欲が増すつわりの人や、つわりがあんまりない人は、この時期気をつけてないと安定期に入ってから、食欲が増したときにつらいよ~。

それと、たばこ。
私も妊娠に気付くまで1日1箱くらい吸ってました。
けど、気付いてからは、やめました。

ちょっとつらかったけど、私が成功した方法はこちら♪

1.旦那にも協力してもらって、家の灰皿は処分。
2.車の灰皿は小銭入れにしてしまう。
3.職場の友達とか、とにかく知り合い全員に、
 「妊娠したのでたばこを吸おうとしてたら
  『赤ちゃんに悪いよ!』って注意して」と宣言する。

とくに、3番は効果あり。自分も、宣言しちゃったからは
意識が高くなるし。1ヶ月もすれば、我慢っていう感じが
だいぶ薄くなって、自然と、たばこがなくても平気になってました。子供に悪いことはわかってるもんね。

ちなみに、酷なようですが、出産後も、母乳で育てる場合
タバコは駄目です。母乳から出ます。
ってことで、今私はちょっとつらいんだけどね~。
(子供は1ヶ月です。)
約9ヶ月禁煙してきたので、めちゃくちゃ求めることは
ないんだけど、たまにふと吸いたくなる不良ママです。
でもガマンガマン。

長くなってごめんなさい。お互いがんばりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおおおーーー^^
吸いたくなくなるまでの、努力と、旦那さんの愛ががっちり伝わってキマシター☆
私も、周りの友達とかにやります!「吸ったらダメじゃないかぁっていってくだされ」宣言!
アドバイス、ありがとうございました^^

お礼日時:2004/07/09 18:00

タバコは子供が生まれれば、いつでも吸えます。



妊娠中、禁煙するのは10ヶ月・・・
その吸ってるタバコがもしおなかの赤ちゃんに障害を残す原因になれば、それは死ぬまで一生背負って行かなければならいのですから。

一生後悔するより、産むまでの約一年・・・
がんばって禁煙しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一語一語、今の私にはずっしりきました。
ほんとですね。
がんばります。

お礼日時:2004/07/09 17:09

乳幼児突然死症候群を御存知でしょうか?


その大きな原因には4つ挙げられていて、
その1、うつ伏せ寝
その2、人工栄養
その3、着せすぎ
その4、喫煙
とあります。それから
9週の赤ちゃんですと大事な臓器を作っている途中ですから奇形がでては大変です。
9週以降も低出生体重児となる可能性が非常にたかくなります。
妊娠中の喫煙は止めましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ。。全く知りませんでした。。(恥)
教えて頂いて、ありがとうございます。
大変、大変参考になりました。

お礼日時:2004/07/09 17:05

こんにちは。

つわりがないのは羨ましいですね。といっても私は3人子供がいますが、下2人の子の時はつわりはなかったですが・・それでもタバコは駄目ですよ。百害あって一利なしです。無事な子が生まれてきて欲しいならたった何ヶ月かの我慢です。その我慢が出来なくて一生後悔するのは辛いですよ。一生禁煙しろと言う事ではないので。産後も多少辛抱しなければ駄目ですけどね。私の友達は超ヘビースモーカーで生まれてきた子は超未熟児でした。とても後悔して苦労していましたよ。何かの本で読んだことがありますが、妊娠中の煙草一本で胎児が何時間か呼吸困難になり、正常に戻るまでまた何時間かかかる、と書いてあったことがあります。妊娠中は自分だけでなく回りの人にも気を配ってもらいたいものです。ぜひとも丈夫な赤ちゃんを産んでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。。
実際にタバコで子供へ与える危害っていうものはすごいものですね・・
もう一度、しっかり母親として意思を強く持ちます。
アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/09 16:54

まず、妊婦としての自覚ありますか?



妊娠9ヶ月で、少し減らす努力!?って、ずっと続けていたと言うことでしょうか?

苦笑いしている場合じゃないですよ。
時すでに遅し・・・かもしれませんよ。

失礼な言い方ですみません。
産後、吸う機会はいくらでもあるはずです。

つわりに関しては個人差がありますので、全くない人もいれば入院の必要がある人もいます。
私は、1人目はほとんどつわりがなく(過食のつわりだったかも・・・)、2人目は吐き気がひどいつわりでした。
ある・ないは、さほど気にしなくて良いと思います。
喫煙のせいでつわりを感じなかったのかもしれません。

無事にうまれるといいですね。
からだ、お大事に。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます^^
先ほども、記入したのですが、9ヶ月ではなく、9週目です、、間違えてしまってゴメンナサイ。
どちらにしても、喫煙はやはり意思ですね。
子供のためにも努力していきます。
ありがとうございました^^

お礼日時:2004/07/09 16:18

>タバコは皆さんどうやって辞めましたか?



私は、妊娠前、一日5本ぐらいですが喫煙していました。
妊娠5週目で妊娠がわかり、すぐにやめました。
やはり子を思う母親の気持ちなって、です。

妊娠9週目からつわりが始まり
たばこなんて吸いたいって気持ちは全くなくなりました。
ludaさんもつわりの症状はこれからでるかもしれないですね。

子を思う母親の気持ちなれば辞められます。ここがポイント!

妊娠は喫煙者から脱却できる良い機会ですよ。
私は、妊娠のおかげでたばことおさらばできて本当によかったです!
すでに妊娠から5年の月日が経ち
子供は4歳。
たばこはあれから吸ってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「子を思う母の気持ち」ですね^^
つわりなどがないので、実感が全くわかない今日この頃ではありますが。。
でも、いるんだろうなぁー、いるんだなぁーって考えるとすっごくうれしいんです。そこからですよね。
たばこ!がんばってやめます!
アドバイス、ありがとうございます^^

お礼日時:2004/07/09 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!