重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

普段、楽天とナナコのポイントを貯めています。
ナナコ払いできるところだけナナコ、それ以外は楽天カードを使用しています。

最近、クレジット引き落としのできない水道料金などもnanaco払いできると知り、
手間ですがクレジットチャージしてセブンイレブンで払う方法に変更したいと考えています。

最初はセブンカードプラスを作れば良いかと思っていたのですが、
楽天カードのほうがチャージのポイント還元率は高くお得なのでしょうか?

どうしてもナナコポイントが欲しい方はセブンカードプラス、
私のように、楽天ポイントも貯めている人には特にセブンカードプラスのメリットはないでしょうか?

A 回答 (3件)

>楽天カードのほうがチャージのポイント還元率は高くお得なのでしょうか?


 ・お持ちの楽天カードのブランドがJCBなら、nanacoにチャージ可能です(他のブランドの場合は不可)
 ・通常と同じで、100円に付き楽天スーパーポイントが1つきます
>セブンカードプラスのメリットは
 ・nanacoのチャージは200円でnanaco1ポイントなので、還元率は悪いので、チャージには適さない
 ・セブン・イトーヨーカドー・ヨークマート等を利用するのなら、カード決済で、200円に付きnanaco3ポイントが付きます
  上記でカード決済をする場合、nanacoポイントは通常の1.5倍付くのでお得です・・カードに紐付けしたnanacoカードにポイントが貯まります
 ・上記の店舗を利用するのであれば、セブンカードプラスを作っても損はありません(個別の商品に付いているボーナスポイントも付きます)
  (当方はセブンでの買い物はカード払いで、nanacoポイントを1.5倍付けて、nanacoチャージで楽天スーパーポイントを付けてnanacoで税金等を払っています)
>クレジット引き落としのできない水道料金などもnanaco払いできると知り
 ・コンビニ収納の用紙なら全てnanacoで支払可能ですから・・税金関係、自動車税関係、通販等
    • good
    • 0

JCBでポイント還元率の高いものがお薦めです。



・リクルートカード1.2%
・リクルートカードプラスでは2%
 だが、9/16で対象外。(ToT)
http://recruit-card.jp/info/20160304/info01/

・楽天カードJCB 1%
・Yahoo! JapanカードJCB 1%

楽天カードがJCBでない場合、
楽天銀行の口座があるなら、
楽天銀行デビットカードJCBが
お得かもしれません。
1%のポイント還元があり、
年会費もなく、キャンペーン中だし、
口座があれば、すぐ作れるからです。
http://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/jcb/

いかがでしょう?
    • good
    • 1

楽天カードのブランドによって、ポイント還元率が異なります。


楽天JCBカードならばnanacoチャージでも1.0%のポイント還元になりますが、他のブランドではポイントは付きません(もしかしたら他のブランドはチャージもできないかもしれません)。

セブンカードプラスは0.5%のポイント還元率なので、楽天JCBカードの方がポイント還元率が高いです。
他にはリクルートカードの1.2%のポイント還元があります。

なお。リクルートカードプラスが2.0%と最も高いですが、今年の9月以降nanacoチャージでポイントがつかなくなります。
このように、今後付かないカードも出てくる可能性はあります(流石にセブンカードプラスは付くと思いますが)

お持ちの楽天カードがJCBならそのまま楽天カードで良いと思います。JCBブランドで無いなら、セブンカードプラスを作っても良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!