dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで国産品を購入考えてます。
色んな方の意見を見たら製造年月日を重視と
のことですが、どのくらい前まで遡り、セーフなのでしょうか?
他注意点など教えて下さい。
狙っているのが、ヨコハマ エコスES31ですが、
タイヤと路面の摩擦音煩いですか?

質問者からの補足コメント

  • 何店舗かに、製造年月日の問い合わせをしました。
    しかしどこもわかりませんの回答です。
    普通は教えてもらえるものなのでしょうか?
    教えない店は辞めた方がいいのでしょうか?

      補足日時:2016/03/17 17:42

A 回答 (5件)

他の回答者様と同じく、1年以内が目安でしょう。


私もネットでタイヤを何度か購入した経験がありますが、ひどいお店は前後で製造年度が違いました。(激安でしたが^^;)
タイヤの製造年度はタイヤの側面に書いてある数字で分かります。お店に問い合わせても回答してくれない理由としては、
1.在庫がそこに無い為、現物確認出来ない
2.古いから言いたくない
この2点でしょう。
どちらにしても、ネットで安いタイヤは怪しいと思った方が賢明です。お店で直接購入をオススメしますね(^ ^)
    • good
    • 2

安く販売しているところほど 製造年週は、言いたくないもの 故に答えませんよ


最安値でなくても 確実に 2015年製とか 1年以内の物と うたってるショップや出品者から買うのが確実
良くあるのが、専用倉庫に保管してるので 安心して使えます! 専用倉庫って
エアコン完備か? そんなコスト掛かる倉庫に食品でもないタイヤを保管しませんよ
夏場は50℃くらいになっちゃうような倉庫でしょう。

ミシュランなどは、生産から2年間は、新品と変わりない性能と言ってますが
気分的に1年程度が良いと思います。

ゴムって生もの ゴムの内部に油が含まれてます この脂が 抜けちゃうとゴム質が劣化し ひび割れやグリップ力が低下します。

※買って 4~5年使うと思います そうなると 2年前生産品より 1年以内生産品の方が良いですよねー
2年程度で 摩耗履き替える方は、全く気にしなくて良いんでしょう。
    • good
    • 0

タイヤメーカー的には適切な保管をしたタイヤは3年程度は問題ないと述べております。


(スタッドレス除く)

ネット通販系は大量に仕入れてそれを一括して倉庫に保管する・・・という形態を取る場合がほとんどなので、普通の店のようにメーカーや卸からその都度仕入れるわけではないので、聞いたところで個別の製造年など答えられるはずがないのです。

とはいえ、普通のきちんとしたところは普通のタイヤならば回転が早かったり、売上に応じた仕入れに留めるので、大体の場合で極端に古いものが来ることはありません。

最も、本当にネット通販の相場からも外れるほど安い激安系なんかはどういう保管状況だったか分かったもんじゃないので、余程安いところや製造年を明記しているところ以外は避けたほうが良いでしょうね。
    • good
    • 1

購入時と同じ年代、もしくは1年以内ですね。



あと持ち込みタイヤのホイルへの組み付けをしてくれるお店なりを調べてからにしましょう

今履いてるタイヤの組み外し、新タイヤの組み付け、バランス、廃タイヤの処分の価格が持ち込みだと、高い場合がありますので、安く買ったつもりでも。結果的に、普通で店で買うのと同じだったなんて、よくありますから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1年内ですね。

お礼日時:2016/03/17 16:56

新品は1年以内  


激安じゃなければ旧タイヤいらないね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1年内ですね。

お礼日時:2016/03/17 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!