dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の息子を生まれたときからずっと、母乳と粉ミルク併用の混合で育てています。

特に母乳の出が悪かったわけではないですが、病院の方針が混合だったことと、粉ミルクも飲める状態にしてれば人に預けられることや哺乳瓶嫌いにならないようにする為に混合にしてました。

今までは、母乳だけだと腹持ちがよくない為かあまり授乳感覚があかないので、家事をやる前や外出したときかど頻繁に授乳できないときや、寝る前は母乳の後に粉ミルクを60ml〜80ml足すといった感じにしてました。
それくらい足せば満足そうで次の授乳まで3時間は開いたのですが、4ヶ月頃から徐々に母乳だけだと授乳間隔が益々開かなくなり、
粉ミルクも60mlだと足りないみたいで100ml足しています。

そこで質問なのですが、月齢が進むにつれ赤ちゃんの身体が大きくなり飲む量も増えるので、それにおっぱいの量が追いついてないだけなのでしょうか?
それとも普通は、赤ちゃんの飲む量に比例しておっぱいの分泌も増えていくのでしょうか…?

ちなみに離乳食は始めたばかりですが1回食でお粥だけあげてます。

A 回答 (5件)

孫がいてもおかしくない年齢の私ですが


初めての子供の時に同じように混合で育てた経験者です。
その当時、病院でやらされた方法なんですが、飲んだ母乳の量を計るのに
おっぱいを飲ませる前におむつを替えて赤ちゃんの体重を量る(デジタルで)
おっぱいが離れた時にもう一度赤ちゃんの体重を量る。
増えた体重分が飲んだ分というわけですが・・・
ミルクの缶に月例に応じためやす量みたいなのが書いてありますよね。
それの数値と照らし合わせて、足りない分を足すというのが
昔の病院のやりかたでした。

めやすが150mlとして、体重が100g増えていたとしたら
あと50ml足りない分をミルクで足す、という感じです。

おっぱいはできるだけ飲ませるたびに一旦空っぽにした方が分泌量が増えるとききました。
ただ、赤ちゃんはお母さんの乳首よりも哺乳瓶の方が楽に吸えるので
まだおっぱいが残っているのに飲まないのかもしれません。
そうするとおっぱいはお乳を製造しなくなります。
(うちの息子がそうでした)

病院にしても、いろいろと変な?教え方をすることもあるし
赤ちゃんにも個人差があるので焦らず、
赤ちゃんのペースにあわせてゆっくりと離乳食もあげてくださいね。
うちは病院の指示で早くからジュースやおかゆを始めたら
そっちの方がおいしかったのかミルクを全然飲まなくなって、
かといって消化器が未熟なのでいきなりおかゆやおかずをふやすわけにもいかず
お腹が空いても飲まずに泣き喚く息子にノイローゼになりかけましたw
もしもそっちのパターンならば様子を見ながら離乳食を増やすのもありかと思います。

年子で3人目というお母さん友達に
「最初のコだけよ、神経質に丁寧になるのは。
3人目なんか知らないうちにご飯を勝手に食べてたわ^^」
と言われて、力が抜けたのを思い出しましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その方法聞いたことあります!
かなり大変ですよね(;´・3・`)
でも1度授乳前と授乳後の体重を測ってみるのもありかな…
今度デパート行った時、授乳室に置いてある体重計で計ってみようと思います!

まだおっぱいが残ってるのに飲まない…、完全にそれですね汗
最近遊び飲みが始まったのか集中して飲まなくなり、何回加えさせてもすぐ離すのにイライラしてミルクに切り替えてました。。
それがよくなかったのかもしれません
もうちょっと頑張ってみようと思います

お礼日時:2016/04/09 03:57

補足で、ストローの練習はパックのジュースを使って練習させました。


ストローを赤ちゃんにくわえさせて、少し押して美味しいジュースが出てくる。と分からせてあげると自分から、下手くそなりに頑張って吸っていました。
ストローを自分からくわえるようになったら、白湯とか麦茶に変えました。
うちの子は、ストローの水筒は買いましたが、マグマグは買わずに済みましたよー。

うちの子は、なので上手くいかなかったら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パックのジュースよさそうですね!
試してみます!

お礼日時:2016/04/09 03:52

ごめんなさい。

最後の質問を忘れていました。
水分補給をしっかりしていれば、赤ちゃんが飲みたい分は出ると思います。

はっきり、授乳間隔が短くなった理由は分からないです。
赤ちゃんが汗をかいたりすると、授乳間隔は短くなっていたように思います。
あまりにも短いようだと、白湯をあげて怒ればおっぱいをあげていました。
六ヶ月で、ストローかコップ飲みを練習スタートしていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!

まだ暑くないので汗をかいてるってことはないので、わたしの水分補給が足りないのかな?

そうなんですね!
わたしもそろそろマグ使って麦茶とか飲ませてみようかな。。

お礼日時:2016/04/08 22:54

完全母乳で育てている方もたくさんいるので、「赤ちゃんの飲む量に比例しておっぱいの分泌も増える」ということだと思われます。



私は完母で4ヶ月の子どもを育てており、何度かおっぱい不足を感じました。
そんな時は大体、授乳後にはお腹がグーと鳴ったり、喉が乾くことが多いので、食事量を増やしたり、水分を多く取っています。

母乳不足や母乳過多を交互に感じているので、赤ちゃんの飲む量に追い付き追い抜かれしているのだと思います。

質問者様の体重が減少傾向にありますか?もしそうでしたら、食事を増やしたり(特に白米や根野菜を食べると効果ありです)、授乳後の水分摂取を心がけると、今よりも母乳が製造されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やはり水分不足ですかね?
体重は減ってませんが、意識してたくさん水分は取ってないです。
水分補給と食生活見直してみます!

お礼日時:2016/04/08 22:55

おっぱいがちゃんと出ていなければ、噛んできますよ。


胃が成長するのもありますが、甘えたくておっぱいを欲しがって飲みますよ。
そういう時は、おっぱいにくっついているわりにちゃんと吸っていなかったりします。
おっぱいは食事以外に、精神安定剤みたいな感じの役割をしているように思います。
いつかは、終わるスキンシップなのでゆっくり付き合ってあげて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ごめんなさい…
最後の質問の答えになってない気がします。。

お礼日時:2016/03/31 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!