
最近自分が少しおかしいなと感じるのですが、病気なのでしょうか?
息子が生まれてとても幸せな毎日を過ごしていますが、それとは逆に死ぬことに対しての不安が襲ってきます。
このまま心臓が止まったら…
日本でテロがおきたら…
自然災害で溺れたら…など特に寝る前に1人で不安に襲われて、怖くなり、眠れなくなってしまいます。
考えすぎて胸が苦しくなるぐらいです。
死ぬことへの恐怖が本当に強いです。
家族に軽く話してみたのですが、その時が来たらその時で、今は考えない!と言われました。
元々マイナス思考なので、これからもこう思う自分と向き合っていかなくてはいけないのか。。。
それとも病気なのか。。。
病気の可能性はあると思いますか?
自分では、本当に穏やかで幸せな毎日を過ごしているので、病気なわけがないと思っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
分かります!
私も質問者様と同じで、もともとネガティブ思考の
人間で、何かがあると悪い方に悪い方に考えてしまってましたが、多分悪い方に考えておけば、実際
そうなっても対応できるように、今より傷付かないように自己防衛をしていたのだと思います。
質問者様の息子さんもまだ、小さいのでは
ありませんか?
私も娘が産まれてから6ヶ月位迄は、不安が強く
死に対しての恐怖をよく考えるようになりました。
私が亡くなったら、娘はどうなるの…とか
震災が起きて娘と離ればなれになったら…とか。
絶対離れたくないし離したくない
愛しくてしょうがないから、そんな風に
思うのだと思います。
毎日幸せだとその分不安になるんですよね。
私は、もともとネガティブだったのに
娘が大きくなるにつれ、少し前までは私が
亡くなったら娘はどうなるの…と思っていたところが、娘のためにも絶対死ねないと思うようになり、
震災が起きて離ればなれになったら…と不安に思っ
ていたところが、震災が起きても絶対娘の手を離さ
ないで抱きしめて守るんだ!という気持ちに変わりました。
ですので考えよりも気持ちが勝ちました。
頭よりも心が勝ったような感じですね。
質問者様もきっと息子さんが大きくなるにつれて
考えることも、想う気持ちも変わってくるのだと
思います。

No.6
- 回答日時:
そういった考えは、確かに過去ないこともないです。
おそらく、息子さんを守ろうとする自己防衛本能が働いているからでしょう。
ただ、まずは冷静に確率論で考えて、可能性が高いものから順に考えましょう。
例えば「このまま心臓が止まったら」は、普段健康体であればほとんど考えにくいですよね?
「日本でテロが・・・」も、これだけ治安が整ってる日本の中で、更にたまたまあなたがその現場に居合わせる確率を考えると、ほぼほぼありえない。
それより確率が高い、例えば
「突然病気して、息子の世話ができない」
という不安であれば、普段から実家との関係を良好にしておくとか、医療保険に加入するとか。
身近な不安は、周りや民間サービスを利用すればかなりの部分解消 or 軽減できるものが多いです。
貴女のように、さまざまなことを不安に思うことは決して悪くないんですが、一方的に不安がってたり、ましてや確率的にほとんどないこと気にしてても仕方ないですから!
「じゃあ、それをどう対策するか?」
って、一歩踏み込んだところを考えないと。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
メンタル心理カウンセラーの田辺と申します。息子さんが生まれて、幸せを感じているのに、
死んでしまったらと考えてしまったり、
大きな事件や、災害のことを考えてしまったりして怖くなってしまうんですね。
考えるのをやめることができないと不安になりますよね。
人間は幸せを感じると、いつまで続くのか?という不安を考えてしまうものなんです。
守るべき息子さんができて、守らなきゃ!と強く思うほど、守れなかったらどうしようという不安が起こってくるんですね。
幸せな状態とのことですが、家事と育児で頑張りすぎていませんか?
寝不足になっていませんか?
