dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は古くから男尊女卑の考えがあり、女性はずっと押さえつけられてきました。
だからこそ、女性も男性と同じように仕事をしたり、勉強したりできる世の中になってきたことは、当然のことだと思います。

女性も男性と同じ権利を与え、同じように勉強したり、仕事をしたりできるようになる社会は
僕も良いことだと思います。
しかし、その反面、世の中にはまだまだ「女性だから許される」ということもけっこうあると思います。力仕事は男がやってくれたり、レディーファーストで女性が先にエスコートされたり、
たとえば、ビンゴの景品を二人で分け合うことになれば、男性がやさしさで女性に譲ります。
女性の中にも、「女性は男性が守るもの」「男性は女性をいたわるもの」という風潮はまだあり、
何かと女性は「男でしょ!」「男のくせに」と言いますよね?

女性が差別されることには目くじらをたてて「男女差別だ!」と批判するのに、
男性が差別されて女性が優遇されていることは、甘んじて受け入れてしまうのはなぜなのでしょうか?
女性であることを武器にするのに、都合が悪いと女性をいいわけにしています。

世の中、なんでも最近は女性目線のサービス、商品が増えてきて、女性たちはそれを喜んで利用してるくせに、「男性限定」なるものが出てくると、ある女性団体が「女性軽視だ」と文句を言います

これはあきらかに女性を甘やかしすぎではないでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

むしろ、男性が甘やかされる時代になってるのでは?と感じますが。


今は、女性も結婚後働く方が大半です。自身のキャリアを結婚で捨てられない、自分も自分の人生を社会人として歩みたい。
という理由の方もそれは居ると思いますが、多くの方は旦那さんのお給料だけでは生活出来ない。という理由だと思います。
外では仕事。
家では家事。
そういったこともあり、家事を手伝う男性は昔に比べかなり多くはなっているかと思いますが、
それでも妻として、母としての疲労は専業主婦と兼業主婦には差があるように思います。

福山雅治なんかは「男祭り」という男性限定のライブを開催したりしていますし、
「女性専用車両」はある意味、男性の冤罪を守るためでもあると思います。

それに「女のくせに!」というのも、「男のくせに」と同じくらい良く聞きますよ。

ただ、女性は女性としてもう少し男性を尊重するべきですよね。
女性の社会進出だ!
男女平等だ!なんていってますけど、その権利だけ主張して女性は女性として生まれてきたのだから
もう少し、自分を犠牲にしてでも母として義務を全うすべきだとは思います。
今は、妻としてよりも、母としてよりも、自分が女であることを主張する人が増えていると思います。

もちろんそれでも大切ですけど、やはり人間として人類を繁栄させていくという使命がある以上、
何かは犠牲にしなければいけませんよね。
    • good
    • 5

モテる側からすれば、そんなことはない。

供給不足でそう思うだけ。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A