プロが教えるわが家の防犯対策術!

1. 《われは生まれて来たこととこれまで生きて来たことにおいてすでに
神の愛をじゅうぶんに享(う)けた。ゆえにあとの人生はすべてこの神のめ
ぐみをたたえ感謝をあらわすことにあててもまだお釣りがくるくらいである》
と言って〔その意味での〕修道院生活を送る。

2. この神の愛は すでに隣人愛をそこにふくむ。と見られますまいか。
タテの愛は ヨコの愛にそのまま通じるのではないか。そういう自然本性と
してわれらが《ひと》という存在があるのではないか。

2. もしこの――この意味での――自給自足のような独り暮らしをえらば
ないなら 隣人愛は とうぜんのごとく身近な人とのマジハリをともなう。
と考えられます。

3. では 隣人愛とは何か?

4. (2)の理論にしたがえば 身近なの人とのあいだにおけるヨコの愛
はタテの愛につうじる。ということになっている。では どういう実際のこ
とになるのか?

5. たとえば互いに自由な批判をすること。これが 隣り人どうしの愛で
はないか?

A 回答 (6件)

~~~~~~~~~~~~~



Friedrich Nietzsche is noted to have said "Close the Bible and open the Manu Smriti. It has an affirmation of life, a triumphing agreeable sensation in life and that to draw up a lawbook such as Manu means to permit oneself to get the upper hand, to become perfection, to be ambitious of the highest art of living."[118] Contra Nietzsche, W.A. Borody has coined the phrase "sublimation-transmogrification logic" to describe the underlying 'state of mind' lying behind the ethical teaching of the Manu Smṛti—a 'state of mind' that would have found Nietzsche's concept of the Dionysian Übermensch abhorrent, and a 'state of mind' or 'voice' that has always been radically contested within India's various philosophical and religious traditions.[119]

Manu Smriti
https://en.wikipedia.org/wiki/Manu_Smriti

~~~~~~~~~~~~


万人救済主義(ユニバーサリズム、英語:Universal Reconciliation、Christian Universalism)はキリスト教の非主流派思想のひとつ。これは、すべてが神のあわれみによって救済を受けるという教理、信仰である。すべての人が、結局は救済を経験するとし、イエス・キリストの苦しみと十字架が、すべての人を和解させ、罪の贖いを得させると断言する。これは、ユニテリアン・ユニヴァーサリズムとは異なっている。

万人救済主義
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E4%BA%BA …

~~~~~~~~~~~~


ニーチェ研究家ではないし、ニーチェの著作は読んだことはないので、
わかりませんが、『力への意志』が気になっています。

善悪の彼岸において、価値観は『力』になるのでしょう。

聖書からマヌ法典へ。



~~~~~~~~~~~~


永劫回帰(えいごうかいき、ドイツ語: ewig wiederkehren)または同じものの永劫回帰(Ewige Wiederkunft des Gleichen) とはフリードリヒ・ニーチェの思想で、経験が一回限り繰り返されるという世界観ではなく、超人的な意思によってある瞬間とまったく同じ瞬間を次々に、永劫的に繰り返すことを確立するという思想である。ニーチェは『この人を見よ』で、永劫回帰を「およそ到達しうる最高の肯定の形式」と述べている。

