dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はこの春高校を卒業して4月から大学生になります。もう車の免許をとって親の車にちょくちょく乗ってるのですが自分の車じゃないということで全然乗らせてくれなくて車で友達と遊びに行くことが出来なかったり車を使いたいときに使えなかったりするので自分の車を買おうと決意しました。いま、20万ちょっと貯金があって50万貯めてから一括で中古車を買おうと思ってるんですけど、軽かコンパクトカーで悩んでます。軽の方が維持費は安いけど本体価格はコンパクトカーの方が同じ年式だと安く買うことが出来て結果として全体としてかかる値段はあまり変わらないということも言う人もいて悩んでます。コンパクトカー乗れるならコンパクトカー乗りたいっていう気持ちもあるんですけど大学生が車を維持して他にもお金を使ったり貯金をしたり出来るのかっていうのが不安で無難に軽にした方がいいかなと思ったり…
3、4年乗って就職したら自分の好きな車を買おうと思ってます。バイトの給料は月6、7万くらいになると思うんですけどいろいろな面から考えて(特にコスト)車を買うなら軽とコンパクトカーどちらがいいでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

法定費用:自動車税 重量税 自賠責保険


法定以外の経費:任意保険 ガソリン代 高速料金 駐車料金
などが必要です。
    • good
    • 0

ボンボンなら 良いですが



車購入できる資金だけで 車は、維持できませんよ!
任意保険は、どうするの? 税金も5月に1年分請求来ますよ。
維持費 ガソリン代 法定点検費用 車検費用 中古なので タイヤ・バッテリー・消耗部品などの 交換費用も直ぐに出てきます。
免許取立ては、何かとこすったりぶつけるもの 修理費用も掛かります。
事故を起こしたら 賠償しなくてはなりません 物損でも人身事故でも 任意保険では、契約した内容の範囲のみの賠償支払いです 足らない賠償金は、自腹で払わなければならないのですよ 知ってますか?
安い任意保険(外資やネット)などに加入すれば いざ事故した際 保険で出る賠償金の不足に青ざめることとなりかねません
100万程度の貯金を持つこと 毎月の収入から生活費を抜いて 車を余裕で維持で来るほどの 収入が有る事が必要
大学入学して バイトに明け暮れ車で遊びまわるのも 困ります。
3年くらい ぼちぼちバイトして金貯めて 4年生になったら買えば?

今は、無理で無茶です。車を舐めないように 変な輩の車を傷つけたら 家も土地も取られますよ。
    • good
    • 1

そりゃ基本的に軽自動車の方が安いです。


税金もそうですし、任意保険も内容次第ですが、軽の方が有利の筈です。

その手の「コンパクトカーの方が」という話ですが、軽の高いやつとコンパクトカーの安いやつでしたらそりゃコンパクトカーですけど・・・・軽の安いやつ、というのも存在します。
中古車ですから当然1台ずつ違いますのであまり漠然としたこと言っても無意味になります。

またガス代も基本的に小型軽量の方が有利になります。省燃費をうたったモデルでも実燃費は使用状況に左右されますから参考程度です。

どうしても欲しい車がある、というなら別ですが、お話を伺っている限りではベーシックな軽を中心に考えてもらったほうが、となります。

実際に中古車サイトを検索してもらうと判りますが、総額50万円で年式や走行距離が有利なのは軽自動車ばかりになりますよ?

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700 …
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700 …
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700 …
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700 …
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/015 …
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700 …

これはmtということで訳アリ物件になるのかな?
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700 …

実質2シーターの軽ボンバンというのも魅力ですね
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700 …
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700 …

なんかメチャメチャ条件がいいような・・・・
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700 …
    • good
    • 0

中古車は手元の資金に応じた車を手に入れられる。


ただ、守ってもらいたいのは任意保険に入ることです。
若者の中には任意保険に入ることなく、事故を起こした際に賠償金を払えない者がいる。
車は一歩間違えれば被害者だけではなく、その家族の人生をも狂わす凶器となります。
万が一の為の任意保険に加入することはドライバーにとって義務のようなものです。
    • good
    • 0

私が大学生の時に車を買った時の話です


周りの友達も私を含めて軽自動車でした
車は10万円の車検2年付、7年経過、走行距離10万㎞超えのMAXです
これに任意保険代と冬タイヤを買って
塗装を少し修理してもらい20万円で納車です
4年乗りました
比べるコンパクトカーが無いので維持費の比較は出来ませんが
保険代でかなり差があると思います
等級が低いので車両まで付けると普通車だと10万近くの保険代となるようです
私は自分で修理できるものは部品を買ってきてなおす様にして
極力維持費をおさえました
もちろんバイトもしてました
ドレスアップもしたくなるしパーツも付けたいし
違反切符は切られるし
車って維持費が以外とかかります
少しでも維持費の安い軽自動車がおすすめです
大学卒業して就職してローンで新車を買いました
身の丈に合った買い方をしてください
    • good
    • 1

2〜3年位なら、軽がいい。


維持費、特に税金が格段に安いし、
7800円、35000円、おおまかに言えば、ですがね。
働き出して、稼いで、段々と車もランクアップしていく。
車に限らす、同じだと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!