重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学校から逆上がりができず現在まで至っています。
やはり筋力がないからでしょうか・・・・
逆上がりに必要な筋肉箇所、筋力や効果的なトレーニング方法を教えてください。

A 回答 (4件)

逆上がり(に限らないが)って、実はいろいろポイントになるところがあって、一言では説明できないんですね。


でもできる人には「当たり前」なことなので、分解して教えられないのでしょう。

1)低めの鉄棒に片足を掛け(ひざの裏を鉄棒に当てる)て、反対側の足で立ちましょう。
この状態から、後ろ回りはできますか?

2)足が揃った状態よりは、片足を一旦後ろに振ってから前に振り出したほうが回りやすいのはお分かりいただけるでしょうか。
その振り出した足が前に伸びると回転できません。
腰も伸びてしまい、鉄棒に巻きつかないからです。

3)振り出す足はひざが上に突き上がるようにする。
鉄棒をつかんだ状態で片足のひざを突き上げるのはできますか?
突き上げたひざは、鉄棒のそばにきていますか?
もしそれができるのであれば、1)の状態に近いということが分かります。
初めはその場から、徐々に2)の動きを加えていきましょう。

いくら筋力があっても、それをうまく使わなければ逆上がりはできません。
練習法がいろいろあるので、参考にしてください。
http://grapee.jp/79478/2
http://benesse.jp/movie/sakaagari.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!
そうですね。いきなり回るのは無理ですよね(笑)
がんばります!

お礼日時:2016/03/27 21:55

私も逆上がりが出来ませんでしたから(笑)


まあ無理しないことでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できるまで頑張ってみます!!

お礼日時:2016/03/27 21:55

筋力、タイミング、コツ・・・ポイントになる事はいくつもありますが、


「筋力」に限って言うと、
身体を鉄棒に引き付ける為の「上腕二頭筋」の筋力。
そして、下半身を鉄棒に巻き付ける為の、「腹直筋」「腸腰筋」の筋力。
この辺りが必要になってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回るだけでいろいろな部位の筋肉が必要なんですね!!
ありがとうございます!

お礼日時:2016/03/27 21:55

現在の体重によるのですが、大人になると難しいですよ。


子供の時にできなかったとなりますと。
ようは筋力で正解です。自分の体重と筋力のバランスがとれていないのでできないのです。
腹筋も必要ですね。

瞬発的な力学もあると思います。蹴りをいれて腰を上げるのですから。

トレーニング方法はわかりません。体操選手のトレーニングを参考にされるといいかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
図書館や本屋でよく見るトレーニング本探してみます!!

お礼日時:2016/03/27 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!