永劫回帰
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E5%8A%AB …



~~~~~~~~~~~~

アーメン(ヘブライ語: אָמֵן‎(ティベリア式発音: āmēn アーメーン、現代音: amen アメン); アラビア語: آمين‎(āmīn アーミーン); ギリシア語: ἀμήν (古典音: amḗn アメーン、コイネーおよび現代ギリシア語: amín アミン); ラテン語: āmēn アーメーン; ロシア語: Аминь アミン)はヘブライ語で、「本当に」「まことにそうです」「然り」「そうありますように」[1][2]の意。アブラハムの宗教で使われる用語である。


アーメン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC …
~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0

対・北朝鮮という政治の話になってきてしまっているようですが・・・



今は“話し愛”になっていない《批判》が北風となって、着ている防寒着を飛ばされまいとして身を固くしている状態です。
これ以上批判を重ねても心を開くわけもなく、言ってみれば過去の日本が大戦の引き金を引いてしまった状況に近い情勢を、作り上げているような印象があります。

他国への不信感の増大は、拉致問題における日本の姿勢、約束を履行しなかったことに端を発すると考えてます。
当時の責任者の人物としての“大きさ”が適者であったならば、約束は守ってもその後に被害者を帰国させることは可能であったはず。

あの時は他国(日本)に対して胸襟を開こうという姿勢を見せていただけに、手のひらを返したような結果を突き付けられて、不信感を決定的にさせてしまいました。

気の毒なのは、残された被害者と北朝鮮の民衆です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北朝鮮の問題というより 隣人関係のそれであり その場合は
批判をすることが重要だという問題です。


★ 不信感を決定的にさせてしまいました。
☆ だから 今回の《拉致被害者の再調査》という約束を あち
らが守らなかったという意味ですか?

もしそのように一杯喰わせるのが 目的だったとしたら さらに
このあとでは 何らかの話し合いが持てるかも知れないというこ
とでしょうか。




批判を受けるのは承知で 核兵器の開発等々をやっているのでは
ないですか?



ご回答を謝謝。

お礼日時:2016/03/19 03:18

お花畑はいいですね。


日ごろの生活で、ぎすぎすしてしまった心にしっとりとした潤いを、いただけますから。

いずれ、そのうち、ここ日本海がお花畑になるような政治が行われるといいと思います。
テポドンも、そのお花畑を見下ろして飛び越すようなことは、しないでしょうから。

平和とはこんなところから築き上げるのも選択の一つに取り入れて良いと思うのですが。
ちょっと、弱いですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ということは 相手にもお花畑のことを話したりあるいはその
イメージを描いて見せたりするとよい。という政策ですね。

相手は われわれと同じ人間なのだからと。

同じ人間なのだから われわれと同じようにウソをつきヘソを
曲げるのでは?

物理的なチカラでねじ伏せることはしないのなら テポドンを
発射するという行為に対して 確かにわれわれは何も出来ない。

だから お花畑を思い描きその園の映像をあたまにこびりつか
せ憲法を守りましょうと言っていれば だいじょうぶ。となる
のでしょうか?

いつまでもきちがいの真似をしつづけなければならないような
国と社会の運営は やめにしましょうと《批判》をしてあげな
ければいけない。

われがわれに還る現実の起きることを 手助けてしてやらねば
ならない。

お礼日時:2016/03/18 22:32

互いに自由な批判をすること。



これを「話し合い は 話し愛」に通じる、というのがブラジュロンヌさんの主張であると受け止められました。

国家間にあっての隣人は日本なら韓国で、これはもう“兄弟”ですね。
人種が違えば、外国人と云う意識を持ちますが、韓国人を外人という日本人はまずいないと思います。
それは、隣人以上の間柄だからなのかもしれません。

仲の悪い兄弟のような関係になっているようですが、この隙間を埋めるのが“兄弟愛”だと思います。
北朝鮮も引き込めると、日本にとっても良いと思うのです。
なぜかと云えば兄弟なのだから。

北風ではなく、太陽の光を注いで冷え切ったお互いの心を温めるのが“神から授かった愛”を活用することだと思えます。

☆ 哲学、はどこかへ行ってしまって、見えませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お花畑がお好きなようで。

お礼日時:2016/03/18 21:49

自己愛。



人の心の愛の発露の発端は自己愛ではないでしょうか。
極論的な言い方をすれば、生命は自己保存欲求が必須で、これが命を維持する精神的力だと思います。人間にあってはその心を意志という高度な精神作用に発展させます。

