dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンのプリンタが7年使用で故障しました。

その前に使用していたプリンタもキャノンで7年で故障しました。

キャノンのプリンタは7年ぐらい使用したら壊れるのかなとか思ってきました。

どこのメーカーでも7年ぐらい使用したら故障するものなんですか?

エプソンに買い替えようかとも考えていますが、同じですかね?

A 回答 (6件)

プリンタの修理屋です。



根本的な勘違い(的なこと)があると思いますけど、パソコンもプリンタも本来は事務機器ですし企業などでの使用を前提として作られています。
企業が何年も使える機械を購入して使う場合、その購入費用は減価償却といって、使用期間で分割して経費として計上していきます。
現在はパソコンやプリンタは一括償却と言って1年で処理できるのですが(確か特例が延長されているだけのような・・・)、本来は決められた期間で分割して処理しなければなりません。

それが5年と定められているので、パソコンもプリンタも5年間の使用を想定して作られています。
その期間の印刷数は、通常の機種なら10,000~15,000ページ程度、1万円以下の安い機種で3,000~5,000ページ程度のはず。
週5日稼働で考えると、1日当たり10ページ程度のはずです。

廃インクの事を気にされる方は多いのですけど、このくらいのペースで5年使った場合、廃インク量は半分程度で実はかなり余裕を見て作っています。
個人の使用の場合、使用頻度が低くて起動時のクリーニングが念入りに行われることが多く、そのために廃インクが多くなる傾向があります。


昔は、修理サポートは7年程度でした。ただし、部品が急になくなるようなことも無くて、在庫がなくなったら終わり、と言うノリで、10年近く修理ができたことも珍しくありません。
ところがプリンタの価格が下落してきて、大量の補修部品を在庫するのも難しくなったという事で、2004年秋モデルから「生産終了から5年でサポート打ち切り」と改訂されました。
おそらく、当初は在庫がある限りの対応を予定していたのでしょうけど、予定外の事が起りました。

リーマンショックです。

これによって、どの会社も経営が苦しくなり、余計な在庫は片っ端から処分するようになりました。
2004年秋モデルがサポート終了になった時は、翌日には部品の出荷が止まっていました。
それが現在まで続いています。


そういう事から考えると、7年も使えば十分すぎると言えると思います。


ちなみに、「寿命」というのは、プリントヘッドの「寿命」になります。
上記の使用想定はプリントヘッドを基本に考えられています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

7年も持てば充分なんですね。

お礼日時:2016/04/08 09:38

そもそも、プリンターに耐久消費財と言う考え方は通用しません。


廃インクの吸収パット、ヘッドなど消耗品です。

まぁ、プロ仕様の10色プリンター等を除けば、インク3回分でプリンター(複合機含む)が買える安さ。修理代の方が高く付きます。

プリンターで考えるなら、メーカーではなく最大印刷サイズ・給紙方法・CDダイレクトプリント・両面印刷のし易さ・使用インク数などの機能面と顔料系か染料系の発色の違い。カラーマネージメントなどです。

まぁ、私は写真印刷がメインですから3台(うち1台はA3ノビ対応10色インク機)ともPIXUSを使っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/06 11:53

キャノンと言うメーカーは知りませんがキヤノンやエプソンなど7年も使えれば良い方です。


廃インクタンクが満杯になっても使えなくなりますし、使用頻度が高ければその他の部品やユニットも劣化しますからね。
逆に使用頻度が低ければインクが乾いてヘッド詰まりになったりもしますし、ましてや純正外インクを使っていればその
リスクも上がるし。
知り合いは自宅はキヤノンで職場はエプソンのプリンタを使っていますが、エプソンはヘッドクリーニングの頻度がキヤノンより
高いと言っていましたので、廃インクタンクは単純に考えてエプソンの方が早めに満杯になるでしょうし。
あとはキヤノンにするかエプソンにするかは好みの問題。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

エプソンの方がヘッドクリーニングの頻度が高いんですね。

お礼日時:2016/04/06 11:25

個人的な経験では「それはちょっとある」です。


自宅ではHP、EPSON、CANONを各2台、、、EPSONは3台かな、を購入して使った経験がありますが、このうち故障して使えなくなったのはCANONの1台のみです。
なのでその範囲では「CANONは壊れる」という印象はあります。
ちなみに壊れたのは複合機で、購入して3年目に入った直後でした。年賀状を印刷しようとして電源ONしたらいきなり異音がしてそれっきりでした。CANONの電話サポートに連絡して聞いたところメーカー修理が必要で、その時点での最低見込み金額が購入価格を超えていたので買い替えました。

でも複合機を7年使われたのでしたらかなり運が良い方のように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

3年で故障する事もあるんですね。

お礼日時:2016/04/06 11:22

7年使えりゃ良い方じゃないかな。


年数もそうだけど、プリンターは印刷枚数で考えたりもするよ。
普通の機種なら5年、1万ページから2万ページってのがだいたいの寿命。
安い機種ならその半分以下程度が寿命。
おおまかにこれを目安にすると良いよ。
だいたいこのタイミングで様々な部品が劣化してきて、部品交換しなきゃならなくなる。
決してキャノンだからとかいう問題じゃないよ。
エプソンに替えたとしてたいして変わらないと思うよ。

ただ、個人的にはエプソンの方が好き。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

年数よりも枚数なんですね。

どちらかというとあまり普段印刷しない方なので7年ぐらい持っていると思います。

お礼日時:2016/04/06 11:21

プリンタは使用状況にも依りますし、メーカーで括れるってことは無いですね。


7年間の使用は、比較的「良く持っている方」だと思いますよ?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがうございました。

7年は長持ちな方なんですね。

お礼日時:2016/04/06 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!