頑張りすぎることに集中し過ぎて、自分の疲労や不調を無視してしまうと精神疲労から脳が過剰反応を起こすようになって、思考が窮屈になってしまうんです。
自分の疲労や不調を無視せずに、辛い自分の味方に自分がなってあげてください。
傷ついた人に話しかけるように、「どうしたの?」「何があったの?」
と声を掛けてみてください。
そして自分の気持ちを自分に打ち明けてみてください。
自分自身へ手紙で打ち明けて、返事を書いてみるのもいいですよ。
○○じゃなきゃいけない。と考えてしまったときは、
○○なこともある。
○○なときもある。
○○なひともいる。
という思考に切り替えてみてください。
イメージをプラスに変える方法です。
嫌なイメージが頭から離れないときは、イメージの中で電車に乗って
景色を眺めるようにそのイメージを見てみます。
電車が通り過ぎれば景色は変わりますから
自分の好きな景色を描いて、そこに降りましょう。
後方に嫌なイメージが残っていても、そのうち消えちゃいます。
自分は一番の自分の味方でいてあげてください。
頑張り過ぎないようにしてくださいね。

No.4
- 回答日時:
64歳主婦です。
「死」というのは「ありません」
人間の死と言われるものは、肉体という「皮袋」が
無くなるだけです。
ですから人が亡くなった時、抜け殻と言うのです。
魂が肉体から抜け出してしまったので「抜け殻」ですね。
魂は、永遠に生き続けます。
マイナス思考の人は、人生を生きる上で損をしますね。
何にでも、物事を明るく前向きに考える人は、前向きな
明るい人生がやってきますが、
マイナス思想の人は、マイナスの人生を送ることになります。
暗い考えに落ちそうになった時は、
「嬉しいなぁー、楽しいなぁー、これから毎日良いことがやって来る!」
と、お腹を抱えて大声で笑ながら声を出して自分を変えて行きましょう。
自分の運命は、自分で創っていくものですから。
「何が起きても大丈夫!!」と、自分で自分を変えて行きましょう。
お母さんが、お子さんのことで不安に思うと(事故に遭うのではないか、
溺れるのではないか、病気になるのではないかなどetc)
そのようなことを母親が思うと、現実化することもあります。
暗い考えは持たないことです。
毎日、「楽しい、嬉しい、有難い」と、常に思い描きましょう。
No.2
- 回答日時:
>息子が生まれてとても幸せな毎日を過ごしています
これ、マタニティーブルーだと思います。女性は大変です、結婚すればマッリジブルー
お子様が無事大学を出れば空巣症候群。病気ではなくともカウンセリングは高いし、
時には何年もかかるけど、相談相手だと思い行った方が良い、ですがカウンセラー
は傾聴が商売、ひと言も助言はしてくれません、自分で自分を治す、一番恥っかきで
赤面、冷や汗の経験からバリバリ告白していくと自分のアホさ加減が分かります。
No.1
- 回答日時:
幸せだからそう思うのかもね。
子供が産まれると、自分以外のところで、いろいろ不安になりますよ。
マイナス思考は言い換えると慎重って事。慎重に考える事で、有事に対処ができるのです。
だからトコトン考えて行動してやり尽くしたら、開き直るようできるといいね。
保険に入ったり、人間関係を良くしたり。健康に気をつけたり。
やるだけやってダメなら仕方ないと思えたら良いのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ここ数日間、ぐっすり夜は眠れ...
-
155~160cmで女性の方よろしけ...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
妻に風俗がバレました。
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
彼氏との関係
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
メンヘラな母親の攻略法
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
なぜか仕事の昼休み食べれなく...
-
長男次男を出産、今女の子を妊...
-
みんな歯を食いしばっていきて...
-
同じ「無口・おとなしい」でも...
-
お母さんを怒らせたときの対処法
-
生後六ヶ月の息子に虐待する私
-
重度障害者の生きる意味とは? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分にすら精神も身体も動かな...
-
155~160cmで女性の方よろしけ...
-
ここ数日間、ぐっすり夜は眠れ...
-
大学生の息子にカウンセリング...
-
お世話になります。私は、精神...
-
アルコール依存性って…お酒のみ...
-
わたしはなんなのか? 呼吸をし...
-
18歳です。年齢に見合わない行...
-
引き寄せの法則は、悪い事も、...
-
最近なにも起きていないのに不...
-
私はいま高校2年です。1年の最...
-
いなくなりたい。
-
私は醜形恐怖症?ただの怠け者?
-
躁鬱気味な人に振り回されてつ...
-
精神病の友人との付き合い方
-
死のうと思ってますが、迷う気...
-
これはまずいでしょうか?
-
腫れ物扱いを肯定とかってメン...
-
心無いコメント
-
精神疾患を患うと、人間として...
おすすめ情報