意志、という言葉はその時々に於いて適切だと思われる事柄に使われますが、ここでは生物的生きようという“ちから”に使ってみました。
この力は自己保存しようとの本能的働きなので、この思いを自己愛と言い換えて見る事は可能かと思います。

この愛する自己をいつくしみ育ててくれる母親の気持ち、愛情を受けることで自己愛が育ち、同時に人の心は理的にも育ってくるはずなので、その育った愛を他者に向けることが出来るようになり、親を思う心、兄弟愛、友達への思いやりと発達し、それがさらに育って隣人愛となるのだと思います。

犬や猫が言葉を使わずして“仲間”を認識するように人は隣人と手をつなぐのではないでしょうか。
神の“愛と云う精神”の環境の中で。

水槽の中のお魚が気持ちよさそうに、すいすいと泳いでいるような、そんなイメージを手をつなぐという行為に持ちたいと思います。

冷めた目で見れば、利害が共通ならば手を取り合い易いという考えに及びますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水が透き通っている。あぁ きれいだ。と言っても始まらない。

きれいな精神は きれいな心だ。と言っても話は おもしろくない。


現実を哲学されたし。

お礼日時:2016/03/18 18:04

ブラジュロンヌさん。


あの鉄拳は応えました。
例えれば、彼のプロレスラーのアントニオ猪木の平手打ちを食らったかのようでした。

だから、はっと気づきました。目覚めました。
以前よりうすうすと自覚してはいたのですが・・・

自分はどうあると思っていたのか。
それが、実際にはどうであったのか。
ならば、自分はどうあるべきなのか。
それには、どうすればいいのか。

こんなことを考えていました。

どうあるべきか、はまだ白紙状態。
自分はどうなりたいのか、それにはどうすればいいのか、このことをここ哲学カテで模索しようと思いました。
その初手をこの質問に打って見ようと思います。

「隣人愛」の象徴は手をつなぎ合う事である、と云えるのではないでしょうか。子供を見ればそれと知られる自然な行為で、それは具体的でもあります。

これは不安ごころからと見ることもできますが、だとしてもその解消に隣り人の手を握るという行為は、他者との心が一体であることを感じさせます。

敷衍すれば神の愛に行き着きますが、ここはまた例えを以て臨みます。

太陽の光(熱線・光線・化学線)が地球の生命を育み、その遍く亘る光にみずみずしく応える生命ですがそこにも影が生じます。

この影は太陽の光が作り出す、というのは間違いではないでしょうか。
この影は光を受ける物体が作り出すものだと捉えてこそ、正しく物事を見る事になるのだと思えば、心の闇も心の物体とも云うべき「自我」が影の元だと思えます。

でもこの自我こそが自分だと思うので、これが影の元だとは云ってもこの自分を否定することはできません。
また、人の成長期は自我を育てる事でもあるから、自我は必要でもあります。
そう思うと、この自我の住み家(本体)は神のこころであるはずなので、だから必然、一体であるはずの隣人の心と手をつなぐのは自然な行為であると思うのです。

自我と自我が手を結ぶという意味ではありません(念為)。

☆ 成長し大人となった人の務めはこの自我のクリーニング、を通してクリーニングしつつある自分から生じる愛が縦にも横にも行き来できるようになる、と思いました。

まとめきれませんでしたが・・・
質問に触発されての感想を述べてみました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

哲学というものは 刑事のような思考や行動の習性を持っています。
(一面としてですが)。

すべてをうたがえ。そしてその疑惑に証拠があると見つかれば ただちに
実行に移します。



さて 今回のお考えについてウタガヒを差し挟みましょう。

★ 「隣人愛」の象徴は手をつなぎ合う事である
☆ というタテマヘのことは 誰もが承知しています。ホンネはどうか?
が哲学の出番です。

朝鮮戦争でええ加減中共人民解放軍によって半島の国土も人の命もやられ
てしまったにもかかわらず――つまり それにともなう千年の恨を棚に上
げておいて―― 対日戦争の勝利を祝うその中国共産党の式典に出席した
そのパククネに対しては 満面の笑顔で手をつなぎ合うシーチンピン。

★ これは不安ごころからと見ることもできますが、だとしてもその解消
に隣り人の手を握るという行為は、他者との心が一体であることを感じさ
せます。
☆ か?

★ 敷衍すれば神の愛に行き着きます
☆ か?

ここは 一足飛びに 結論を推し出そうと思えば こうなります。

われわれウソをつく自由度を持つ自由人たる人間は 互いに:
★ 自我と自我が手を結ぶ
☆ ときにこそ その《あたらしいひと》たちのあたらしい世界が開ける
とまづは 見ることになるでしょうね。

ただし 《自我》なる言葉は わたしにとっては糞くらえですが。



このヤロー 直りが早いぢゃないか。

お礼日時:2016/03/18 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!