dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日退職し現在無職、まだ就職の予定はありません。
以前の勤め先より確定拠出年金の移換の知らせが届きましたが、どのようにすればよいのか全くわからず困っております。
ぜひなにか教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

ご質問欄の内容だけでは正確なアドバイスができませんが、再就職をしないということであれば主な選択肢は下記の4つが考えられます。



・個人型に移換して加入者になる(今後も自身で掛金を拠出する)
・個人型に移換して運用指図者になる(掛金は拠出せず、運用のみ行なう)
・自動移換(6ヶ月以内に何の手続きもしない場合は仮預り口座に自動移換されます)
・脱退一時金を受け取る(脱退の要件を満たしていれば脱退も可能です)

今までの拠出期間(加入期間)や管理資産の残高によっても選択肢は変わってきます。また、配偶者(第2号被保険者)の扶養に入る(第3号被保険者になる)場合には個人型の加入者にはなれません(第3号被保険者も加入者になれるように改正される見込みですが、現状では加入者にはなれません)。
自動移換されますと、管理費用によって資産残高が減っていくだけになりますのでオススメできません。q3の選択肢を確認し、お早めに手続きをしていただければと思います。

個人型に移換する場合には、金融機関(運営管理機関)はご自身で決めることになります。個人型も費用(管理費用など)の負担がありますが、金融機関によって商品ラインナップや費用が大きく異なります。金融機関選びも重要なポイントです。下記サイトで金融機関の検索・比較ができますのでご活用ください。
・取扱金融機関検索(個人型確定拠出年金ナビ:NPO法人 確定拠出年金教育協会)
http://dcnenkin.jp/#link01

確定拠出年金は老後資金づくりのための制度であり、税制面で非常に優れた制度です。活用できるようでしたら今後も上手に使っていただくのが良いと思います。
まずはq3の選択肢をご確認ください。お手元の書類に記録関連運営管理機関の電話番号(お問い合せ先)の記載があれば、そこに聞くのが1番早いかもしれません。その他、ご質問やご相談等がございましたらお気軽にお申し付けください。

以上、お役立ていただければ幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!サイト拝見してみます。
またわからないことがありましたら宜しくお願いいたします。

お礼日時:2016/04/02 11:11

下記の表より


退職前、何に加入されていたか?(縦列)
退職後、どうなるか?(横列)
で移換先を決めることになります。
http://www.npfa.or.jp/401K/retirement/index.html

例えば、
個人型年金加入者だったら、
①再就職先に企業型があれば、そちらに移換。
②自営業、企業型がなければ個人型にそのまま移換。
③企業年金や第3号被保険者であれば、個人型に留まる。
となります。

バリエーションが多いので、下記をよくみていただき、
これまで何に加入されているかを読み解いていただき、
今後どうするかの選択肢を絞ってもらうしかないかと
思います。
http://www.npfa.or.jp/401K/pdf/kanyuusyatebiki20 …

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
サイトを拝見してみます。またわからないことがありましたら宜しくお願いいたします。

お礼日時:2016/04/02 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す